地下鉄に乗車してる時にWiMAXを利用することってまずないんですが、繋がるにこしたことはないはず。
というわけで対応状況を調べてみました。
すると本家UQWiMAXサイトに繋がる地下鉄の紹介ページがありました。
専用ページがあるってことはけっこう需要もあるのでしょう。
そこで、WiMAX回線が繋がる地下鉄(および地下を通る電車)についてまとめてみました。
WiMAX回線が繋がる地下鉄は?
エリア | 地下鉄名 | WiMAX | WiMAX2+ |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌市営地下鉄 | ◯ | ◯ |
東北 | 仙台市地下鉄 | ◯ | ◯ |
関東 | 小田急電鉄 | ◯ | ◯ |
京王電鉄 | ◯ | ◯ | |
京成電鉄 | ◯ | △ 成田空港駅、空港第2ビル駅は✕ | |
京浜急行電鉄 | ◯ | ◯ | |
埼玉高速鉄道 | ◯ | ◯ | |
相模鉄道 | ◯ | ✕ | |
新京成電鉄 | ◯ | ◯ | |
西武鉄道 | ✕ | △ 新桜台駅は◯ | |
つくばエクスプレス | ✕ | ◯ | |
東急電鉄 | ◯ | ◯ | |
東京メトロ | ◯ | △ 全線✕ 西早稲田駅、落合駅、高田馬場駅、東高円寺駅、新中野駅のみ◯ | |
東京モノレール | ◯ | △ 天空橋駅、新整備場駅、羽田空港第1ビル駅、羽田空港第2ビル駅は✕ | |
東京臨海高速鉄道 | ◯ | ◯ | |
東武鉄道 | ◯ | ◯ | |
東葉高速鉄道 | ◯ | ◯ | |
都営地下鉄 | ◯ | △ 三田線 目黒駅~白金高輪駅は✕ | |
北総鉄道 | ◯ | ◯ | |
横浜市営地下鉄 | ◯ | ◯ | |
横浜高速鉄道 | ◯ | ◯ | |
中部 | 名古屋市営地下鉄 | ◯ | ◯ |
名古屋鉄道 | ◯ | ◯ | |
関西 | 大阪市営地下鉄 | ✕ | ✕ |
北大阪急行 | ◯ | ◯ | |
京都市営地下鉄 | ◯ | ◯ | |
神戸市営地下鉄 | ✕ | △ 全駅は◯ | |
京阪電気鉄道 | ◯ | ◯ | |
近畿日本鉄道 | ◯ | ◯ | |
山陽電気鉄道 | ◯ | ◯ | |
泉北高速鉄道 | ◯ | ◯ | |
阪神電車 | ◯ | ◯ | |
九州 | 福岡地下鉄 | ◯ | ◯ |
地元の地下鉄は繋がるようで満足。
WiMAX(無印の方)はもうじきなくなるので対応してなくても問題無いでしょう。
というかWiMAX1回線がWiMAX2+になっていくのでWiMAX1しか対応してないところも将来的に△になりそうですね。
※WiMAX1は2020年3月でサービス終了しました
ところが!
ネットで地下鉄の回線状況調べてみるとあまりよろしくないようです。
実際に利用されたWiMAXユーザーさんたちの声を拾ってみました↓
地下鉄でWiMAXを使った人の声
繋がらないと嘆く人たちの声
- 地下鉄構内だとほぼ全滅だな
- 地下鉄有楽町線の、有楽町方面の地下のwimaxが全く入らなくなった
- 繋がりにくいなー(´・_・`)
- 地下鉄でぜんぜんつながんねーなこれ。。
- 淀屋橋から梅田間で繋がらない
- 駅間で通信が出来ず
- 大体圏外
- どうせ地下鉄ではGPS拾わない
- 地下線路に入ったら圏外
- 日比谷線&wimaxユーザーだけど全く使えない
- 地下鉄内では、電波届かず、途切れ途切れだよ!
