このページではWiMAXの「ハイパワーモード」について解説!
ハイパワーモードの効果や使うメリット、対応機種についてまとめました。
端末選びの参考にしてもらえれば幸いです。
WiMAXハイパワーモードとはどんなもの?
UQコミュニケーションズのよくあるご質問コーナーにこんな疑問が寄せられていました。
※WiMAXホームルーター「novas Home+CA」に対しての回答
「ハイパワー?なにそれ?」というわけで、UQコミュニケーションズサイトにて「ハイパワー」で検索すると74件ヒット!
似たような質問が何個もでてきます。
WiMAXハイパワー関連のQ&A
Q.【W02】WiMAXハイパワー対応ですか?WiMAX 2+のハイパワーはありませんか?
A.【W02】本装置は、”WiMAXは非搭載”です。
更新日 2016年02月19日
Q.【WX02】WiMAXハイパワーに対応していますか?WiMAX 2+のハイパワー対応はありますか?
A.【WX02】本製品は、「WiMAXハイパワー」に対応しています。
更新日 2015年11月26日
Q.【W01】WiMAXハイパワー対応か? WiMAX 2+のハイパワーはないのか。
A.【W01】本製品はWiMAXは非搭載です。
更新日 2015年10月30日
Q.【WX01】WiMAXハイパワーに対応していますか?WiMAX 2+のハイパワー対応はありますか?
A.【WX01】本製品は、「WiMAXハイパワー」に対応しています。
更新日 2015年09月25日
Q.【URoad-Stick】WiMAXハイパワー対応ですか?WiMAX 2+のハイパワーはないのですか?
A.【URoad-Stick】WiMAXハイパワー対応製品です。
更新日 2015年01月19日
Q.【NAD11】WiMAXハイパワー対応か?WiMAX 2+のハイパワーはないのか。
A.本装置は、”WiMAXハイパワー”に対応しています。
更新日 2014年06月19日
「こんないらんやろ!」とツッコミつつよく見てみると端末ごとに同じ質問があるんですね。
質問自体、公式側がこんな質問きそうだなって感じで設定したものに回答してる雰囲気なので、端末ごとに用意してるんでしょう。
知らんけど。
で、この質疑応答を読む限り、「ハイパワー」ってのはWiMAX(無印)にしかないもののようです。
※追記 WiMAX2+でも対応機種登場!詳細はページ下部で
WiMAX(無印)のハイパワーって何?
これは、電波出力を強くして送受信能力をアップさせ、繋がりにくいエリアでも使えるようにする機能とのこと。
もちろん環境次第なのでハイパワーでもダメなところはダメ。
電波が届いてないエリアにいるときにいくらパワーアップしてもどうにもなりませんからね。
0を100倍にしても0ってことで。
WiMAXの端末から発せられる電波受信、端末への電波送信をしているのは基地局と呼ばれる機器です。
これはビル屋上などに設置されているわけですが、送受信できる範囲が1~3kmほどだそうです。
さらにUQWiMAXでは、ちょっとうろ覚えですが750mくらいが快適に使える範囲と運営会社のUQコミュニケーションズさんは考えているようなので、距離が離れるほど速度も快適さも落ちていきます。
その点WiMAXハイパワー機能があれば、飛距離が伸びるので、快適性もアップできるってわけですね。
アンテナが1本しか経ってない場所で2本になる、くらいの期待感はあります。
つづいてどのモデルが対応しているのか?を見ていきます↓
ハイパワー対応のWiMAX端末は?
WiMAX2+には概念自体がないとのことなので、WiMAX(無印)対応端末でハイパワーモード搭載モデルしか使えません。
UQWiMAX公式サイトに掲載されているルーターで対応モデルを調べた結果、次の端末が対応していました。
- WX02
- WX01
- URoad-Home2+
- URoad-Stick
- NAD11
- HWD15
- URoad AERO
- AtermWM3800R
- Mobile Slim IMW-C1000W
- AtermWM3600R
- AtermWM3450RN
- URoad-Home
さすがに古いモデルしかありません。
現行のWiMAX2+回線対応モデルも半分ほどありますが、そもそもWiMAX無印回線は2020年3月でサービス終了してしまいます。
いまから気にする機能ではないですね。
というわけで、「ハイパワーモード」は2020年3月にサービス終わるWiMAX(無印)回線対応機種に搭載されている機能でした。
また1つ詳しくなれてよかったはよかったんですけど、いまさら必要ない知識でした(汗)
※追記 2018/11/8発売「WX05」 2018/12/1発売「WiMAX HOME 01」 からWiMAXハイパワー対応モデルがぞくぞく登場!
WiMAX2+端末では初のハイパワー対応モデルが登場しました!
NECプラットフォームズが販売するモデル「Speed Wi-Fi NEXT WX05(携帯型モデル)」と「WiMAX HOME 01(据え置き型モデル)」の2つです。
その後の後継モデル「WX06」「HOME02」も対応しています。
正確には「WiMAXハイパワー」という名称ですが、電波出力を高めるという同じような機能なので意味も同じでしょう。
これらの機種を選べば電波出力を文字通りパワーアップしてくれるため、いままで電波のつながりが悪かった場所や速度が遅かったエリアでも改善される可能性があります。
あくまで可能性ですけどね。
でも電波出力があがるなら、届く距離も伸びるのは道理。
WiMAX公式サイトで対応エリアチェックして範囲ぎりぎりだった人、いままでWiMAXユーザーで遅さに悩んでいた人はハイパワー対応モデルを選んだほうがいいですね。
※追記 ハイパワー対応の最新モデルを比較しました↓
参考記事
⇒WX06とHOME02を比較 どっちがいいか解説!
まとめ
WiMAXハイパワーについて解説しました。
スマホで使わている電波より届きにくいWiMAX電波を強力にしてくれるハイパワー機能は魅力的です。
そして初代WiMAX無印からWiMAX2+に代わってしばらくの間ハイパワー対応モデルが出ていませんでしたが、2018年末についに登場!
あまり快適に使えなかった方は対応モデルから選んだほうが快適性アップを期待できます。
今後はすべてのニューモデルで対応してもらいたいですね。
コメント