大手家電量販店「ヨドバシカメラ」が運営するWiMAXプロバイダ「ワイヤレスゲート」に新プラン「ワイヤレスゲートWiMAX ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割」が登場しました。
WiMAXでは主に通常プラン(ライトプラン/月7GBまで)とギガ放題プラン(無制限)の2種類ありますが、このプランはギガ放題プランのバージョンアップ版。
そこで既存プランとどう違うのか?また他社プロバイダよりお得なのか?そしてワイヤレスゲートでの契約はお得なのか?について解説していきます。
ワイヤレスゲートWiMAX ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割の契約はあり?
詳細はこのプランの「重要事項説明書」に書いてありますが、字が細かすぎて読みたくない人がほとんどだと思います。
重要事項説明書↓
そこで気になるポイントをみていきます↓
ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割の利用料金
プラン名のとおり、ギガ放題が3年間ずっと割引料金で使えるもの。
1ヶ月あたり3480円(税込3828円)で36か月間使えます。
ワイヤレスゲートの他の料金プランよりお得?
- ギガ放題ネクスト+LTE 3年・・・3880円(税込4268円)
- ギガ放題ネクスト2年・・・3880円(税込4268円)
「ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割」はいままでのプランより400円安くなっています。
ただし縛り期間は3年一択ですし、その他にも違いがいくつかあります。
ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割の解約違約金
- 違約金・・・19800円(税込21780円)
他のWiMAXプロバイダが
- 1年未満の解約・・・19000円
- 2年未満の解約・・・14000円
- 3年目以降・・・9500円
(UQWiMAXなど一部業者は1000円)
であることが多いため、それらと比較しても高額設定ですね。
さらに縛り期間内の1~35か月目はすべてこの違約金となります。
かなり条件は厳しいと言えるでしょう。
ワイヤレスゲートの以前のプランの違約金
- 9500円(税込10450円)
新プランは以前までのプランの倍以上になっています。
3年縛り契約でもし通信環境が悪かった場合、申し込み後8日間までなら「初期契約解除制度」で無償解約できます、それ以降となると厳しいですね。
ワイヤレスゲートを契約するとついてくる特典
- ワイヤレスゲートWi-Fi(フリーWi-Fiスポット)が使える
- WiMAXセット割特典あり
ワイヤレスゲートWi-Fi(フリーWi-Fiスポット)が使える
全国に設置されているフリーWi-Fiスポット「ワイヤレスゲートWi-Fi」を無料で使えるようになります。
オプション料金もかからないため、よく行く場所が対応しているなら魅力的ですね。
WiMAXセット割特典あり
WiMAXルーター本体代金がタダになります。
他の家電量販店がやっているWiMAXプロバイダは端末代15000円(税別)であることが多いので、この点は大きなメリットと言えます。
「ワイヤレスゲート ギガ放題ネクスト+LTE 3年」を他社プランと比較
WiMAX業界には約30社ほどのプロバイダが存在しています。
企業向けにのみサービス提供していて表に出ていない業者も含めればもっとあるでしょう。
それらすべてと比較しても情報過多になるだけなので、業界最安クラスの2社
- GMOとくとくBB WiMAX
- BroadWiMAX
と比較していきます。
統一性を持たせるためすべて3年縛りプランで比較しています。
3社の料金比較(税別)
プロバイダ | 3年合計費用 | 月額平均 |
---|---|---|
GMOとくとくBB(キャッシュバック) | 約12万円 | 約3400円 |
GMOとくとくBB(月額割引) | 126904円 | 3525円 |
BroadWiMAX | 128626円 | 3573円 |
ギガ放題ネクスト+LTE 3年 | 139680円 | 3880円 |
GMOとくとくBB(キャッシュバック)は毎月端末ごとに金額が異なり、おおむね3万円前後のキャッシュバックを出しています。
そのため約3万円として算出しています。
今月のキャッシュバック額はこちらで確認できます
⇒GMOとくとくBB公式サイト
安く使えるのはGMOとくとくBBのキャッシュバック特典コース
比較表のとおり、GMOとくとくBBが一番安く使えます。
WiMAXはプロバイダによって通信環境に差がないため、料金で選ぶことが後悔しないポイントです。
WiMAX運営元のUQコミュニケーションズがやっている本気恵「UQ WiMAX」の基本料金は3880円(税別)。
ワイヤレスゲートの「ギガ放題ネクスト+LTE 3年」はこれと同じため標準的な料金設定ですね。
端末が無料になる分本家よりは安く使えますが、それはGMOとくとくBBやBroadWiMAXも同じ。
あえてワイヤレスゲートを選ぶメリットは少ないでしょう。
ワイヤレスゲートを選ぶメリット
料金面では他社に一歩劣る「ギガ放題ネクスト+LTE 3年」プランですが、ワイヤレスゲートを選ぶメリットがないわけではありません。
- 店舗でいろいろ聞きながら契約したい
- 当日中にネット環境が欲しい
- ヨドバシカメラをひいきにしている
といった事情がある人はおすすめできます。
店舗でいろいろ聞きながら契約したい
ワイヤレスゲートをはンラインでも申し込めますが、運営するヨドバシカメラ店舗でも契約可能です。
個人的な狭い範囲での印象ですが、応対は良いと思いますし、疑問点・わからないことなどを聞きながら契約を進められるのは、ネット関係が苦手な人にとって安心感があるでしょう。
また担当スタッフがオプションを付けると成績アップする迷惑な仕組みがないとは言い切れませんが、携帯契約で見かけるよくわかっていないシニア相手に騙すようなことはしないはず。
オンライン契約では得られないメリットですね。
当日中にネット環境が欲しい
店舗契約なら在庫があれば受け取ってすぐインターネットが使えるはずです。
(バッテリー残量は除く)
これも店舗契約ならではのメリットです。
引越し先でネット環境が開通していなかった、急に転勤が決まった、など急ぎのときでも間に合います。
ヨドバシカメラをひいきにしている
ヨドバシファンは私の周りにも多いです。
料金も高すぎず安過ぎずの中間くらいなので、ひいきにしているならこのプランもありでしょう。
詳細は公式サイトで
⇒https://www.yodobashi.com/store/470044/
デメリットは?
- 選べる端末数が少ない
- 業界最安プロバイダに比べると料金が高い
端末数はこの記事を書いている時点では1機種のみでした。
また上の項目で比較したように、料金はそれほど安くありません。
まとめ
ヨドバシカメラ運営のWiMAXプロバイダ「ワイヤレスゲート」から登場した新プラン「ギガ放題ネクスト+LTE 3年」について紹介しました。
家電量販店系プロバイダはどこも端末代が15000円(税別)なのにたいし、ここは特典で0円になる分お得です。
ただし、オンライン申し込み限定のWiMAXプロバイダよりは高いため、こん♪ページで紹介したワイヤレスゲートを選ぶメリットの項目に魅力を感じられない人はおすすめしません。