※お知らせ
2018年3月からDTIではキャッシュバック特典がなくなりました
全部で20社以上あるWiMAXプロバイダの中で、現金キャッシュバックキャンペーンを実施している会社は5社ほど。
そのなかでもトップクラスに高額キャッシュバックを出しているのが
DTI WiMAX
(ディーティーアイ ワイマックス)
料金の安さで業界で上位に入る比較的オススメなWiMAXプロバイダです。
ただあえて「比較的」とつけるだけの理由があったりします。
そこで、「DTI WiMAX」のキャッシュバックキャンペーン情報や、ここで契約すると得する人・逆に損する人、それぞれの理由についてまとめました。
DTI WiMAX契約で損するパターン
キャッシュバックが強力なDTI WiMAX。
金額は次のように変化しています。
いままでのキャッシュバック額の推移
2016年11月 25000円
↓
2016年12月 29000円
↓
2017年1月 28800円
↓
2017年2月 28500円
↓
2017年3~9月 29000円
↓
2017年10月~2018年2月 30000円
※2018年3月からキャッシュバック特典はなくなりました
いまや業界で2番目に高額なキャッシュバックを出すWiMAXプロバイダになりました。
でもDTIはあくまで2番目なんです。
スポーツ競技では「2位じゃだめなんですか?」という声もあります。
でも現金キャッシュバックもらえるのにわざわざ低い金額を選ぶ人はいないんじゃないでしょうか?
もちろん私も1番高いところを選びます。
キャッシュバック額は毎月のように変動するのでこの先も常に2番とは限りませんが、最高額で1位になることはまず考えられません。
DTIの上に君臨し続けるプロバイダは「GMOとくとくBB」。ここはキャッシュバック業界最高額を武器にしているため、仮にDTI WiMAXがGMOとくとくBB以上の金額にしてもすぐ対抗してきます。
キャッシュバック額の変更タイミングは月初めなんですが、たとえ月末近くでも他社に料金で負けている場合すぐ変更・上乗せしていました。
GMOとくとくBBの経営がピンチにならない限り今後も超えられないでしょう。
これがDTI WiMAXで契約すると損する理由となります。
高額キャッシュバックをもらいたいなら「GMOとくとくBB」一択です。
詳細情報
⇒GMOとくとくBBのキャッシュバック・キャンペーン情報
ただし得するパターンもあります。
DTI WiMAX契約がトクするパターン
こんな人は得します。
- GMOとくとくBBを契約している・したことがある
- GMOとくとくBBでキャッシュバック額が安い機種を狙っている
- 途中解約する可能性がある
①GMOとくとくBBを契約している・したことがある
GMOとくとくBBでは過去・現在に一度でも契約したことがある場合、キャッシュバックキャンペーンが適用されません。
キャッシュバックがなければただ高いだけのプロバイダ。
DTIで契約しましょう。
たしか2016年あたり?にこの条件が追加されたと思うんですが、2年縛り契約なら2年後にいったん解約→再契約でキャッシュバックゲット!って人がかなりいたんでしょうね。
解約手続きする手間がかかりますし、解約は電話のみ。
コールセンターへの負担も大きかったんじゃないかと想像できます。
②GMOとくとくBBでキャッシュバック額が安い機種を狙っている
GMOとくとくBBは機種ごとにキャッシュバック額が違います。
半分はDTIより高額ですが、特にホームルータータイプの機種はDTI以下のことも。
狙っている機種がこの条件にハマっているならDTIにしたほうが安くなる可能性大。
契約前に2社のキャッシュバック額をしっかりチェックしておきましょう。
DTI WiMAXとGMOとくとくBBの機種別キャッシュバック比較
キャッシュバック | キャッシュバック含む 合計額 | |
---|---|---|
DTI WiMAX | キャッシュバック 特典終了 | 130430 |
GMOとくとくBB | 30000円前後 ※毎月変動 | 120000円前後 |
③途中解約する可能性がある
1年目 | 2年目 | 3年目~ | |
---|---|---|---|
DTI WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 |
GMOとくとくBB | 24800 | 24800 | 9500 |
1年目に解約する場合DTIのほうが5800円、2年目なら10800円もの差に。
キャッシュバックの差額分だけではカバーできません。
WiMAX機種って毎年モデルチェンジしてるので、魅力的な新機種へ乗り換えたくなる人もいるのでは?
