格安SIMとモバイルWi-Fiルーターをセットで使うならどれがいい?

ポケットWiFi

私も格安SIMを使い始めて1年以上経ちました。

今はmineo(マイネオ)を使ってるんですが、昼や夕方はかなり厳しいですね。

グーグルで調べ物しようと思っても繋がらなかったりしてけっこうストレスを感じます。

で、前にWiMAXルーターで速度制限(3日10GB制限)されたときの実測値を調べてみたんですが、それでも時間帯に限らずきっちり1Mbpsは出てました。

ユーチューブ動画視聴は厳しいもののネット検索程度は問題ありませんでした。

関連記事
WiMAX3日10GB制限時の速度を測ってみた

それに比べるとmineoの速度は微妙に感じられます。

ですが、UQmobileの格安SIMならその心配もないでしょう。
(※2020年にKDDIに買収されサブブランド化しました)

なにせ他社MVNOさんたちから「不公平じゃないの?」とチクチク言われるレベルで快適ですからね。

「親(KDDI)のスネかじりすぎなんじゃないの?」と。

ただ、残念ながらほとんどのSIMフリーのモバイルWi-Fiルーターは、ドコモとソフトバンク(Y!mobileも同じ)回線のバンドに対応してるものばかり。

UQmobileはau回線を使ってるのでau系企業UQコミュニケーションズが運営してるWiMAXの中古ルーターを買うのがベストです。

関連記事
格安SIMが使えるWiMAXルーターは?

ちなみにWiMAX新品端末はプロバイダの回線契約とセットでしか手に入りません。

新品として売ってるものがあっても、それは未開封の新古品でしょう。

買う側からすれば新品みたいなもんですけどね。

 

というわけで、SIMフリーのモバイルWi-Fiルーターを格安SIMで使いたいなら、ドコモかソフトバンク/Y!mobile回線を使ってるものにしましょう。

快適さ重視ならY!mobileでSIMだけ契約+対応しているSIMフリーモバイルWi-Fiルーターがおすすめ。

安さ重視なら、ソフトバンクとY!mobileは格安SIMのラインナップが弱く(数社しかない)価格もこなれてないので、ドコモ回線を使ってるものが選択肢が多くておすすめです。

 

そこでおすすめの格安SIMブランドや機種をまとめました。

格安SIM+モバイルルーターをセット契約するならどこがいい?

ドコモ回線を使っている主な格安SIM(MVNO)業者

  • 楽天モバイル
  • IIJmio(Dプラン)
    (DMMmobile/BIC SIMなどもIIJmioのサービスを使ってます)
  • OCNモバイルONE
  • mineo(Dプラン)
  • BIGLOBE SIM
  • LINEモバイル
  • イオンモバイル

業界シェアでは楽天モバイルがダントツトップ。

契約件数100万件以上で第4のキャリアになったことでも有名です。

2番目がOCNモバイルONE、3番目はIIJmio、4番目がmineoでした(MMD研究所調べ)。

いろんな会社が発表している満足度ランキングや速度計測結果を見る限り、満足度では「IIJmioか系列MVNO」「mineo」、速さでは「LINEモバイル」の名をよく見かけます。

おすすめは楽天モバイル

シェア1位の楽天モバイルは楽天スーパーポイントが使える&貯まる、端末割引キャンペーンが多いなど、他社通信サービスにはない部分がウケています。

また第4のキャリアになったことで対応エリアは狭いながらも独自回線が使えるようになり、都市部限定ながらさらに快適性はあがりました。

関連記事
楽天アンリミテッドはモバイルルーターで使える?

独自のモバイルWi-Fiルーターもラインナップに加わるなど魅力もあがっています。

 

楽天モバイル以外のMVNOもたいていモバイルWi-Fiルーターとの端末セットを扱ってるので、それで購入すると設定する手間も省けてお手軽。

ただし、Amazonなどで端末だけ買ってMVNOではSIMカードだけ契約したほうが安くなることが多いため、それらの価格と比較しながら買うほうがお得ですね。

Amazon価格もザックリとですが紹介しておきます。

 

人気のSIMフリーモバイルWi-FiルーターとAmazon価格

BCN発表のモバイルWi-Fiルーター売上ランキングより抜粋。

  1. Mobile WiFi E5577(HUAWEI)
    Amazon実売価格:約7000円前後
  2. AC785(NETGEAR)
    Amazon実売価格:約8000円前後
  3. Aterm MR05LN(NECプラットフォームズ)
    Amazon実売価格:13000~15000円ほど
  4. freetel ARIA2(FREETEL)
    Amazon実売価格:11000円→10000円ほど
  5. +F FS030W(富士ソフト)
    Amazon実売価格:10000円→10500円ほど

