家でも外でもネットが使えるモバイルWi-Fiルーターは、ヘビーに使う人なら1~2年くらいでバッテリーがヘタレてくるはず。
持ち時間の減少だけでなく、最悪バッテリーが膨張して危険な状態になることもあります。
私も毎日10時間くらい充電しっぱなしで1年ほど使い続けたら膨張してしまいました(汗)
参考記事
⇒WiMAX端末をクレードル挿しっぱなしで使ってもバッテリーは問題ないの?
そのときは新機種に切り替えましたが、お気に入りモデルをずっと使いたい人はバッテリー交換することになります。
ただ、電池パックが売ってないモデルもあるんですよね。
長く使う予定があるなら、最初から交換対応可能なモデルを選んでおきたいところです。
そこで、WiMAXのUQコミュニケーションズ、docomo、au、ソフトバンク、ワイモバイル公式通販サイトで取り扱っているバッテリー(電池パック)から、バッテリー交換可能なモバイルWi-Fiルーターをピックアップしました。
【回線業者別】 公式でバッテリーが買えるモバイルWi-Fiルーター一覧
回線業者は次の5社から。
- UQコミュニケーションズ(WiMAX)
- ワイモバイル
- docomo
- au
- ソフトバンク
それぞれのバッテリー交換可能なモデルは次のとおりです。
UQコミュニケーションズ バッテリー交換可能なWiMAXルーターと電池パック
機種名 | メーカー | バッテリー型番 | 価格 |
---|---|---|---|
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | NEC | NAD34UAA | 3150円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX04 | NEC | NAD34UAA | 3150円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX03 | NEC | NAD33UAA | 2950円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX02 | NEC | NAD31UAA | 2970円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX01 | NEC | 同上 | 同上 |
Wi-Fi WALKER WiMAX2+NAD11 | NEC | NAD11UAA | 2970円 |
W01~W04 HWD14/HWD15 | Huawei | なし | ー |
NEC製品のみ。
人気を2分するHuawei製品はバッテリー交換に対応してないようです。
(メーカーに依頼すればできるっぽい)
WX01とWX02は同じバッテリー電池パックとなっています。
長く使うならWXシリーズがおすすめ。
利用頻度によりますが、私の場合1年間使いっぱなしにしたらバッテリーが膨張してきました(汗)
常に充電し続けている状態での利用だったので特殊な例になりますけど、そうでなくても多くのWiMAX業者の契約期間である「3年」も使えばバッテリーはヘタレてくるでしょう。
というわけで、WiMAXルーターなら「WX」シリーズ最新モデルから選ぶことをおすすめです。
関連記事
⇒新モデルWX06は買い?他機種と比較しつつ徹底解説!
ワイモバイル バッテリー交換可能なPocket WiFiと電池パック
機種名 | メーカー | バッテリー型番 | 価格 |
---|---|---|---|
Pocket WiFi 601ZT | ZTE | なし | ー |
Pocket WiFi 603HW | Huawei | HWBCM1 | 3132円 |
Pocket WiFi 506HW | Huawei | HWBBR1 | 2808円 |
Pocket WiFi 504HW | Huawei | HWBBN1 | 3240円 (入荷未定) |
Pocket WiFi 502HW | Huawei | HWBBK1 | 3240円 |
Pocket WiFi | Huawei | HWBBR1 | 2808円 |
Pocket WiFi 305ZT | ZTE | なし | ー |
Pocket WiFi 303HW | Huawei | HWBBY1 | 3088円 |
Pocket WiFi GL10P | イーモバイル (Huawei) | HWBBY1 | 3088円 |
Pocket WiFi GL06P | イーモバイル (Huawei) | HWBBX1 | 4104円 |
Pocket WiFi GP02 | イーモバイル (Huawei) | HWBCA1 | 4104円 |
Pocket WiFi GP01 | イーモバイル (Huawei) | HWBBZ1 (大容量) | 4320円 |
Pocket WiFi GP01 | イーモバイル (Huawei) | HWBBS2 | 4104円 |
Pocket WiFi D25HW | イーモバイル (Huawei) | HWBBS2 | 4104円 |
現在取り扱っているポケットWi-Fiルーターの中でZTE製品を除き全部バッテリー交換可能となっています。
業界でシェアを競いあうWiMAXのライバルブランドだけあって、充実しています。
docomo バッテリー交換可能なWi-Fi STATIONと電池パック
機種名 | メーカー | バッテリー型番 | 価格 |
---|---|---|---|
Wi-Fi STATION N-01J | NEC プラットフォームズ | N39 | 3024円 |
Wi-Fi STATION HW-01H | Huawei | HW08 | 2808円 |
Wi-Fi STATION N-01H | NEC | N39 | 3024円 |
Wi-Fi STATION L-01G | LG | L23 | 3672円 |
Wi-Fi STATION HW-02G | Huawei | HW07 | 1517円 |
docomoで現在取扱中の全モデルがバッテリー交換可能な機種となってます。
また、ドコモはバッテリーが取り外せない端末でもドコモ故障取扱窓口へ送ることで交換してくれます。
この辺のサポートはいいですね。
現行モデルには関係ない話ですけどね。
au バッテリー交換可能なデータ通信端末と電池パック
機種名 | メーカー | バッテリー型番 | 価格 |
---|---|---|---|
DATA06 | Huawei | HWD06UAA | 2268円 |
DATA08W | Huawei | HWD06UAA | 2268円 |
現在、auでは契約できないルーターのみバッテリーが売られています。
ただ「DATA06」はau回線シングル化?とかいうので定額で回線維持するときの対象端末らしく、古い機種なのに値段が高騰してます。
Amazon見てみたら今でもかなり高い価格で売られていてビックリしました。
また、auはWiMAXとほぼ同じ端末を扱っています。
該当モデルを契約した方はWiMAXの欄を参考にしてください。
ソフトバンク バッテリー交換可能なMobile Wi-Fiと電池パック
ソフトバンクオンラインショップに交換用バッテリーの取扱いなし。
ですが、Amazonにはソフトバンク純正電池パックが売ってたりします。
公式で扱ってないのにどういう経路で入手してるのか謎ですね・・・。
とりあえず、601HW/303ZT/305ZTのものが売っているのを確認しました。
ZTE製品はバッテリー交換を自分でできないモデルばかりです。
そして、ワイモバイル側ではファーウェイ製品も電池パックが売っていたんですが、こちらはなし。
ただ、たとえば601HWのワイモバイル版は603HWなので、電池パックを流用できる可能性はあります。
でも、電池パックを購入し自分で交換すると、保証サービスを付けている人は対象外になる可能性もあるので注意してくださいね。
まとめ
大手通信事業者が販売しているモバイルWi-Fiルーターの中で、バッテリー交換に対応している端末をまとめました。
けっこうあるんですねー。
なお、SIMフリーのモバイルWi-Fiルーターは未調査です。
モバイルWi-FiルーターシェアトップのWiMAXはNECプラットフォームズ製品しか交換できませんが、ライバルY!mobileはHuawei製品でも交換できるんですよね。
WiMAXのHuawei製品が自分でのバッテリー交換非対応なのは謎すぎる。
一番売れてるので、あまり長く使われても儲けが減るからですかね・・・。
まぁWiMAXは毎年ニューモデルが発売されているので、適度に切り替えていくほうが快適に使えていいんですが。
あとバッテリーの価格を考えると、2つくらい型落ちモデルの中古を安く買ったほうがいいかもしれません。
コメント