未来のことなんてわかりませんが、たとえばスマホ新機種がでたとき、解約違約金を払って買い替えた経験がある新しいもの好きな人はDTI WiMAXで契約しておいたほうがトクするかもしれません。
サービス・過去のニュース・キャンペーン情報
DTI WiMAX2+の機種変更キャンペーンはお得なの?特典や期間は?
高額キャッシュバックを出しているWiMAX2+プロバイダ「DTI WiMAX2+」が長期利用者を対象に機種変更キャンペーンを始めました。
機種変更キャンペーンっていうと、WiMAX無印から2+への乗り換えキャンペーンはたくさんありましたけど、それ以外ではあまり見かけなかったり。珍しい気がします。
あと、DTI以外のプロバイダで契約してる人には一切関係ないキャンペーンなので、機種変更がお得にできる!と勘違いしないように!
というわけで、今回の機種変更キャンペーンの特典や適用条件などについてまとめてみました。
「DTI WiMAX2+」機種変更キャンペーンの特典は?
- 対象端末がタダ(クレードル除く)
- 月額料金が1年間3500円
- 解約違約金なし
- 初期費用がタダ
端末0円はほとんどのWiMAX2+プロバイダはそうなのでプラマイゼロとして、月額料金3500円が1年ってかなりおいしい。
通常は契約月含む3ヶ月だけなので、
通常4300円-3500円=800円×10ヶ月分=8000円
お得になります。
そして解約違約金は適用条件に「2017年1月~4月に更新月を迎える人」ってのがあるので、1年以上2年未満の契約期間だと14000円が免除されるってことに。
そして初期費用3240円がタダに。
合計すると25240円分の割引特典ってことですね。
普通に「DTI WiMAX2+」で契約するとキャッシュバック25000円付くので、240円だけですけどお得です。キャッシュバックはもらえるの1年後くらいですし手続きも面倒なので機種変更キャンペーンのほうがメリット多いですね。
ちなみに対象端末は以下の2機種から。
- Speed Wi-Fi NEXT WX02
- Speed Wi-Fi NEXT W03
WX02は2016年12月に新モデル「WX03」が出るのでそっちに切り替えてくれるとめっちゃいいんですけど期待薄な気もします。
在庫も減らしたいでしょうし。
「WX03」がいい人は他所へ乗り換えたほうがお得です。
「DTI WiMAX2+」機種変更キャンペーンの期間は?
2016年11月21日(月)~2017年3月30日(木)までの130日間
1~4月が更新月になる人が対象とかなり期間が長くなってます。
2年前、新生活スタートに向けて契約した人も多そうです。
そういった人たちをつなぎとめたいんですね。
「DTI WiMAX2+」機種変更キャンペーン適用条件は?
- DTIにて現在契約中の人
- 2017年1月~4月に更新月を迎える人(2015年2月19日までに申し込んだ人)
- 専用プラン「DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(機種変更)」を契約
「DTI WiMAX2+ ギガ放題プラン(機種変更)」について
上で紹介したキャンペーン特典が詰め込まれたプランで、月額料金3500円が1年間適用される、初期費用タダになります。
というわけで、DTI契約してる人にはそれなりにおすすめかな?ってキャンペーンになってます。
もっと安いとこあるので「それなり」ですけどね(汗)
今まで使ってきたDTIプロバイダでなんの問題もなかった人はそのままこのプランに申し込めば後悔しないかと。
申し込みページ⇒https://dream.jp/prm/wimax/kisyuhen.html
WX03のキャッシュバックやキャンペーン特典は?
WiMAX業界では高額なキャッシュバックを出している「DTI WiMAX2+」が発売になってようやく最新機種「WX03」の取り扱いを発表しました。
ずいぶん遅いな(汗)。元気いいとこは2週間前くらいから予約受け付けてるんですけどね。個人的にはWiMAX事業あんまやる気ないの?と感じてしまいます。
とまぁ私の個人的感情は置いといて、せっかく取り扱いを発表したので「DTI WiMAX2+」さんで「WX03」契約したときのキャッシュバック額やキャンペーン特典などについて調べていました。
「DTI WiMAX2+」で「WX03」契約したときのキャンペーンいろいろ
キャッシュバック額は?