上から売れてる順に並んでます。

価格や順位は記事投稿時点のもの。

※2019年11月時点の価格を追記してあります
「旧価格→新価格の順」

「MR05LN」「FS030W」といったスペックが高く人気の端末は値上がりしてます。

もしこの価格より安く買えるチャンスがあるなら、ゲットしておいたほうがいいかもしれません。

というか、いまならメルカリで購入したほうが安く手にハリいますね。

 

Mobile WiFi E5577の特徴

ファーウェイE5577

E5577はクレジットカードサイズの携帯しやすいコンパクトなボディに豊富な機能を搭載したおすすめのSIMフリーモバイルルーター。

スペックは必要最低限ながら低価格さが魅力のE5577

E5577の定価は9980円で新品価格とは思えない値段設定が魅力。

LTE回線を利用し、下り最大150Mbps、Wi-Fiは下り最大300Mbpsという快適なデータ通信を実現しています。

対応バンドはドコモ系とソフトバンク系およびワイモバイル系に加え、海外のバンドにも対応し日本全国の幅広いエリアで繋がりやすく安定した通信が利用できるでしょう。

海外では現地のネットワークを利用したり、国際ローミング機能で日本国内のキャリアと提携した現地キャリア回線を利用する事も可能です。

海外への旅行や出張の際にも活躍してくれるでしょう。

内蔵バッテリーは大容量の3000mAhで連続待ち受け時間は600時間、連続通信時間は12時間と驚異的な長時間駆動が魅力。

別売りの専用ケーブルとUSB機器を接続すれば、E5577から給電が行われモバイルバッテリーのように使えるのでいざという時に頼りになります。

専用アプリのHiLinkは、スマートフォンやタブレットからE5577のバッテリー残量やデータ通信量などのステータスの確認が行えるだけではなく、手元の端末から各種設定をコントロールできるので便利。

また、SDカードデータシェア機能を利用すればHiLinkをインストールしたデバイス同士で写真の共有が簡単にできます。

E5577は以上のような豊富な機能を搭載していて、国内外問わずお出かけの際にはぜひ持って行きたいSIMフリーモバイルルーターと言えるでしょう。

 

AC785-100JPSの特徴

このデザインに不満がなければこれがスペックも価格的にもいいんじゃないかと。

このページで紹介している端末はドコモ回線の格安SIMなら問題ありません。

詳しくはこちらの記事でまとめています
AC785-100JPSってどんな端末?徹底解説!

 

他社の中古モバイルWi-Fiルーターに格安SIMは使える?

ドコモWi-Fi STATIONの中古は?

中古品のドコモWiFi STATIONは、SIMフリーのモバイルルーターとして使用する事が可能です。

中古で出回っているものに関してはSIMロックが解除されているものなので、とくに手続きなどが不要でそのまま使用できる仕組みになっています。

Wi-Fi STATIONには本体の後側にリアカバーがついていて、リアカバーを外す事で格安SIMをセット可能。

使えるSIMは「MicroSIM」となっているので、規格に合った格安SIMを用意しておきましょう。

MicroSIM以下のサイズのSIMカードであればサイズ変換アダプターを使う事で、MicroSIMと同等のサイズに変換してWi-Fi STATIONで使用できる様にする事も出来ます。

ただし標準サイズのSIMからmicroSIMにはできないので、申し込み時にSIMサイズを間違えないようにしてください。

おすすめはIIJmio

中古品のWi-Fi STATIONでの使用におすすめなのは「IIJmio」の格安SIMです。

IIJmioの格安SIMにはミニマムスタートプラン・ライトスタートプラン・ファミリーシェアプランの3つのプランがあります。

ミニマムスタートプランであれば、月額料金は900円となっていて月に3GBまでのデータ通信が使えます。

大容量のデータ通信を行いたい場合にはファミリーシェアプランにすれば、月額料金は2500円に成りますが10GBまでのデータ通信が行える様に成ります。

3つのプラン共通で下り最大225Mbpsとなっていて上りは最大50Mbpsとなっているので、Wi-Fi STATIONの機能を十分に活用する事が可能です。

 

ワイモバイルポケットWiFiの中古は?

