※2020年12月末でSmafi WiMAXはサービス受付を終了しました
現在公式サイトではGMOとくとくBBへのリンク↓が張られている状態ですね。
詳細はこちら
⇒GMOとくとくBB公式(月額割引コース)むしろこちらのほうが低料金なので、smafiを検討していた人はお得に契約できます。
ひさしぶりに新しいWiMAXサービスが登場しました!
その名も「Smafi WiMAX(スマファイ ワイマックス)」!
スマートにワイファイが使えるワイマックス的な感じ?
でも公式サイトには「スマファイ」なんて一言も書かれてないので、そもそもこの呼び方であってるかもわかりません(汗)
カタカナも書いといてくれると良かったんですけどね。
ちなみにグーグルさんに聞いてみると、「sma-fi(スマファイ)」って名前のスマホデータ管理ソフトはありました。
で、この「sma-fi」は株式会社GINGさんの登録商標なので使えないかもしれない(汗)
ただ「-(ハイフン)」は入ってないのでスマファイでいいはず。
「えすまふぃ」「えすえむえーふぁい」は語呂悪いのナイでしょう、きっと。
※追記 どーやら「スマフィ」のようです
はい、とりあえずどうでもいいことはこれくらいにして本題へ。
ここでは「Smafi WiMAX」の特徴や料金プラン、扱う端末、キャンペーン特典などに注目して調べてみました。
Smafi WiMAX(スマファイワイマックス)ってどうなの?
運営元はGMO
Smafi WiMAXはWiMAX業界でほぼオールシーズンにおいてキャッシュバック最高額を出している「GMOとくとくBB WiMAX2+」を運営している「GMOインターネット」が新しく始めたサービス。
インターネットライフを支援する情報提供メディア「Smafi」が2019/2/22(金)にオープンした記念に、「GMOとくとくBB」とコラボして生まれたもののようです。
コラボしてるだけなので新しいプロバイダ誕生!ってわけではなさそう。
ちなみに「GMOとくとくBB WiMAX2+」は、たまに抜かれることもありますがほぼ年間通して業界最安値のWiMAXプロバイダです。
そことのコラボなら料金面も期待できますね。
(料金については下の項目で調べてます)
Smafiトップページはこんな感じ↓
スマホ覗いてる犬がかわいい。
WiMAXならインターネットとの相性もバッチリで文句なし。
まだ記事数も少なくこれからといったメディアですが、今後充実していくはず。楽しみにしましょう!
トップページ上部メニューには「WiMAX」「ドコモ光」「光回線」とありますが、どれも「GMOとくとくBB」で提供している回線サービスです。
Smafiメディア上で宣伝もしていくんですね、っていうかそれば目的なんだろうけど。
ついでに上部メニューにある検索ボックスで「スマファイ」を検索してみるもヒットせず。
正式な呼び方はわからず・・・。
Smafi WiMAXの特徴
Smafi公式は次の4つが特徴ですよー!とアピールしてます。
- ギガ放題が3年間ずーっと格安
- 初期コストが安い
- オプションなどの申込みは一切不要
- お急ぎの方も安心
何がどう良いのか?を見ていきます。
①ギガ放題が3年間ずーっと格安
Smafi WiMAXでは縛り期間が3年のプラン1択で、月額はずーっと3590円。
他社は初期3ヶ月だけ2000円台にして入り口を安く見せてますが、ここは勘違いする要素もなくていいですね。
インターネット回線契約って、グレーな売り込みしてるところもいまだにありますし。
3年間のトータル費用は
※ユニバーサルサービス料 月2~3円は含んでいません
とWiMAX業界でも安さでトップ5前後に入るレベル。
十分魅力的なサービスです。
ライトプラン(月7GBまで)の料金
ギガ放題プランはかなり頑張ってるんですが、ライトプランは他社より高いのでおすすめしません。
4年目~の料金
- ギガ放題プラン 4263円
- ライトプラン(月7GBまで) 3609円
GMOとくとくBBと同じ料金設定で標準的な価格になります。
縛り期間が終わったら他社へ乗り換えたほうがいいですね。
②初期コストが安い
初期費用の3000円だけ必要ですが、端末代0円、送料0円、契約月の利用料金が0円です。
同じくタダにしているWiMAXプロバイダも多いんですが(So-net/BIGLOBEなど)、コラボしているGMOとくとくBBは初月分に日割り計算を採用しています。
のでコラボ元より多少改善されてますね。
月額固定なのとあわせてわかりやすい料金設定なのは好印象。
③オプションなどの申込みは一切不要
コラボ元のGMOとくとくBBでは「安心サポート/安心サポートワイド」オプションが強制加入なんですが、Smafi WiMAXではそんな面倒な制約もなし。
GMOとくとくBBの強制オプションも2ヶ月無料なのですぐ解除すればお金はかかりませんが、その手間が面倒なんですよね(汗)
その点Smafi WiMAXなら解除手続きも必要なくユーザーフレンドリーでこれまた好印象。
料金関係がめっちゃシンプルでわかりやすいのがウリですね。
④お急ぎの方も安心
Smafi WiMAX公式ページの注意書きにはこうあります↓
通常4営業日以内に発送とありますが、
機種によっては平日15:30まで、休日14時までに申し込めば即日発送も可能
とあります。
「機種によって」がひっかかるものの、在庫があれば対応してくれそうですね。
3月、4月の新生活シーズンはとくに申し込みが殺到する時期なので厳しいかもしれませんが。
キャンペーン特典はある?
上で紹介した項目がキャンペーン特典ですね。
- 3年間ずっと割引
- オプション加入なし
- 端末0円
- 送料0円
- 初月無料
などなど。
初月無料以外は他社と比べても標準的な特典です。
ほかUQmobileのスマホを契約してるなら「ギガMAX月割」が適用され、スマホ代が300円割引される特典もあり。
そもそも「Smafi WiMAX」自体がGMOとくとくBBのキャンペーンらしいので、突然終わってしまう可能性も。
気に入った人は早めに申し込んでおきましょう。
【GMOとくとくBBから届いたメールを転載】
本日、2019年2月22日(金)よりくらしのインターネットをかしこく便利にする情報発信メディア『Smafi』のために設計されたGMOとくとくBB提供の新WiMAXキャンペーン『Smafi WiMAX』(スマフィワイマックス)をリリースいたしました!
■キャンペーン期間
2019年2月22日(金)〜
※本キャンペーンは、予告なく終了または、変更する場合がございます。
Smafi WiMAXを選ぶメリット
Smafi WiMAXを選ぶメリットは「わかりやすさ」。
初期費用以外は毎月3590円(ギガ放題プランの場合)支払うだけで使えます。
※税金除く
WiMAX運営元「UQWiMAX」やauショップ、家電量販店の月4380円よりかなり安いため料金的にも文句なし。
その上で明確さを求める人には最適なサービスです。
まとめ
GMOとくとくBBがコラボした新しいWiMAXサービス「Smafi WiMAX」の特徴を紹介しました。
個人的には「まぁありかな?」と思えました。
WiMAX契約で「思ってた料金と違う!」って戸惑っている人もネット上でちらほら見かけるので、このわかりやすい料金体系はいいと思います。
コラボってことでいつまでサービス提供されるのかわかりませんが、Smafiメディアが続く限りはあるはず。
運営元も大企業なので、「いやになったからやめます!」なんて放り投げられる心配はないでしょう。
※追記 2020年末でサービス受付終了となりました