WiMAX2+のプロバイダをチェックしてみると、その多くはキャンペーン特典で端末代を0円にしています。
ただ2019年10月にWiMAX運営元プロバイダ「UQ WiMAX」の料金プランが大幅改定され、それに倣って改定したプロバイダは端末代が15000円(税別)になっています。
(一部はそれ以上)
そしていまのところ「UQ WiMAX」ほか数社のみですが、WiMAXのSIMカードだけでも契約可能になりました。
これらの事情により、今後は中古端末の需要がさらに高まっていくでしょう。
いまでは格安SIM利用者も10人に一人くらいまでシェアを伸ばしていますし、WiMAXルーターでも使えます。
そこで、WiMAXルーターの中古相場について調べてみました。
WiMAX2+ルーターの中古価格を調査してみた
まずはいつもお世話になっている「Google」さんに聞いてみました。
早速「WiMAX2+ 中古」でお伺いをたてると、中古ショップやサービスが幾つかヒット。
楽天市場やヤフオク、メルカリ、イオシスなどがずらーっと出てきます。
で、「イオシス」さんのサイトを覗いてみると、プロバイダで契約するときに選べる最新端末はほぼありませんでした。
(タイミングによりますが)
そして3000~10000円くらいの価格帯で新旧モデルが売られていました。
これでも新品価格で買うよりはかなりお得ですね。
WiMAX2+端末の中古販売状況は?
WiMAXと一口に言っても「WiMAX無印」回線対応の昔のモデルも売ってます。
ですが、WiMAX無印回線は2020年3月でサービス終了のため、旧機種は買っても意味がないため注意してください。
そこで現行のWiMAX2+に対応する端末を一覧にしました↓
「WiMAX2+」「au 4G LTE」回線対応モデル
- W06
- W05
- W04
- W03
- W02
- W01
- WX06
- WX05
- WX04
- L02(ホームルーター)
- L01s(ホームルーター)
- L01(ホームルーター)
- WiMAX HOME 02(ホームルーター)
- WiMAX HOME 01(ホームルーター)
- U03(USB型)
- U01(USB型)
「WiMAX2+」のみ対応するモデル
- WX03
- novas Home+CA(ホームルーター)
「WiMAX2+」「WiMAX無印」対応モデル
- WX02
- WX01
- NAD11
- URoad-Home2+(ホームルーター)
- URoad-Stick(USB型)
「WiMAX2+」「au 4G LTE」「WiMAX無印」対応モデル
- HWD15
- HWD14
一番下の3回線に対応しているモデルがお得感あるように思えますが、さすがに古いのでスペックは低め。
いまでも普通に使えますが、中古価格が劇的に安いわけではありません。
最低限一番上の「WiMAX2+とau 4G LTE」にリストアップされているモデルの中古を狙っていきましょう。
最新モデルの中古はどれくらい経つと市場に出てくる?
これは私がチェックした範囲内の話ですが、早ければ発売されて数日後にヤフオクやメルカリにでていた例をみました。
ですが、おおむね1か月くらい経ってから個人間取引サービス(フリマやオークション)に少しづつ出始める感じですね。
WiMAXを契約して新品ゲット→使い心地の悪かった人たちが売り始めるタイミングなんでしょう。
中古ショップに在庫が入るのは1か月以上かかってますね。
発売3か月もすれば比較的値段も下がってきて最新機種でも1万円前後で買えるようになるでしょう。
ただ、あくまで経験上の話なのであしからず。
2019/1/25発売「L02」の例
2019年3月になってから、L02の中古が出始めました。
アマゾンでは見かけませんでしたが、メルカリなどでよく見かけるようになってます。
L02の詳しい情報はこの記事で解説してます
⇒L02は買い?外観や性能を解説!
