いきなりですが、当サイトではWX05の2年契約プランはおすすめしません!
ここではその理由を詳しく解説していきます↓
WiMAX業界もワイモバイルなど他社サービスと同じく3年プランがデフォルトになっていくと思いますが、まだまだ2年契約できるプロバイダさんはいくつか残っています。
でもついに業界最安を突っ走っていた「GMOとくとくBB」さんが2018年11月22日をもって2年契約の受付を終了。
選択肢からまた1つ有力候補がなくなってしまいました。
で、2018年11月に最新ルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX05」が発売されたわけですが、どのプロバイダも3年契約プラン限定と書かれていたので、2年契約プランなんてないんだろうなと思っていたんです。
そしたらなんと!
「novas WiMAX(ノバス ワイマックス)」
ってプロバイダで2年契約できるのを発見!
正直ニッチなWiMAXプロバイダさんなので完全に見落としてました(汗)
まさかの伏兵出現です。
これからもここみたいに業界の流れに逆行する業者さんが出てきてくれるといいですね。
で、これから契約する人はきっと2年縛りプランを希望する人もいるはず。
とにかく2年契約プランがいい!って人はここもあり。
もしくはauショップ、家電量販店などでもWX05を2年契約できます。
ただページ最初に書いたとおり、当サイトではnovasの2年プランはおすすめしません。
そこでnovas WiMAXのサービス内容や2年契約プランの料金、2年プランのメリット・デメリット、3年プランとの違い、そしておすすめできないワケを詳しく解説していきます。
申し込み前にしっかりチェックして後悔しない契約にしてください。
novas WiMAXでWX05を2年契約する前に要チェック!
novas WiMAXってどうなの?
WiMAXルーターを製造・販売していた端末メーカー「シンセイコーポレーション」。
こういうホームルーターを販売しています↓
novas Home+CA
アンテナが外部にどーんとくっついてるいかにもWi-Fiルーターって感じのデザインが特徴的。
懐かしさすら感じます。
ほとんどのWiMAXプロバイダで取扱終了してますが、本家運営のnovas WiMAXだけはまだ契約できます。
URoad-Stick
こちらはパソコンのUSB端子に直接挿し込んで使うタイプ。
これも海外メーカーがもっと性能の良いもの(Speed Wi-Fi STICK U01)を発売しているので存在感はほぼなし。
このように他とはちょっと違う変わったデザイン、タイプのWiMAX製品を製造・販売しています。
ただWiMAXルーターの売上が良いとは言えません。
2016年まではほかにホームルーター型を製造しているメーカーがなかったのでそれなりの売上だったものの、2017年に中国ファーウェイがWiMAXホームルーターの大ヒットモデル「Speed Wi-Fi HOME L01」を発売し一気にシェアを奪われました。
そんな大変な時期の少し前に、シンセイコーポレーションがWiMAXプロバイダ事業を始めたのがこの「novas WiMAX」です。
料金は安いの?
事業を始めた頃はキャッシュバック特典もつけていましたが、今では月額料金からの割引特典のみになっています。
で、他社プロバイダと比較するとそれほど安くはありません。
こんな感じです↓
WX05 2年契約時の通信料金合計
- ギガ放題プラン 103752円
- ライトプラン 86376円
WX05 3年契約時の通信料金合計
- ギガ放題プラン 140880円
- ライトプラン 129564円
novasの料金だけ見ても高いのや安いのかわからないと思うので、他社プロバイダの料金と比較してみました。
他社WiMAXプロバイダとの料金比較
※お知らせ
WX06発売に伴い、WX05を扱うプロバイダが順次ニューモデルへ切り替えています。
また2019年10月からUQWiMAXが2年プランを導入。
WX06を2年縛りで契約しやすい環境になりました。
よってWX06をおすすめします。
2年プランでWX05を契約できるところがnovasと数社しかないため、契約期間のトータル料金から月額平均を計算して比較。
月額平均が安い順にランキングを作成しています。
なおここでは契約期間の基本料金と特典のみで、初期費用3000円や税金など含んでいないのでご了承ください。
順位 | プロバイダ 2020/11更新 | ギガ放題 (無制限) 3年総額/ 平均月額 | ライトプラン (月7GBまで) 3年総額/ 平均月額 |
---|---|---|---|
1 | 2年契約プラン novas WiMAX | 103752/ 4323 | 86376/ 3599 |
ー | BIGLOBE | - | なし |
- | UQ WiMAX | - | - |
- | So-net | - | - |
