このページではモバイルWi-Fiルーターのレンタルサービス「ぐっとWiFi」について解説していきます。
サービス開始時にはさまざまなニュースサイトで紹介されていた「ぐっとWiFi」。
ニコニコニュースではこんな感じで紹介されていました↓
日本マーケティングリサーチ機構が、2021年1月にモバイルWi-Fiにおいてのインターネット調査を実施した結果、株式会社one netの「ぐっとWi-Fi」が、『2021年(モバイルWi-Fi)期待度 No.1』『使ってみたいモバイルWi-Fi No.1』『快適に利用できる(と思う)モバイルWi-Fi No.1』を獲得しました。
(略)
- 2021年(モバイルWi-Fi)期待度 No.1
- 使ってみたいモバイルWi-Fi No.1
- 快適に利用できる(と思う)モバイルWi-Fi No.1
なんてツッコミどころ満載なランキングなんでしょう(笑)
実際使ってなくても、好きなようにNo.1を生み出せてしまいますね(汗)
これで逆に興味がわいたため(相手の思惑通り?)本当に「ぐっと」なのか「ぐっとWiFi」について詳しく調べてみました。
ぐっとWiFiってどうなの?何がぐっと?
ユーザーの評判は?
新しいサービスのため、まだレビューが見つかりませんでした。
出そろってからまとめていきます。
ぐっとWiFi側の主張するアピールポイント
公式が謳う「ぐっと」ポイントは次の6つ↓
- 端末利用料金0円!
- 用量に合わせて選べる2プラン!
- 大手キャリアのエリアに対応したクラウドSIM
- 海外利用もぐっと!
- 最大5台まで同時接続
- 工事不要!最短翌日に端末発送!
1つ1つ見ていきます。
ぐっとポイントその1 端末利用料金0円!
端末買い切りではなくレンタル形式のため端末代は0円です。
買い切り系のWi-Fiサービスはアマゾンなどで売ってる端末を割高で買うことになるパターンが多くお得感がないんですよね。
その点ぐっとWi-Fiは完全にレンタルなのでその点心配する必要がありません。
ただし端末トラブルが起こると状況によって費用負担が発生する可能性もあります。
人によって良し悪しある感じですね。
ぐっとポイントその2 用量に合わせて選べる2プラン!
ぐっとWiFiで選べる料金プランはたった2つだけ↓
- 1日3GBまで・・・3980円(税別)
- 1日5GBまで・・・4480円(税別)
わかりやすさは魅力です。
当サイトでおすすめしているWiMAXには3日10GBまでという速度制限があるため1日あたり平均3.3GB計算になりますが、ぐっとWiFiなら5GBプランを選べば多少快適に使えるようになります。
ただし料金は業界水準的に見てもあまり安いとは言えません。
ぐっとWiFiと同じ端末を利用している同業他社の多くは月100GBまでで3280~3480円(税別)となっています。
となると1日5GBプランを選ぶ人ならお得感を感じられるでしょう。
ぐっとポイントその3 大手キャリアのエリアに対応したクラウドSIM
クラウドSIMなので、電源を入れた場所で使える通信事業者の回線につない下くれる仕組み。
海外であれば現地の回線を、日本国内で使うなら、ドコモとau回線のほかソフトバンク回線をそのときどきの状況によって選ぶ仕組みになっています。
ただしぐっとWiFi公式サイトではなぜか「ドコモ」「au」のほかは「その他回線サービス」という紹介のされ方をしているのが気になるところ。
なぜソフトバンク回線と明記しないのか謎ですね。
とはいえ、日本の3大キャリア回線に全部対応しているなら、繋がるエリアもそれだけ広くなります。
WiMAXならWiMAXとau回線だけなので、エリアの広さ的にはぐっとWiFiのほうが優れていると言えそうです。
ぐっとポイントその4 海外利用もぐっと!
