スマホや光回線には乗り換え契約が当たり前にあります。
「他社から乗り換えるとキャッシュバック○万円!」みたいな魅力的なフレーズはグッときますね。
そしてライバルから顧客を奪うってことで、新規契約より特典が強力だったりするのが常。
それなら「WiMAXの乗り換えもあるよね?」ってことで、ヤフーで「WiMAX 乗り換え」で検索してみました。
すると、私が現在契約しているプロバイダ「BroadWiMAX」さんの乗り換えキャンペーンページがヒット。
▼BroadWiMAXの他社から乗り換えキャンペーン
これまでいろいろなWiMAXプロバイダにサービス内容をチェックしてきましたが、この乗り換え契約を積極的に展開しているところはBroadWiMAXくらいですね。
特にWiMAXでは2~3年で特典による割引がなくなる業者も多いため、更新月になったら乗り換えしたほうがお得になることも。
そこでBroadWiMAXの乗り換えキャンペーンがどんなものなのか?についてサクッと解説していきます。
BroadWiMAXの乗り換えキャンペーンってどんなもの?
公式サイトにはこんな案内が↓
ちょっとあっさりしてますね(汗)
そこで、乗り換えキャンペーンの特徴について簡単にまとめました。
BroadWiMAXの乗り換えキャンペーンの特徴
- 月額2726円であること
- 初期費用がかからない
- 他社プロバイダの解約違約金分はキャッシュバックしてくれる
の3つですね。
それぞれについて簡単に触れていきます。
1.月額2726円であること
月額2726円といったら、BroadWiMAXで一番安い「月額最安プラン」で適用されてる料金。
このプランには「ギガ放題」「ライトプラン(月7GBまで)」の2パターンあります。
いまどき月7GBで足りる人は少ないのでは?
とくにWiMAXで動画視聴する人も多いと思いますし、「ギガ放題」をおすすめします。
ここで一応最安プランの料金を載せておきます↓
BroadWiMAX 月額最安プランの料金
ライトプラン | ギガ放題 | |
---|---|---|
契約初月 | 2726円の日割 | 2726円の日割 |
1~2ヶ月目まで | 2726円 | 2726円 |
3~24ヶ月目まで | 2726円 | 3411円 |
25ヶ月目以降 | 3326円 | 4011円 |
他社プロバイダよりかなり安めです。
2.初期費用がかからない
BroadWiMAXの月額最安プランは初期費用18857円かかるんですが、これが0円になります。
ただ初期事務手数料3000円は別途必要です。
これは勘違いする人多そうですね(汗)
多くの通信契約では、だいたい初期費用3000円かかります。
でもBroadWiMAXの初期費用はこれとは別物。
これが無料だと勘違いだけはしないようにしましょう。
3.他社プロバイダの解約違約金分はキャッシュバックしてくれる
BroadWiMAXには基本的にキャッシュバック制度はないのですが、これに限って言えばキャッシュバックされるキャンペーンとなります。
(ごく稀にやっていたこともありましたがほぼなし)
で、WiMAXプロバイダの違約金は多くの業者で19000円です。
(GMOとくとくBBさんは初期2年以内の解約で24800円と高めな設定)
そして、キャッシュバックしてもらえるのは最大19000円までとなっています。
というわけで、自由に使える現金がもらえるわけではなく、上限19000円までの解約違約金分をキャッシュバックしてもらえるだけですね。
もし違約金が9500円ならキャッシュバック上限も9500円となります。
WiMAXってどのプロバイダで契約しても速度は同じですし、GMOさんから乗り換えはお得感ないですね。
ただGMOさんは3万円くらいのキャッシュバックがあり、受け取れるのは約1年後。
そこで、初月+13ヶ月使ってキャッシュバックを受け取り、BroadWiMAXへ乗り換えて11ヶ月使った場合の2年間の合計費用を考えてみます。
GMOとくとくBBからの乗り換え事例(税別)
【条件】
- 初月の日割り料金は満額で計算
- GMOのキャッシュバックは3万円とする
- プランはギガ放題を契約
- 税金、ユニバーサルサービス料は除く
【GMOとくとくBB側の料金】
初期費用3000円
+初月3609円
+13ヶ月で57720円-
-キャッシュバック30000円
+2年目の解約違約金24800円
=59129円
【BroadWiMAX側の料金】
初期費用0円
+初期事務手数料3000円
+初月2726円
+10ヶ月で32740円
-違約金キャッシュバック19000円
=13740円
【初月+24ヶ月合計】
75869円
これはけっこう安いかもしれません。
25で割ると一ヶ月あたり2915円ですね。
そこでGMOとくとくBB、BroadWiMAXそれぞれで1年づつ合計2年間使った場合の料金と比較してみるとこうなります↓
25ヶ月合計金額 | 差額 | |
---|---|---|
2社コラボ | 75869円 | - |
GMOとくとくBB | 77613円 | 1744円 |
BroadWiMAX | 86220円 | 10351円 |
安い!
今回は業界最高額のキャッシュバックを出しているGMOとくとくBBさんをチョイスして比較してみましたが、違約金が高いので他社で契約→BroadWiMAXへ乗り換えの方が安くなりそうですね。
ついでにキャッシュバックを出している他社の初月+13ヶ月利用時のトータル料金を計算してみるとこんな感じに↓
キャッシュバックがある他社プロバイダの初月+13ヶ月分の合計料金
初期費用 (税込) | 初月料金 (税込) | 端末代 (税込) | 13ヶ月目の 解約違約金 (税込) | キャッシュバック | 0~13ヶ月目 計14ヶ月合計 (税別) | |
---|---|---|---|---|---|---|
BIGLOBE | 3300円 | 0円 | 21120円 | 1100円 | 17000円 | 57756円 |
GMOとくとくBB | 3300円 | 3969円 | 0円 | 27280円 | WX06 29500円 W06 29500円 その他端末は販売終了 | 52598円 |
※0ヶ月目が日割りの場合は満額で計算
最安値はGMOとくとくBBでした。
BIGLOBEは端末代がそれぞれ税込21120円かかるためかなり割高です。
せっかくのキャッシュバック分が帳消しどころかマイナスになってしまいます。
このパターンならBroadWiMAXの乗り換えキャンペーンを活用したほうが安いですね。
レンタルでも良ければ、少し前にDMMのWiMAX半年レンタルするのが一番安い(月平均2228円)のを知ったんですが、このパターンなら料金ほとんど一緒でさらに端末も手には入ります。
関連記事
⇒DMMのWiMAXレンタル(半年)が安い
1年(というか13か月)で解約するならGMOとくとくBBがベストです。
で、BroadWiMAXでは短期解約者を大量に生み出さないために、公式サイトには「乗り換えキャンペーン」ページへのリンクがないのかも?
まぁでも、キャッシュバック支払いまでの約1年使ってもらえば利用されたプロバイダ側も最低限の利益は確保できてるはずですし、使えるものは賢く利用していきたいですね。
まとめ
BroadWiMAXの乗り換えキャンペーンなら解約違約金分まではキャッシュバックがもらえます。
また、このキャンペーンを利用し、キャッシュバックありのプロバイダ契約→ここに乗り換えると業界最安値クラスになることがわかりました。
ただ、乗り換え前のプロバイダさんに微妙に迷惑かかると思うのでおすすめはしません(汗)
コメント