- ほぼ圏外か、表示上そうでなくても使い物にならない
- 移動中どころか地下鉄駅で使い物にならない
- 谷町線、御堂筋線ともに WiMAX繋がらない…
- 地下鉄入った途端にWimaxブチブチ切れてキレてる
- 地下鉄以外はWiMAX快適だ
- 5Gよりも地下鉄とかのWiMAXの充実してくれないかな
繋がると喜ぶ人たちの声
- 駅だけ繋がるのかと思ったが走行中も繋がる
- 札幌の地下鉄駅は浅いから wimax が入る
- 大阪の地下鉄走行中も使える
総評
多いと1日1件は地下鉄で繋がらない関連の声を見かけます。
UQWiMAX公式サイトの一覧では対応完了になっている地下鉄でもまだまだ完全とは言えないようですね。
ネットの声をザッと見た感じ8割方つながらないって声が占めてました。
けっこうひどい。
やはり障害物に弱いWiMAX電波は地下ではなかなかつながらないんですね。
ガラスや木の壁くらいなら貫通するみたいですが、コンクリートや分厚い土壌は無理らしい。
現状を改善するには、地下鉄の線路内に基地局を設置しまくるしかないでしょうね。
ただ地下鉄対応といってもあくまで駅構内が限度のようで。その駅構内でもダメって声があるのは使った場所によるんでしょう。
ほか走行中に繋がると言っている人はどの路線なのが教えて欲しいですねー。
基地局の場所もチェックしてみたい。
駅を結ぶ線路上にはさすがにWiMAX基地局を設置してないでしょうし今後も設置してくれるか?というとなさそう。
鉄道会社に基地局設置料を支払うとなるとかなりコストがかかりそうです。
電車一両ごとに基地局を設置するのもコストが大変でしょうし厳しいかも。
UQさんの今後の投資に期待するしかありませんね。
地下鉄での通信障害がけっこう発生してます
直近で地下鉄での通信障害発生状況をリストアップしてみました。
- 9/13 東京地下鉄日比谷線千代田線日比谷駅内
- 9/12 京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅内
- 9/11 東京地下鉄日比谷線東銀座駅内
- 9/11 東京都営地下鉄新宿線岩本町駅内
- 9/11 東京都営地下鉄新宿線小川町駅内
- 9/11 東京都営地下鉄大江戸線東中野駅内
- 9/11 東京都営地下鉄大江戸線中野坂上駅内
- 9/11 東京都営地下鉄大江戸線都庁前駅
- 9/11 東京都営地下鉄大江戸線西新宿五丁目駅内
- 9/10 京都市営地下鉄東西線二条駅内
- 9/8 横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅内
- 9/8 横浜市営地下鉄ブルーライン三ツ沢上町駅内
- 9/8 京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅内
- 9/7 東京都営地下鉄三田線日比谷駅内
- 9/7 京都市営地下鉄烏丸線今出川駅内
めっちゃあるので、一週間分だけ拾ってみました。
利用者数が特に多い東京都の地下鉄は厳しいですね。
9/11は何が大勢が集まるイベントでもあったのか?
ただでさえ駅構内なんてネット利用者が集中してるところなので、解消するには基地局を増やすしかないでしょう。
日本のWiMAX契約者数は3000万件以上なので、単純に考えて4人に1人がWiMAXユーザーです。
駅構内に1万人いたとしたら、2500人がWiMAXユーザー。
なんの根拠もありませんが、その内稼働させているのが5分の1だとしても500人。
それくらいなら何とかならないんですかねー。
日本一の乗降者数を誇る新宿駅だとこの10倍以上いそうだけど、地下鉄ならそこまではいかないはず。
基地局10個くらいつけておけばどうにかできそうですけどね。
何度も言いますが、UQさんに頑張りに期待するしかありません。
まとめ
モバイルWi-Fiルーター回線としては日本で一番シェアの多いWiMAXの地下鉄での通信状況についてまとめました。
公式ホームページで使える地下鉄一覧を掲載しているんだから、もっと安定感を出してほしいですね。
毎日各地に起こっている通信障害発生情報をみてると、とても快適とは言えません。
頑張っていると思いますあ、ユーザーとしてはもっと頑張ってもらいたい!
コメント