WiMAX(au)やドコモからはすでに1ギガ超えのモバイルWiFiルーターが発売されていますが、ついにソフトバンクからも新機種登場!
1ギガ超えではないものの、ほぼ1ギガ(988Mbps)のソフトバンク史上最速モデル
「Pocket WiFi 802ZT」
が発表されました。
過去扱ってきた端末は、ソフトバンク傘下ワイモバイルで発売したモデルを型番だけ変えたものでしたが、今回はメーカーが違っているため別モデルっぽいですね。
- ワイモバイル→801HW (HUAWEI製)
- ソフトバンク→802ZT (ZTEコーポレーション製)
数字後ろのアルファベットがメーカーを意味しています。
国がアメリカに右ならえで中国HUAWEIに厳しい対応を取り始めてますが、その影響で別メーカーにしたのかも?
ただ今までとは一味違うポケットWiFiになっている可能性もあります。
そこで新機種「802ZT」がどんなモバイルルーターなのか?について徹底調査してみました。
ソフトバンク「Pocket WiFi 802ZT」ってどうなの?
802ZTのデザイン
本体カラーは「シルバー」一色のみとなっていますが、写真ではグレーかブラックにしか見えませんね(汗)
公式の表記ミス?ってことはないと思いますが・・・。
とりあえず1つ前のモデル「601HW」に比べると、かなり洗練された見た目に変わったなと感じます↓
※ホワイトのほかブラックも有り
802ZT、なかなかカッコいいですねー。
ちなみにサイズ感は4インチiPhone(SE/5/5s/5c)くらいです。
802ZTは何が凄い?
ソフトバンク公式でアピールしていた機能↓が本当にスゴいのか?を見ていきます。
- 下り最大988Mbps
- QRコード読み取りで接続可
- スマホで状態確認・設定可
- 防水機能あり
- クレードル利用で有線接続可
【1】下り最大988Mbps
「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」といった一般人にはチンプンカンプンな技術に対応し、ソフトバンク史上最速となる988Mbpsに対応してきました。
なんですが、この速度で使える対応エリアは現時点で東名阪の一部のみ。
今後のエリア拡大に期待しましょう。
あと一歩で1Gbpsの大台に乗れたのでもうひと頑張り欲しかったところです。
ただライバルのドコモやau(WiMAX)が1.2Gbps超えを達成してるので、多少見劣りしてしまうのは仕方ないですね。
【2】QRコード読み取りで接続可
802ZTのディスプレイに表示されているQRコードをつなげたい端末(スマホやタブレット)で読み込めば、簡単に接続設定が完了する便利機能が搭載されています。
ポケットWiFiのWi-Fi設定するとき、大文字小文字含めためっちゃややこしい英数字の文字列を入力しなければいけないんですよね・・・。
パソコンのキーボードならまだしも、スマホのタップ入力でのパスワード入力はシンドイ。
この部分をサクッと済ませられる802ZTはかなり魅力的です。
これは良い機能。
【3】スマホで状態確認・設定可
持ち運ぶときってポケットWiFiはカバンの中に入れたまま使う人も多いのでは?
そんな人でも802ZTならスマホで通信状況の確認や設定変更可能です。
ただこの機能はau(WiMAX)端末など他社製品も取り入れているので、ビックリするものではないですね。
【4】防水機能あり
モバイルルーターで防水対応してるのは802ZTが初、かもしれません。
ドコモ・au(WiMAX)・SIMフリー機などいろんな端末を見てきましたが、少なくとも私が確認した中ではありませんでした。
スマホのように水場で使う機会は少ないと思いますが、ここ数年ゲリラ豪雨も増えてますし、操作中に急な雨で濡れてしまっても安心です。
防水性能は「IPX2」とそこまでスゴくないものの、雨に濡れるくらいなら問題ないでしょう。
また防塵性能も「IP5X」対応で、さらに安心感あり。
【防水・防塵性能について】
IPX2・・・15度傾斜した時に落下する水滴にさらされてもOK
IP5X・・・直径75µm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に802ZTを8時間入れて攪拌(かくはん)させ、取り出したときに安全に動作OK
【5】クレードル利用で有線接続可
別売ですが、専用の充電台座(クレードルといいます)があれば、LANケーブルにて有線接続できます。
Wi-Fi機能のない古いパソコンや、より安定した通信環境にしたい人は有線接続できると助かるのでは?