アマゾンの中古価格を調べてみた(発売日順)
端末名 | 発売日 | 中古価格(2021/2時点) | 中古価格(2020/1時点) |
---|---|---|---|
WiMAX HOME 02 | 2020/1/30 | なし | 未発売 |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 2020/1/30 | 3849円~ | 未発売 |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 2019/1/25 | 1960円~ | 9500円~ |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 2019/1/25 | 5300円~ | 8500円~ |
WiMAX HOME 01 | 2018/12/7 | 2583円~ | 6480円~ |
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | 2018/11/8 | 1880円~ | 9980円~ |
Speed Wi-Fi NEXT W05 | 2018/1/19 | 2848円~ | 3680円~ |
Speed Wi-Fi HOME L01s | 2018/1/12 au版2017/12/15 | 3280円~ | 5500円~ |
Speed Wi-Fi NEXT WX04 | 2017/11/1 | 2500円~ | 2970円~ |
Speed Wi-Fi NEXT W04 | 2017/2/17 | 1000円~ | 1980円~ |
Speed Wi-Fi HOME L01 | 2017/2/7 au版2017/2/3 | 3480円~ | 4000円~ |
Speed Wi-Fi NEXT WX03 | 2016/12/2 | 10円~ | 10円~ |
Speed USB STICK U03 | 2016/12/1 | なし | なし |
novas Home+CA | 2016/10/7 | なし | 2000円~ |
Speed Wi-Fi NEXT W03 | 2016/6/4 | 1260円~ | 2980円~ |
Speed Wi-Fi NEXT W02 | 2016/2/19 | 880円~ | 1700円~ |
Speed Wi-Fi NEXT WX02 | 2015/11/20 | なし | 1000円~ |
URoad-Home2+ | 2015/3/13 | なし | 1400円~ |
Speed Wi-Fi NEXT WX01 | 2015/3/5 | 1080円~ | 1450円~ |
Speed Wi-Fi NEXT W01 | 2015/1/30 | 950円~ | 900円~ |
Speed USB STICK U01 | 2015/1/30 | なし | なし |
URoad-Stick | 2015/1/9 | なし | なし |
Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD15 | 2014/8/1 | 1480円~ | 1000円~ |
Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 | 2014/6/20 | 100円~ | 100円~ |
Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 | 2013/9/30 | 1980円 | 1460円 |
2020年はコロナ禍でテレワークが広まり、Wi-Fiルーター需要が急上昇したこともあり、価格高めでしたが、2021年はかなり安くなっています。
ちなみに新品価格は明確に決められていませんが、WiMAXプロバイダにより0~2万円ほどの価格帯で販売されています。
0円のプロバイダはキャンペーン特典で無料にしてる感じですね。
また2019年10月からのWiMAX本家「UQ WiMAX」の新品価格は15000円となっていますが、タイミングによって中古ならコストを抑えて端末が手に入ります。
新型発売直後~3か月目くらいまでは高いと思いますが。
とはいっても、プロバイダによっていまでも端末0円で販売しているところも多いです。
格安SIMで使うのでなければ、そういった業者で契約したほうがいいです。
WiMAX2+端末だけ持ってても回線につなげないようではただの粗大ゴミ。
レアメタルがわずかにでも使われていて資源価値はあるのかもしれませんが、一般人にとっては文鎮くらいにしかなりません。
あとはSIMカードをゲットしましょう。
つづいてWiMAX中古を買ったら必須の格安SIMについて。
中古のWiMAXルーターで快適に使える格安SIMは?
中古のWiMAXルーターで格安SIMを運用するのであれば「au回線対応プラン」のある業者を選びましょう。
その中でも「mineo(マイネオ)」が最適です。
mineoがおすすめの理由
ほかにも「UQモバイル」「BIGLOBE」「IIJmio」などおすすめ業者はあるんですが、ネット上で見かける実際に使ってみた人の記事は「mineo」が多いです。
それだけ使用実績のあるブランドなので安心感もあっておすすめと言えます。
mineoのプラン
mineoにはau回線のAプランと、ドコモの回線のDプラン、ソフトバンク回線用プランの3種類あり、好きなプランを選べます。
au回線のAプランで契約すればauの4GLTE回線とWiMAX2+回線が使えるようになります。
特別な追加料金など不要でauの4GLTEが使えるのでお得です。
最近のWiMAXルーターはすべてau 4G LTEに対応しているので、プランを間違えなければ使えるでしょう。
(新しいモデルは通話プランSIMでないと動かないとの報告あり)
基本データ容量は毎月25日までに変更の申し込みを行えば翌月の基本データ容量を変更することが可能で、毎月無料で細かくデータ容量を調整できます。
毎月異なるデータ容量で契約することが可能なので、インターネットを沢山使う月は基本データ容量を多くして、あまりインターネットを使わない月は基本データ容量を少なくすることもできます。
自身の使い方やインターネットの使用環境に合わせて細かく基本データ容量を変更できるので、データ容量を余らせることなく使えて料金の節約にもなります。
ここは他社の格安SIM業者と比較しても安めでなので、スマホの補助的に数GBだけプラスで欲しい人にはピッタリです。
ただ、10GB以上などたっぷりデータ通信したい人は、WiMAX業者で「ギガ放題プラン」を契約したほうがいいですね。
参考記事
⇒【最新版】WiMAXキャンペーン特典比較 安いのはここ!
まとめ
WiMAXの中古端末情報を紹介しました。
SIMだけ契約できるようになり、WiMAXの中古価格も少し上がってきた印象です。
安く買いたいならメルカリやヤフオクをこまめにチェックしておきたいですね。
コメント