クラウドSIM対応の端末をレンタルできるため、アフリカなどニッチな渡航先以外ならおおむね使えます。
(130カ国以上)
料金は以下のとおりです↓
- アジアの一部(台湾・韓国・香港など)・・・1GBあたり880円/日(非課税)
- その他の国・・・1GBあたり1280円/日(非課税)
最大3GBまで使えるため、あまり大きなサイズのデータを送受信しない限りは快適に使えそうですね。
WiMAXはauショップで契約した場合以外は国際ローミング非対応となるため、海外で使えません。
海外旅行など頻繁にする人ならぐっとWiFiがおすすめです。
ぐっとポイントその5 最大5台まで同時接続
端末スペック的に5台が最大接続台数となります。
同業他社も同じ端末を提供しているところが多いので差はありません。
これに対してWiMAXなら10台以上同時接続できます。
ただ、5台以上同時接続するシチュエーションは少ないと思いますし、それほどマイナスポイントでもないでしょう。
ぐっとポイントその6 工事不要!最短翌日に端末発送!
モバイルWi-Fiルーターをレンタルするだけなので、固定回線のようにケーブルの配線なども必要ありません。
端末が届いたら電源オンでつぐにネットに繋がります。
最短で翌日発送となるため、申し込んでから届く=使えるようにまでに最低でも2日間かかります。
WiMAXでは同じように最短即日発送サービスを提供している業者さんもいくつかあります。
また家電量販店やauショップなど実店舗がある業者さんで申し込めば、その日からネットに繋がります。
急に必要になった場合など急いでいる人はWiMAXがおすすめです。
無制限で使える?
上で紹介したとおり、1日3GB/5GBの2プランのみです。
快適に使えるのは最大でも155GB/月(1か月31日計算)までですね。
よって無制限で使えるプランはありません。
同業他社を見る限り、月間で最大300GBまでというところは数社見かけますが、ユーザーが集まってくればそのうち1月00Bまでなど容量上限が下げられる流れになっています。
動画サービスが充実しデータ通信量が増大しているいま、無制限で使えるのは固定回線くらいしかないですね。
速度制限はある?
公式にはこうあります↓
当月のデータ使用料を超えた場合、128kbpsで通信可能です。
1日3GBプランなら3GBオーバーでこの速度になります。
また、良くある質問ページにはこうありました↓
Q.通信制限はありますか?
A.通信制限は設けておりません。 ただし、ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、違法ダウンロードなどの不正利用または著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合のみ、該当のお客様に対し通信速度を制限する場合があります。
モバイルWi-Fiルーターのサービスで完全無制限&速度制限なしのサービスを提供しているところはありません。
たとえばWiMAXやワイモバイルなどは3日10GBの速度制限がありますし、多くは1日○GBという制限を設けています。
ぐっとWiFiもプラン容量をオーバーすると128kbpsに制限されてしまいます。
また利用するキャリアはどこもベストエフォート方式です。
回線が混めば速度が落とされます。
ただし、WiMAXでは深夜2時~夕方18時頃までは完全に制限なしとなっています。
この時間帯に使うことが多い人は一番快適に使える可能性が高いサービスだと言えるでしょう。
レンタルできる端末情報
ぐっとWiFi公式に端末名は載っていませんでしたが、これは「U2S」という端末ですね。
最大速度は下り150Mbps/上り50Mbpsで連続利用時間は最大12時間。
あくまで最大ですが、半日使い続けられるなら十分な性能と言えるでしょう。
ぐっとWiFiがおすすめな人は?
- 海外でも使いたい人
- 1日5GB使いたい人
ここを選んでメリットが感じられるのはこの2点くらいですね。
とはいえ魅力は低い・・・
ただし海外OKのクラウドSIMを採用している同業他社は数多くありますし、料金もここより安いです。
となると1日5GB、月間約150GBほど使いたい人ならアリと言えそうですが、それも月間150~300GBまでOKの業者もあるため、やはりぐっとWiFiを選ぶメリットは低くなってしまいます。
もう一歩他社にないサービスを盛り込んで欲しいところですね。
まとめ
レンタルWi-Fiサービス「ぐっとWiFi」を紹介しました。
数多くあるレンタルWi-Fi業者の中でもあまり突出したポイントがないため、手放しでおすすめですとは言えません。
1日5GBを月4500円くらいで使えるならそれで十分、と言える人ならアリですが、それなら月3500円程度で使えるWiMAXなど他社サービスをおすすめします。