※お知らせ
2020年3月31日をもって、CP WiMAX(旧ラクーポンWiMAX)を運営していたhi-hoがサービス提供終了するとの発表がありました。
契約中のユーザーや疑問などがあるかたはこちらへお問い合わせください↓
業界でも低料金で使える(使えた)楽天ラクーポンのWiMAX。
サポート面をとことん捨てて料金に還元するある意味潔いプロバイダです。
ラクーポンではファーウェイ製「Wシリーズ」のモデルがかなり安く契約できたため、2chなどでよくおすすめされてるのを見かけました。
そんな楽天ラクーポンがいつの間にか株式会社EPARKに事業売却され名称が「Eクーポン」に変わってたんですね。
事業売却は2017年10月のこと。Eクーポンのサービス開始は2017年11月1日~となっています。
そこで気になるのは「Eクーポン」でもそのままWiMAX契約できるのか?
肝心の低料金で使える楽天ラクーポンWiMAXの代わりがなくなっているようでは意味がなし!ってなわけで調べてみました。
EクーポンのWiMAXってどうなの?
契約はできる?
残念ながらできないようです。
Eクーポンサイトを調べてみると、こんなページがヒットしました。
楽天ラクーポン時代と同じラインナップのようです。
でも表記がラクーポンWiMAXのままなので大丈夫?と思ったらこんなリンクがあったのでクリック。
※ただの画像です。クリックしてもページにはアクセスできません。
このページにEクーポンWiMAXについて詳しく書かれていたんですが、申し込みボタンもリンクも見当たらず。やはりできないようです。
※2018年1月追記
2018年になり落ち着いてきた頃もう一度Eクーポンのサイトを確認してみましたが、やはり契約できず。
このままWiMAXサービスを縮小していきそうな感じが・・・。
せっかく楽天ラクーポンでお得だったWシリーズの最新モデル「W05」が発売されたので、ぜひ復活してもらいたいですね。
※2018年10月追記
久しぶりにEクーポンサイトをチェックしたら、いつのまにかCP WiMAXの機種変更プランが登場していました(汗)
2018年8月からあるっぽいですね。
現在はW05のみ選択可能で、だいたい2年前に契約したユーザーさんが対象。
機種変更クーポンのため、楽天ラ・クーポン時代からのユーザーだけなのが残念ですねー。
まだCPWiMAXでの新規受付はやってくれないようです。
DTI WiMAXを契約できるEクーポンはあるんですが、たいして安くないので他社を選びましょう。
とりあえずこのページにまとめられていたEクーポンWiMAXの詳細をザッとまとめておきます。
EクーポンのWiMAXプロバイダ名称
CP WiMAX
読みは書かれていませんが普通に「シーピーワイマックス」でしょうね。
クーポンのCPなのは誰が見ても明らかでしょう。
まさかクーポンワイマックスってことはないはず。
楽天ラクーポンWiMAXユーザーはどうなる?
サービスは楽天ラクーポンWiMAXからそのまま継続。
既存ユーザーもそのまま使えるとのこと。
支払い方法はどうなる?
支払いも今まで通りで、登録してあるクレジットカード払い&引き落とし期日も一緒です。
ただ楽天スーパーポイントはEクーポンでは使えません。
使い勝手の良い共通ポイントサービスなのでこれは残念すぎる。
格安スマホの楽天モバイルもそうですが、楽天系サービスはポイント払いできるから契約してるって人も多いんじゃないでしょうか。
となると解約することになりそうですね。
なお、1つだけやることがあるので忘れずに実施しましょう。
EクーポンWiMAX(CP WiMAX)移行時にやること
ラクーポン時代に登録されたメールアドレスに会員移行手続きに関する案内が届いているはず。
届いていない人は問い合わせ先へメールしましょう。
ただ何もしなくてもWiMAXを使い続けることは可能なようです。面倒な人はそのままでも問題なし。
ですが会員ページからの契約内容チェックや、解約などの処理はできないのがネック。
移行手続きしない場合はお問い合わせフォームからその都度依頼することになります。
またEクーポンサービスそのものも魅力を感じられるサービスなので移行手続きしたほうがメリットはあるでしょう。
手続きはEクーポン会員ログインページからできます。
Eクーポンログインページ
⇒https://coupon.epark.jp/auth/strict/login?redirect_uri=%2Fmember%2Forder
※サービス終了に伴いEクーポンの関連ページもなくなっています
赤枠の「お手続きを開始する」から変更しましょう。
ほか変わった部分は次のとおりです。
そのほか変更点など
解約時などの連絡先
2016/02/29以前に契約の場合
希望月の20日18時までに、WiMAX解約専用フォームから申請します。
20日が休日の場合は前営業日の18時までとなります。
オーバーすると翌月扱いなので一ヶ月分の料金が余分にかかるため気をつけましょう。
2016/03/01以降に契約の場合
マイページから解約できます。期日は上と一緒。
マイページへログインするにはEクーポン会員へ移行手続きを済ませないとできないため実施しておきましょう。
電話での問い合わせ先はこちら
WiMAX専用問い合せ先 0570-006-131
(平日10:00~18:00)
Eクーポン(CP WiMAX)の料金は?
