「WiMAX2+どこで契約しよっかな~?」ってネット徘徊してると、
「GMOとくとくBBが一番!」
「GMOとくとくBBでは契約するな!」
といった真逆の声がたくさんみつかります。
他社より口コミの数が多く感じるのはそれだけ契約者が多いからでしょうね。
で、オススメ派はキャッシュバックなど含めて月額料金が一番安いからって理由が大半。
ダメって言ってる人は、キャッシュバックの受け取り難さと問い合わせしたときの対応に不満ありありのようです。
WiMAX2+の回線環境・速度はどこで契約しても一緒。
なので、安さ最優先なら「GMOとくとくBB」で決まりなんですが、キャッシュバックをもらえるのは約1年後の話。
そしてその時点でちゃんと手続きしないともらえません。
キャッシュバックをもらい損ねると、家電量販店などで契約したときと変わらない料金になってしまいます。
で、どこかで見かけたんですが、GMOとくとくBB含めWiMAXキャッシュバック特典をもらい損ねた人の割合が6割(8割だったかも)って話がありました。
これだけいたらそりゃあ不満の声もたくさんでるよねっていう(汗)
まぁでもキャッシュバックがもらえない詐欺やってるわけじゃないので、きちんと手続きさえ済ませれば業界でも最安級なのは間違いなし。
そこで、「キャッシュバック込み最安値がいい!」って人向けに、GMOとくとくBBのキャッシュバック額やキャンペーン情報、口コミ評判についてまとめてみました。
GMOとくとくBB WiMAX2+ってどうなの?
業界最高額といわれるGMOとくとくBBのキャッシュバック額はどれくらい?
機種名 | タイプ | 契約期間 | キャッシュバック額 本体のみ | キャッシュバック額 クレードル付き |
---|---|---|---|---|
WX06 | 携帯 | 3年 | 29500円 | 販売終了 |
W06 | 携帯 | 3年 | 29500円 | - |
HOME02 | 据置 | 3年 | 販売終了 | - |
L02 | 据置 | 3年 | 販売終了 | - |
WX05 (NEC) | 携帯 | 3年 | 販売終了 | 販売終了 |
W05 (Huawei) | 携帯 | 3年 | 販売終了 | 販売終了 |
HOME01 | 据置 | 3年 | 販売終了 | - |
L01s | 据置 | 3年 | 販売終了 | - |
GMOとくとくBBは他所のプロバイダと違ってて、WiMAX2+ルーター端末ごとにキャッシュバック額が決まっています。
(たまに全機種同額になることもありました)
ニューモデルも発売されたし在庫減らしたいんだろうな~って端末は高額に、それ以外はちょっと低め。
といっても他所よりはかなり高額設定になってるのでご安心を。
ちなみにこのキャッシュバック額は指定リンク先からのWEB申し込み限定で、グーグルで「GMOとくとくBB」と検索して開いた通常ページだと1000円以上低い金額になるのでご注意ください。
さぁあとはキャッシュバックの受け取り方を予習しておきましょう。
ここをきっちり抑えておかないとGMOとくとくBBを選んだ意味がなくなるので。
GMOとくとくBBのキャッシュバックのもらい方を詳しく解説!
- 契約した月を含む11ヶ月目に案内メールあり
※ココに注意!
契約時に基本メールとして登録したメルアド宛に「キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内」というタイトルで送られてきます。基本メールにはたくさんメールが送られてきてるので埋もれがち。カレンダーに印しておくなどして絶対忘れないようにしましょう!
↓ - 案内メール送信日の翌月末までに返信
※ココに注意!
期限を超えるとどんなにゴネてもキャッシュバック受け取り権利は喪失します。
↓ - 返信した翌月末の営業日に指定した口座へ振込み
1年後なんて覚えてる自信ない、忘れそうだな~って人は、キャッシュバック分が月額料金割引に当てられてる「とくとくBB 月額割引コース」が安全確実です。
こちらも申し込みは専用ページからになってます。
月額割引ページ
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+月額割引コース
※キャッシュバックコースとは完全に別ページなので間違えないように!
ちょっと割高になりますが、面倒な手続きがないのはありがたい。
私が契約するならこっちを選びます。
GMOとくとくBBのキャッシュバック以外のキャンペーン特典は?