ただ他社製品でも当たり前に対応している部分なので、802ZTならではとは言えません。
ソフトバンク公式がアピールしていた項目の中では、「QRコード読み取り」と「防水機能」は他社であまり見られない強みと言えそうです。
802ZTのスペック
メーカー | ZTEコーポレーション |
---|---|
サイズ | 幅112mm 高67.5mm 厚15.6mm |
重さ | 約153g |
下り最大通信速度 | 988Mbps |
上り最大通信速度 | 37.5Mbps |
バッテリー容量 | 3000mAh |
連続通信時間(静止時) | 約12時間(省電力設定OFF時) 約13.5時間(省電力設定ON時 |
連続待受時間(静止時) | 4G LTE(FDD-LTE):約1590時間 4G(AXGP):約1590時間 3G(W-CDMA):約1650時間 |
ディスプレイ | 約2.4インチ クォーターVGA |
防水 | IPX2 |
防塵 | IP5X |
テザリング | 最大16台 |
国内対応バンド | 1/3/8/11/28/41/42 |
海外対応バンド | 1/2/3/4/8/12/17/28/41/42 |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 5GHz/2.4GHz |
具体的な持ち時間は公表されていないのでわかりませんが、バッテリー容量が3000mAhあれば8時間くらいは使えるはず。
朝出かけて夜帰ってくるまでずっと繋げっぱなしにすることはないと思うので、十分使えるでしょう。
上り最大速度は他社製品(75Mbps以上)に比べると見劣りしますが、これだけあればとくに不自由しないと思います。
速度制限はある?
au(WiMAX)やワイモバイルのルーターにはある「3日10GB制限」。
ソフトバンクの802ZTには制限となる条件は明記されていません。
ただベストエフォート方式なので、回線が混めば遅くなるパターンですね。
使う回線はソフトバンクスマホと被るため、もし988Mbps対応エリアで使ったとしても、それほど高速な通信環境では使えないでしょう。
ソフトバンクスマホのシェアってたしか23%くらいだったはず。
4~5人に一人はソフトバンク回線を使っている計算になるので、実測値で100Mbpsでたらラッキーくらいに思っておいたほうがいいですね。
802ZTの料金
2019年7月発売とのことでまだ料金が掲載されていませんが、おそらく601HWと同じプランで提供されるはず。
ということでその料金を載せておきます。
4G/LTEデータし放題フラット(月7GBまで)
2年縛りで月額3696円です。
(基本料金4196円から特別キャンペーン適用でずっと500円割引されています)
7GBをオーバーすると128kbpsに速度制限されますが、ずっと使い続けられます。
「し放題」なんてネーミングなので「通信データ容量使い放題=無制限」のように思えますが、実際快適に使えるのは月間7GBまでなんですよね。
ちょっと微妙なプランです。
ただソフトバンクのポケットWi-Fiプランはこれしかありません。
無制限プランが用意されてないんです。
実はレンタル業者に卸しているソフトバンク端末は無制限で使えるようにしてるんですが、個人契約分はダメってどういうことなんでしょうね・・・。
ってことで、ソフトバンク回線のモバイルルーターがいい&使い放題プランがないと困る人は、ソフトバンク傘下のワイモバイル「801HW」にしておいたほうがいいですね。
似たようなスペックで、使う回線もソフトバンクとワイモバイル回線なのでほぼ一緒です。
ワイモバイル801HWの詳細はこちらで解説しています↓
⇒Y!mobile「801HW」の魅力を調べてみた
ソフトバンクで802ZTを契約するのはあり?なし?
こんなパターンに当てはまる人は契約するメリットあり↓
- データシェアプランを契約している(または予定している)
- ソフトバンクポケットWi-Fi旧モデルを現在利用中
データシェアプランは、家族でソフトバンク端末を使っていて(最大5名まで)、親回線の契約が大容量プランならデータをシェアできるもの。
この場合2年縛り契約なら月額利用料が1900円で済むので、自宅にWi-Fi環境が欲しいならメリットありと言えます。
また現在ソフトバンクルーターの旧モデルを使っているなら、802ZTの機種変更したほうがより快適な通信環境になるでしょう。
詳細・申込みはこちら
⇒【公式】Pocket WiFi 802ZT
ただ月7GBのネット環境のために月4000円近く払うのはもったいないです。
単品で802ZTだけを契約するのはおすすめしません。
まとめ
ソフトバンクの最速モデル「802ZT」の特徴を紹介しました。
端末スペックは十分高く、QRコードの簡単設定や防水防塵機能など魅力も十分ですが、料金プランに無制限プランがないのは大きなマイナス。
月7GBのために毎月4000円近い料金を払うのはもったいないです。
どうせなら無制限プランがあるところで契約したほうがいいので、ワイモバイルの「801HW」かWiMAX「W06」をおすすめします。
WiMAX「W06」の詳細はこちらで解説しています↓
⇒WiMAX W06の性能・機能を徹底解説!
auが使い放題プランを導入するので、ソフトバンクも続いてくれると802ZTを契約する人にとってはいいですね。