- 3年プラン | GMOとくとくBB キャシュバック | - | - |
- 3年プラン | GMOとくとくBB 月額割引 | - | - |
- 3年プラン | BroadWiMAX | - | - |
- 3年プラン | DTI | - | - |
- 3年プラン | 3年契約プラン novas WiMAX | - | - |
- | ※サービス終了 @nifty | - | なし |
2年と3年では比較しづらい部分もありますが、novas WiMAXの2年契約プランは2年プランの中では安いといえるでしょう。
が、GMOとくとくBBの3年プランとそれほど料金が違わないんですよね。
「長く縛られるのはイヤ!」って人はnovasの2年プランでもいいのですが。
ただ当サイトとしてはGMOとくとくBBの3年プランをおすすめします。
というわけで当サイトでは「novas WiMAX」をおすすめしません。
2年契約プランならではの魅力もあるんですが、それでもおすすめしない理由を詳しく解説していきます。
WX05の2年契約プランをおすすめしない理由
まずは2年プランのメリットについて。
2年契約プランのメリット
- 縛り期間が短い
3年契約プランより優れているポイントはこれくらい。
WiMAXルーターの新作は毎年3~4機種ほど発売されるので、2年くらいで買い替えていくのがちょうどいい間隔。
3年だと縛り期間が終わる頃には3世代古いモデルを使ってることになりますからね。
またモバイルルーター型のバッテリーは1日8時間ほど使い続けると1年くらいしか持ちません。
WX05も省エネ機能など備わっていますが、3年間使い続けるのは無理でしょう。
ってなわけで、2年縛りくらいだと助かりますね。
2年契約プランのデメリット
- ハイスピードプラスエリアモードが有料になる
- 選べるプロバイダ数が少ない
デメリットその1 ハイスピードプラスエリアモードが気楽に使えない
WX05は、WiMAX2+とau 4G LTEの2つの回線が使えます。
で、au 4G LTE回線を使うモードを「ハイスピードプラスエリアモード」と言うんですが、2年プランで月1回でもこれ使うと月額1005円かかってしまいます。
もし2年間毎月使ったとしたら1005円×24ヶ月=24120円も高くなる計算に。
ただでさえ高めなnovas WiMAX料金がもっと高くなってしまいます。
もったいないですね(汗)
使わなきゃいいと言っても、旅行行ったりするとWiMAX2+回線が繋がらないエリアもありますし、基本au 4G LTE回線のほうが安定感あります。
自宅で「今日は妙に回線状態悪いなー」なんてときau 4G LTE回線が使えると助かります。
3年契約プランではこれが無料です。
デメリットその2 選べるプロバイダが1社だけ
2017年まではどのプロバイダも2年縛りだったんですが、今は3年に変わりつつあります。
WX05も2年縛りは唯一novas WiMAXだけ。
ですが上の項目で解説したとおり、料金が高いんですよね。
そして2年後に違約金なしで解約できることこそがメリットなんですが、3年契約プランしかないプロバイダを2年後に途中解約したときの違約金ってわずか9500円だったりします。
ってことは、9500円÷24ヶ月≒396円/月。
novas WiMAX2年プランの月額平均3880円-396円より安いところなら3年プランでも問題ないってことに。
となると、料金比較表にある最安プロバイダなら、差額だけで違約金なんて十分カバーできてしまうどころか余るんです(汗)
もはや2年縛りのメリットもなくなってしまいます。
※追記
2019/10~、UQWiMAXが新プラン導入し、2年縛りメインになりました。
家電量販店系プロバイダも追随し、同じプランの提供を開始しています。
ただ、端末代は15000円かかりますし、月額料金も安くないためおすすめしません。
3年プランがあるプロバイダでの契約がおすすめです。
WX05は3年契約プランがベストです!
というわけで、2年縛りがいいとしても、解約前提で3年プランを契約したほうがお得なのがわかって頂けたかと思います。
3年プランで契約しましょう!
料金的にはいまいちですが、ここまでの解説を読んで「それでも2年契約プランがいい!」と思われた方は「novas WiMAX」など対応プロバイダで契約しましょう。
料金安いほうがいいなって人は、3年プランで最安の「GMOとくとくBB」がおすすめです。
公式サイトはこちら
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+公式
まとめ
WX05を2年契約できるWiMAXプロバイダの紹介と、2年プランをおすすめしない理由について解説しました。
いままでは業界最安のGMOとくとくBBでも選択できたからこそメリットがあったんですが、novas WiMAX1社のみの現在では魅力なし。
3年プランのプロバイダで安いところを選びましょう!