- 端末受け取り月は月額料金0円
- ギガ放題プランは1~2ヶ月目の月額料金が3609円(税別)に割引
- 端末代0円
- 端末代送料無料
- GMOとくとくBB入会費0円
- 20日以内ならキャンセルしても違約金なし
端末0円&送料無料は他所も当たり前にやっている特典ですが、タダになるのは助かります。
最初の1~2か月目の割引に関しても、他所も当たり前にやってますが、GMOとくとくBBのほうが数十円安いのはポイント高いでしょう。
GMOとくとくBBの入会費0円も特典ではありますが、会員登録でお金を徴収するところのほうが少ないと思うのでイマイチですね。
ただ最後の「20日以内なら違約金なしキャンセルOK」特典はGMOとくとくBBだけのもの。
対応エリアチェックがしっかり入っていないとダメですが、該当する人は安心して申し込めます。
(詳細は公式ページで必ずご確認下さい)
WiMAXみたいなネット回線契約では「初期契約解除制度」というものを使えるんですが、こちらは8日間が期限なんですよね。
倍以上の余裕をもってWiMAXの通信状況をチェックできるのはここだけの強み。
そもそもGMOとくとくBBって解約違約金が他所より高額(通常19000円→24800円)なので、もしものことを考えると助かります。
GMOとくとくBBの月額料金
※画像はキャッシュバックコースの料金
コース | 申込月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目~ |
---|---|---|---|---|
ギガ放題 キャッシュバック | 0円 | 3609円 | 4263円 | 4263円 |
通常プラン(月7GB) キャッシュバック | 0円 | 3609円 | 3609円 | 3609円 |
ギガ放題 月額割引 | 0円 | 2170円 | 3480円 | 4263円 |
通常プラン(月7GB) 月額割引 | 0円 | 2170円 | 3690円 | 3609円 |
月額料金以外にかかる費用は?
- 初期費用3000円(税込3300円)
- オプション契約時はその料金
ネット回線利用時に強制徴収されるユニバーサルサービス料(2~3円)というものがあるんですが、これは料金に含まれています。
初期費用は仕方ない費用ですね。
たまに初期費用0円キャンペーンをやっているプロバイダもありますが、GMOとくとくBBより高いのでおすすめするほどではありません。
料金面以外のおすすめポイントは?
GMOとくとくBBは業界でも最安の値段を誇っているので料金を安くしたい人向けなのはここまで紹介してきたとおりですが、良いところはあります。
最新機種を数多く扱っている
最新ルーターを数多く扱っていることは強みの1つです。
WiMAX業者の多くは発売日から新モデルを扱っていません。
GMOとくとくBBは最速で発売してくれるのが魅力です。
持ち運びするタイプから自宅で利用できる据え置き用のルーターまであるので便利です。
据え置きルーターは小規模のオフィスに導入することも可能なので会社でも使えます。
さらに最新機種が発表されると業界でも一番最初に予約受付を始めます。
発売日に確実にゲットしたい人にも最適です。
20日以内のキャンセル制度あり
実際にGMOとくとくBBを使って満足できなかった時は20日以内だとキャンセルをすることができる制度が用意されているのも強み。
初めてWiMAXを契約する人で不安のある方に適したサービスといえます。
基本的にキャンセル扱いになるので違約金が発生しません。
これが他社なら初期契約解除制度というものを利用するため商品発送日から8日以内でなければ無償解約できません。
12日間多く設定されているので、このゆとりある期間はかなりのメリットと言えます。
プラン選択をすることができるのもメリットです。
あまり通信をしない人のためのライトプランだと7GB制限ですが多少安く使えます。
多く通信をする人に適したギガ放題プランは通信制限なしで使えるのでヘビーユーザー向け。
他にもLTEオプション無料プランも利用することができます。
WiMAXは地下鉄や地下街だとちょっと電波が通りにくいのですがこの弱点を改善したプランです。
LTEはauの携帯電話電波網を使うのでつながりやすくなっています。
WiMAXの対応エリアは?
他社と同じです
GMOとくとくBBでWiMAXを利用する前にやっておくことは、住んでいるエリアが対応エリア内に入っているかどうかの確認です。
確認しておかないと、最悪解約時に違約金を取られるハメになるかも・・・。
対応エリアを確認するならGMOとくとくBBの「エリアマップ」を使えば簡単です。
また、GMOとくとくBBが提供するインターネット接続方式は、通常のWiMAXと、より進化したWiMAX2+とLTE/UQ mobileとなっています。
それぞれ接続することが出来るエリア範囲が違いますので間違えないようにしましょう。
ちなみに、エリアマップでは住所やフリーワードから検索すると速いです。
日本地図を見て、その中から自身が住んでいる都道府県を選択して、地図ウィンドウを動かして住んでいるエリアをチェックすると分かります。
WiMAXの回線速度は?