30000円
WiMAX業界では上位に入るレベルです。ただ時期によって微調整されてるので少しでも高いほうがいい人は注意しましょう。
キャッシュバックに強い「GMOとくとくBB」を超える月もでてきました。
ほかのキャンペーン特典は?
安心サポート2ヶ月無料
これは微妙としか言えないレベル。
安心サポートは端末が故障したときの修理サービスで月額300円のオプションです。実質600円分ですね。でも新しい端末って最初はだれでも大切に扱うと思うしあまり意味ないかな?
ほか、端末0円、初期3ヶ月間1300円割引、4ヶ月目からもずっと500円割引などありますが、この辺は業界最安値クラスのプロバイダよりちょい弱めな割引額となってます。
「DTI WiMAX2+」で「WX03」契約したときの月額料金
契約月 | 1~2ヶ月目 | ~2年目 月額料金 | 3年目~ 月額料金 | |
---|---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 3500円 | 3500円 | 4300円 | 4300円 |
モバイルプラン (月7GBまで) | 3500円 | 3500円 | 3500円 | 3500円 |
月額料金は平凡レベル。家電量販店に比べればかなり安くしてありますが、もっと安いとこなら契約月0円ですし、各月も低料金です。
おすすめできるポイントが今のところ見当たらない(汗)
一応、ココより安いプロバイダ2社と、ギガ放題2年間契約時の総合計料金を比較してみました。
「DTI WiMAX2+」と業界最安クラスのプロバイダ料金を比較してみた
キャッシュバック | 初期費用 | 月額料金 2年間合計 | 総合計費用 | |
---|---|---|---|---|
※販売終了 とくとくBB キャッシュバック | - | 3000円 | 101004円 | 70204円 |
※販売終了 DTIWiMAX2+ | - | 3000円 | 101600円 | 101600円 |
ビックカメラ | 0円 | 3000円 | 109500円 | 112500円 |
税別でユニバーサルサービス料は入ってません。
あと、せっかくなので家電量販店からビックカメラさんを代表として追加してあります(量販店は横並び料金です)。
さすがに高額キャッシュバック出してる分、月額料金が高くても2年合計で安い。
月により上下しますが、WX03を契約するならDTIWiMAXはおすすめです。
novas Home+CAの取扱いスタート!
WiMAX業界で常にキャッシュバック額がトップクラスのプロバイダ「DTI WiMAX2+」が据え置き型の最新モデル「novas Home+CA」の取扱をスタートしました。
今まで「DTI WiMAX2+」は携帯型端末「WX02」「W03」しか扱ってなかったんですけど、これでようやく3機種目に。
めっちゃ少ない(汗)。
まぁ携帯型2モデルだけで十分ではあるんですけどね。
でもこれで自宅でガッツリ使いたいユーザーさんにもアピールできるわけで、消費者側としてはプロバイダ選びの選択肢が増えて良かったかと。
ちなみに、「novas Home+CA」がラインナップに加わると同時に始まったこんなキャンペーンもあります。
DTI WiMAX2+の「novas Home+CA」取扱い開始に伴うキャンペーンについて
キャンペーン期間
- 2016年11月1日(火)~2016年11月30日(水)の1ヶ月間
キャンペーン特典
- キャッシュバック25000円
- 「安心サポート」オプション(300円/月)が2ヶ月間タダ
キャッシュバックは今までも25000円でしたが、「安心サポート」2ヶ月無料はついてなかったはず(ついてたらすんません)。
多少お得になってるようです。個人的にはいらないかなって感じですけどね(汗)
※キャッシュバックは約1年間継続したことが確認できたら案内メールがくるので、そのメールにしたがって手続きし受け取る流れです。
※「安心サポート」オプションは端末が壊れても修理を故障してくれるサービスです。
3ヶ月目からは普通に300円かかってしまうので、いらないならDTI会員専用ページにログインして解除処理しておきましょう。
キャンペーン適用条件
- 期間中にギガ放題/モバイルプランを契約
特にこれといった条件はなし。普通に申し込めば勝手に適用されます。
これで「novas Home+CA」を取扱うプロバイダが1つ増えました。
キャンペーンもやってるのでここで契約してもいいんですが、他社に比べるとちょっと見劣りするので一度よそもチェックしてからがベストです。
DTIのキャッシュバック25000円は高いんですけど、上には上がいるので早まらないように!
「novas Home+CA」のスペック