WiMAXホームルーター「L01」と同日に発売されたモバイルルーター「W04」で格安SIM mineo を使ってみたら問題なく繋がりました。
関連記事
⇒W04で格安SIM「mineo」を使ってみました
というわけで、同じファーウェイ製端末なので「L01」も使えるよね?ってことで試してみました。
まずはmineoが使えるように設定するところからサラッと解説しておきます。
L01で格安SIM「mineo Aプラン」を使うときの設定方法
mineoSIMを使うまでの設定は次のとおりです。
- L01にmineoSIMをセット
- L01設定ページでmineoプロファイル設定
慣れてないと難しく感じるかもしれませんが、1つ1つ順を追っていけば問題なく使えるでしょう。
なお、ここではパソコンのブラウザから接続して設定する方法を紹介していきます。
L01のメーカー「ファーウェイ」が提供するアプリ「Huawei HLink」でもAPN設定できるので、そちらのほうが簡単かもしれません。
関連記事
⇒【HUAWEI HiLink】アプリの使い方は?
では、具体的なやり方について解説していきます↓
1.L01にmineoSIMをセット
L01底面にあるSIMカード挿入口にmineoSIMをセットします。
microSIMサイズなのでnanoSIMサイズの人は変換アダプタ必須。
変換アダプタは500円もしなかったはずなので買いましょう。
標準SIMサイズの場合は・・・頑張ってプラスチック部分をカットしましょうか(汗)
ってのは冗談で、mineoでサイズ変更をお願いしたほうがいいですね。
余計な料金はかかってしまいますが・・・。
(SIM交換はたしか2000円だった記憶がある)
2.L01設定ページでmineoプロファイル情報を入力する
スマホ・タブレット・パソコン側で開いたブラウザでL01設定ページにアクセスします。
ブラウザURL欄に次のアドレスを打ち込みましょう
https://speedwifi.home/html/login.htm
デスクトップパソコンの場合は勝手に開いてくれました。
で、設定→プロファイル設定ページにプロファイル情報を入力します。
次にmineoプロファイル情報を入力し保存します。
▼mineoプロファイル設定データ
プロファイル名: 好きな名称で(私はmineoにしてます)
APN(接続先情報): mineo.jp
ユーザー名: mineo@k-opti.com
パスワード: mineo
認証タイプ: CHAP
IPタイプ: IPv4
保存したらログインページにあるプロファイルリストから先程新規作成したプロファイルを選択し変更しましょう。
(今回のプロファイル名は「mineo」にしてあります)
ここまででmineoSIMが使えるようになります。
つづいて、mineoSIMの速度を調べてみました↓
L01+格安SIM(mineo Aプラン)設定時の速度を計測しました(夕方だけ)
L01+mineo Aプランの測定条件
- Windows8.1のデスクトップパソコンにLANケーブルで接続
- ハイスピードモード/ハイスピードプラスエリアモードで計測
- ハイスピードモード時のアンテナは2~4本程度
ハイスピードプラスエリアは5本フルでアンテナ立ってました - 最寄りのWiMAX基地局からの距離は約1km
- 次の4サイトを計測で利用
1.Broadband speedtest
2.RBB SPEED TEST
3.Radish
4.Rapidnet
W04のとき私の契約プラン(500MB)では「4サイト×HS」「HS+Aで2回×2時間分」でトータル16回計測しただけで容量オーバーしてしまいました(汗)
正確には途中で足りなくなってしまったので仕方なく容量追加する羽目に・・・。
で、今回調べてみたら4サイト計測1セットで150MBほど使われていました。
って使いすぎ!
もうちょい謙虚に使ってください・・・。
ということは?