GMOとくとくBBの回線速度は普通のWiMAXの速度と同じです。
WiMAXは本家以外にも様々なプロバイダが提供するものが存在しGMOとくとくBBもその一つですが、どこのプロバイダで契約しようと通信の品質そのものには差はありません。
通信速度も同じですし利用可能エリアも同じですから、その点で比較しても意味はありません。
月額料金やキャッシュバック、様々な付加特典に関しては各プロバイダによって大きく違ってきますから、WiMAXを利用する際はその点で比較するべきです。
すでに上で紹介しましたがGMOとくとくBBは高額キャッシュバックで有名な会社。
キャッシュバック額が3万円を超えることも多いですし、端末代金も無料で提供しておりコストパフォーマンスは抜群です。
またGMOとくとくBBでWiMAX契約すると、GMOポイントが毎月貯まっていくというメリットもあり。
毎月100ポイントほど貯まっていき、WiMAX料金や同社が運営するショッピングサイトでお買い物に使えてお得です。
GMOとくとくBB WiMAX2+の口コミ評判
ポジティブな口コミ評判
- タブレットセットがある
- 意図的に通信速度規制を発動させてみたが特段遅いとは感じない
- 普通に速度出てます
- キャッシュバック特盛
ネガティブな口コミ評判
- なにも考えずにとくとくBBでなにもせずに33000キャッシュバックがくるって思って契約する奴ほぼ確実にキャッシュバック受け取れない
- 違約金が24800円
- くそむかつくわ、、、だいたい圏外か接続中かでまともに使えん
- GMO自体あまり印象良くない
- 理不尽なプロバイダー
口コミ評判 総評
速度遅い、ネット繋がらない系の声はGMOとくとくBBに限らない話なのでスルーで。
UQWiMAX本家にある無料お試し「TryWiMAX」で事前確認しておきましょう。
あとキャッシュバック受け取れず激怒してる人がけっこういます(汗)
ネガティブな声のほとんどがコレ関係。
ここが人気なのはやはり他社より圧倒的に高額なキャッシュバックにあります。
ほとんどの人がそこに惹かれて契約してるので、もらえなければ激怒するのは当然の流れ。
この件については忘れずもらうための準備して自己防衛するしかありません。
スマホや手帳、カレンダーなどにメモっておけばもらえないってことはないはず。
面倒なら「月額割引」コースがおすすめです。
評判よくないって見かけるけどサポートレベルはどうなの?
GMOとくとくBB WiMAXのサポートは電話が繋がらない、メールへの返信がないという事も基本的にありません。
ただし、GMOとくとくBBはキャンペーン特典が業界でもトップクラスに魅力なのでその分契約者も多く、よくわからないままお得感だけで申し込む人も多いのでしょう。
そういった方たちが電話をかける頻度は他社に比べて多くなると思われます。
よってお昼休みや夕方以降の時間帯にはつながらない可能性も高くなります。
電話は営業時間内であれば時間帯によっては混雑している場合もありますが基本的には繋がるでしょう。
オペレーターからサポートを受けられないということはありません。
しかし電話対応ができるオペレーターの人数は限られているので、時間帯や混み具合によっては電話が繋がらない場合もあります。
メールサポートはいつでもメールでサポートを受けることができますが、リアルタイムではないので返信までには数時間掛かってしまいます。
ただ、他のプロバイダなどのサポートと比べても返信が遅いということはありません。
メールについては遅いと数時間程返信がない場合もありますが、リアルタイムでのやり取りではないため返信に時間が掛かることは仕方がない事だと言えます。
まとめ
人気WiMAXプロバイダ「GMOとくとくBB」について紹介しました。
魅力的な特典が最大の特徴で、そこに惹かれたならここを選んでも問題ありません。
注意点はキャッシュバックキャンペーンの受け取り方と、トラブル発生時のサポート。
この2点を自分なら対応できると思える人はおすすめできるプロバイダです。
ちょっと自信ないなと思う人は、安くてサポートもいいBroadWiMAXをおすすめします。
私もここをずっと使ってますが、これといった不満はないですね。
コメント