WiMAXサービスを運営・提供しているUQコミュニケーションズでは、日本全国の地下街への対応もすすめています。
基本的に地下に弱いWiMAX電波なだけに、直接地下構内に小型の基地局を設置していくかたちで対応エリアを広げています。
おもな地下街はすでに対応していますが、詳細は以下で紹介していきます。
私自身は地方都市民なのでまったく地下街に縁のない生活をしてますが、使える場所が増えるのはいいことですね。
というわけで、WiMAXが繋がる地下街を調べてみました。
WiMAXが対応する地下街は?
最新の対応状況は公式ページでご確認下さい↓
こちら
⇒https://www.uqwimax.jp/wimax/area/use/undergroundtown/
だいたい一か月に一度のペースでエリア更新されていますが、地下街はおそらく全部対応済みなんでしょう。
更新情報に載っていたのをみかけません。
一応ここでもざっくり紹介していきますが、UQ公式サイトにはWiMAX2+が使える地下街一覧がこんな感じで載ってます↓
まず日本全国にこんなにたくさんの地下街があったんですねー、すごい。
ゲリラ豪富で水没しそう・・・。
最近雨量があきらかに増えてますからね。
博多駅地下街とか近くで道路が陥没した事件もあったので怖い印象あるんですが、あまりこういうこと言ってると風評被害になっても困るのでこの辺で。
あと名称だけでは地下街ってわかりようもないものがいっぱいありますね。
対して名古屋は地下アピールがすごい。
ってか名古屋って地下街めっちゃ多いんですね。
数だけなら東京と同じとか・・・。
地下街日本一は名古屋かもしれない。
と思ったら大阪が一番多い。
大阪は何度か行っていますが、地下街はさっぱりわかりませんでした(汗)
そのうち全国の地下街巡りしつつWiMAX2+電波をチェックしてみたいものです。
WiMAX電波は地下街でどうやって飛ばしてるの?
地下街ってどうやって電波飛ばしてるのか疑問に思う人もいるはず。
電波飛ばす基地局ってたいていビルの屋上とか高いところに付いてるイメージがあります。
しかもWiMAX電波は障害物に弱いため、ビルの上から飛んでる電波が地下街入り口で「おじゃましま~す」って入っていくわけもなく・・・。
地下街でなんか触ると痛そうな八木アンテナらしきものを見た覚えもありません。
でもそこは現場に即した基地局があるんです。
地下街に設置されるWiMAXの小型基地局
調べてみると、地下街通路の天井に設置するタイプの小型基地局ってのがあるようです。
よそのブログ主さんが撮った写真を見る限り、火災報知器みたいなのがくっついてるらしい。
案外気付いてない人多いのでは?
地下街で天井見ながら歩いてる人なんてまずいませんからね。
興味ある人はやってみてください。
「奴らに奪われた地上をいつか取り返してやるぜ!」とか妄想しながら天井見上げるとテンション上がるかもしれません。おすすめ。
UQ公式サイトにはこんな小型基地局が掲載されてました。
これが地下街天井についてるわけじゃない(はず)けど、「ウチの近所繋がりにくいな」と思ったら、UQに意見してみると良さそうです。
WiMAXは地下で繋がらない?
建物の地下なら高確率で繋がらないでしょう。
地下と1階の間には当然床があるためWiMAX電波の障害物になります。
地下街なら基地局が設置されているので可能性ありますが、それ以外の地下施設では基地局はないはずです。
よって繋がらないと思われます。
これが地下街だとしても、繋がるかどうか?は基地局との距離や間にある障害物しだいです。
地下街は大丈夫、と一概に言うことはできません。
これは地上でも一緒です。
地下街に設置されるWiMAX基地局のカバー範囲はわかりませんが、地上のものは最大1kmほどを想定しているそうです。
サイズは小さくなるので仮に出力が10分の1としたら100m。
自分のいる地下街にスマホを持った人がたくさんいたら電波干渉も起こるでしょうし、繋がりにくくなるのは間違いないでしょう。
UQWiMAXの接続状況報告ページ
公式サイトにこんなことが書いてありました↓
お客様からいただいたエリアのご要望も地図に落とし込み、改善ポイントとして活用させていただきます。
意見はこのページで送信できます。
エリア改善要望受付フォーム
⇒お聞かせ下さい WiMAXのエリアについて
あわよくば自宅近くに基地局設置してもらえるかもしれませんね。
一人の意見だけで基地局設置まで行くことはないと思いますが、積もり積もって要望がたまったら可能性はありえます。
近所に住む知り合いにWiMAXユーザーがいるなら協力してもらうのもいいですね。
SNSなどで呼びかけるのも1つの方法ですが、ホワイトな手法かわからないため自己責任でお願いします。
まとめ
WiMAX2+回線の地下街対応状況について調べてみました。
思いのほか地下街でWiMAXが使えるみたいですね。
ここ数年見てきましたがあたらしく対応した地下街がないため、おそらくすべての地下街に基地局は設置されているんだろうと思われます。
電波の繋がりやすさは場所しだいですが、地下街なら電波も反射して隅々まで届きそうなイメージありますね。
ただWiMAX電波はコンクリートに弱いのでけっこう途切れたりしそうではあります。
とりあえず大阪の地下街を制覇してみたい。
コメント