8回計測で1.2GBも消費する計算に・・・。
格安SIMでやるもんじゃないですわ、こんなこと(汗)
そんなわけで、容量追加した分(たしか100MB=150円)をきっちり使い切って2時間分だけ計測した結果は次のとおりです。
L01のハイスピードモード(WiMAX2+回線のみ)
【下り/ダウンロード】L01+mineo Aプランの実測値
4/12 測定時間 | 1 Broad Band | 2 RBB | 3 Radish | 4 Rapid | 4サイト 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
17:00 | 34.34 | 9.5 | 16.93 | 10 | 17.69Mbps |
18:00 | 1.31 | 0.4 | 0.41 | 0.5 | 0.66Mbps |
平均 | 17.83 | 4.95 | 8.67 | 5.25 | 9.17Mbps |
さすが格安SIM!って感じの遅さ(汗)
1Mbps切ったらユーチューブ動画を標準画質ですらスムーズに見られないんじゃないかと。
シンドイですね。
それにしても18時頃から急激に回線スピード落ちますね。
平均出す意味ないですわ、これでは。
皆さん帰宅ラッシュ時にスマホいじり倒してるんでしょう。
今後はもっと活字文化にでも触れもらって紙の本を読むようにし格安SIMの通信環境改善に協力してもらえたらみんな幸せになれます。
【上り/アップロード】L01+mineo Aプランの実測値
4/12 測定時間 | 1 Broad Band | 2 RBB | 3 Radish | 4 Rapid | 4サイト 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
17:00 | 8.11 | 5.4 | 7.12 | 2.7 | 5.83Mbps |
18:00 | 7.61 | 5.8 | 4.72 | 1.9 | 5.01Mbps |
平均 | 7.86 | 5.6 | 5.92 | 2.3 | 5.42Mbps |
上り回線はピーク時間帯もとくに関係ないようです。
前日に計測した「W04」より倍速い結果に。
ホームルーターの面目躍如ってところでしょう。
L01のハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE回線も利用)
【下り/ダウンロード】L01+mineo Aプランの実測値
4/12 測定時間 | 1 Broad Band | 2 RBB | 3 Radish | 4 Rapid | 4サイト 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
17:00 | 16.71 | 8.9 | 16.01 | 8.3 | 12.48Mbps |
18:00 | 1.21 | 0.4 | 0.33 | 0.5 | 0.61Mbps |
平均 | 8.96 | 4.65 | 8.17 | 4.4 | 6.55Mbps |
【上り/アップロード】L01+mineoAプランの実測値
4/12 測定時間 | 1 Broad Band | 2 RBB | 3 Radish | 4 Rapid | 4サイト 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
17:00 | 5.92 | 4.7 | 7.45 | 2.5 | 5.14Mbps |
18:00 | 6.19 | 7.8 | 8.01 | 2.4 | 6.1Mbps |
平均 | 6.06 | 6.25 | 7.73 | 2.45 | 5.62Mbps |
au 4G LTE回線併用モードならもっと速いと思ったんですけどね、全然でした(汗)
ちゃんと動いてくれてるのか?
上りは微妙に速かったものの誤差の範囲内。
下りはWiMAX2+回線だけのモードより遅いっていう残念な結果となりました。
ハイスピードモードを計測した後に測定しているので、その数分の違いで回線状況が大きく変わっているかもしれません。
とはいえ、どのみち下りは1Mpbsもでず。
厳しい状況ですね。
BroadWiMAXのSIMの実測値
ちなみにWiMAXのSIMカード(BroadWiMAX)で計測すると18時台でも10~18Mbps程度でてました。
L01では無理ですけど、モバイル端末ならスマートフォン+WiMAXルーターのセットで外出時でも快適にインターネットができそうです。
まとめ
WiMAXホームルーター「L01」のmineoSIMの設定方法や実測値情報を紹介しました。
まさかの出費でけっこうシンドイ気分(汗)
世間には格安SIMの速度計測結果を公開されてるサイト運営者さんたちがけっこういらっしゃいますけど、コストかかってるんですね~。
大手サイトは経費出てるとしても、個人ブログ管理者さんはシンドそう。
たまに見させてもらってますんで今度からは感謝の気持ちを胸に抱きつつタダで見させていただこうと思います!
感謝!
コメント