楽天ラクーポンWiMAXの料金そのまま。
ただ今のところってだけなので今後どうなっていくのかはわかりません。
Eクーポン(CP WiMAX)のキャンペーン特典は?
これも今のところ楽天時代のもののまま。
キャッシュバックはありませんが、毎月の料金割引額で業界トップクラスの安さになっています。
キャンペーンについても今後の展開しだいですね。
Eクーポンってどんなサービス?
楽天ラクーポンWiMAXのサービスそのものはEクーポンで継続されることがわかりました。
ただし会員移行手続きしないと会員ページでの確認・処理や、Eクーポンサービスを利用できません。
そしてEクーポン自体はラクーポンを運営していた会社のサービスのままなので一緒。
一般的な価格より安く提供されているクーポンを買うことができるサイトです。
クーポンを買うというと割引券を買うイメージを持つかもしれませんが、実質商品やサービスを買うのと一緒です。
たとえばドリンクを買う場合こんな感じ↓
画像のジャスミンティーを定価の59%オフ、7257円→2960円で買えます。
ちなみに全品送料無料です。
これと同じ商品&同じ量を楽天市場で探してみるとこの値段↓
大幅に安くなっているのがわかります。
めっちゃお得ですね。
ほかにどんなものが買えるのか?をザッとまとめてみました。
- グルメ系(レストランなど)
- 美容系(エステ・脱毛・美容院・美容外科など)
- 生活系(写真スタジオ・粗大ごみ回収など)
- スクール系(英会話・通信講座など)
- 旅行系
- ショッピング系(食品・家電;ファッションなど多数あり)
楽天が親会社じゃなくなってしまったので、楽天ポイントが使えないのは残念ですが、楽天市場を始めヤフーショッピング・アマゾンなどでモノを買う前に一度Eクーポンをチェックしてからが賢い買い方と言えそうですね。
まとめ
EクーポンのWiMAXサービス「CP WiMAX」についてまとめました。
楽天のWiMAX事業はこれでなくなってしまったのかよくわからなかったんですが、EクーポンQ&Aページにこんな回答が。
「株式会社EPARKマーケティング」は「RaCoupon 買うクーポン(現:Eクーポン)」のサービス提供を行っていた「楽天クーポン株式会社」の新名称であって、別の会社となった訳ではありませんのでご安心ください。
今回のは名称変更しただけで同じ会社ではあります。
とはいえ、親会社が楽天じゃなくなったので一応WiMAX事業からの撤退ってことですね。
楽天がEクーポン運営会社に出資しているわけでも無さそうですし。
今回は事業再編の一貫でWiMAX部門が売られてしまったわけですが、低料金で競っていた@niftyやSo-netも積極的なキャンペーンをやめてますし、このまま業界が縮小していないか心配です(汗)
ネット上の広告みてても、「UQWiMAX」「GMOとくとくBB」「BroadWiMAX」くらいしか見かけませんし、徐々に再編されていく流れだったり?
とはいえ新しいプロバイダ「カシモWiMAX」「SIMCHANGE」など新顔も登場しているので希望の光もあり。
楽天ラクーポン時代はキャッシュバックではなく月額割引が圧倒的に安いWiMAXプロバイダとして支持されてきたサービス。
さすがに薄利多売ではやっていけなくなったのかもしれませんね。
個人的にはサポートにも強いBroadWiMAXを推しますが、安さで選ぶならGMOとくとくBBがおすすめ。
はじめての契約で不安があるならBroad、自分でどうにかできる人はGMOとくとくBBがいいですね。
なにはともあれEクーポンでもぜひ積極的にWiMAXを扱ってもらい、業界に活気を与えて欲しいと思います。