ワイモバイルのポケットWiFi※画像はワイモバイル最新ラインナップ

ワイモバイルポケットのモバイルルーターは、中古市場でも人気があり、格安SIMを挿して使う事が出来ます。

おすすめのMVNOは多くのユーザーに支持されている企業が良く、通信速度を重視するのであれば、大手キャリアのセカンドラインを狙うのが良いでしょう。

中古でワイモバイルのモバイルルーターを入手する時には、状態の良い物を選択し、バッテリーの容量がまだあるものを選びます。

機種は色々とありますが、格安SIMを挿入して使う事を想定して、その用途に対応しているモデルを購入すれば良いです。

モバイルルーターはどこへでも持っていく事ができ、自宅や会社で使っても構いません。

光回線などのように導入するのに必要な工事を行わなくても良いので、使い勝手が良く、現在使用している格安SIM以外で良いサービスを見つけたら、そのサービスに乗り換えるといった使い方も出来ます。

ワイモバイルのモバイルルーターは比較的汎用性がありますので、ベースになっているキャリアさえモバイルルーターに対応していれば、色々なMVNOの格安SIMを試していく事が可能です。

おすすめはLINEモバイル

格安SIMのおすすめは、月額料金が低価格で、ユーザーの用途において十分な容量を選べるLINEモバイルです。

近年では、プロバイダーだけでなく、非常に多彩な企業が市場に参入していますので、ユーザーの選択肢は増加しています。

その中から、ワイモバイルのルーターに適したものを選ぶ事で快適な通信環境を構築出来ます。

 

ソフトバンクポケットWiFiの中古は?

通信費の節約をしようと考えている人は多いでしょう。

財布を握っている主婦などは月々のやりくり日などからどれだけ多くのお金を残せるかと頭を悩ませる事もあります。

いま通信費を節約できる一番の方法として注目されているのが格安SIMでしょう。

例えば、ソフトバンクの回線を使ったスマホであれば格安SIMをスマホ本体に入れればすぐに使えます。

しかし最近ではスマホだけでなく、モバイルルーターなどにも使えるようになってきたのです。

例えば、中古のソフトバンクのモバイルルーターに格安SIMを入れて使うという方法もあります。

LINEモバイルがおすすめ

ソフトバンクの回線でを使ったおすすめのMVNOは、速度も安定していて料金が安いLINEモバイル。

更にモバイルルーターはスマホやタブレットなどの機器を家でも外でも使えるようにする中継機のようなツールです。

使い放題のプランがあるMVNOを使えば、料金を気にせずにネットの使い放題が可能でしょう。

速度が安定していて、なおかつ料金も使い放題のあるプランを選ぶ事が大切でしょう。

また手持ちのソフトバンクなどの中古のルーターを使ったり、新品ではなくても中古のルーターを実際に準備しておけばお金も節約できます。

使い放題のプランでコストを抑え、機器の料金も節約することで通信費をぐっと抑える事が可能です。

格安SIMと中古のモバイルルーターのセット利用で、月々の通信費は節約しながら快適なネットライフを楽しみましょう。

 

WiMAXの中古は?

最近は格安スマホが普及してきて通信費もけっこう安くなってます。

対抗してキャリア側も安いプランを用意してて利用者側からはいい傾向でしょう。

とはいってもスマホじゃデータ通信量は少ないのでモバイルルーターをサブ機として契約する人も多いでしょう。

そこでおすすめなのがWiMAXの中古端末。

中古だと格安SIM向けのモバイルルーターより安かったりします。

あとはどの格安SIMブランドを選ぶといいのか?です。

おすすめは「mineo」

まず押さえておきたいのはWiMAXはauから発売されている端末。

つまり格安SIMを扱う会社もau回線に対応してなければネットを使う事はできません

で、おすすめのブランドはmineo。

WiMAX運営元がやってるUQmobileもいいんですが、プランに柔軟性がないのでいまいちなんですよね。

となるとmineoのauプランが最適です。

0.5GB~30GBまでのプランが用意されているので、自分にあったコースを選べます。

ほかIIJmioやBIGLOBEなどもau回線に対応していますが、料金やサポートの質などの面からmineoがイチ推しです。

 

まとめ

格安SIMとモバイルWi-Fiルーターのおすすめを紹介しました。

種類がかなり多いのでわかりづらいと感じるかもしれませんが、迷ったらSIMフリーモバイルルーターとドコモ回線の格安SIMが無難です。

中古はバッテリーが劣化している可能性もあるため、心配な方は新品を購入しましょう。

いまはE5577のような1万円以下の機種もでています。

コメント