第4のキャリアとして注目されている楽天モバイル。
この楽天モバイルで提供されている低料金プラン「楽天アンリミテッド」。
このSIMカードを手持ちのWiMAXなどのモバイルルーターに使えたら、低料金で快適な環境が手に入るはず。
というわけで、楽天アンリミテッドとモバイルルーターの相性を調べてみました。
※このページの情報は実際に動作確認したわけではなく、ネット情報をまとめたものです
手持ちのモバイルルーターに楽天アンリミテッドは使える?
楽天アンリミテッドの使い放題は楽天エリア限定サービス
2020年4月に楽天モバイルが新たなプランである楽天アンリミテッドのサービスが開始し、通信量無制限のサービスが提供されています。
楽天アンリミテッドは音声通話機能が付いたスマートフォン向けのサービスですが、テザリング機能の制限が設けられていないという特徴があります。
このため、サービスエリア内であれば楽天モバイルのスマホ用の回線を活用してモバイルWiFiルーターとして利用する方法があります。
対応エリアは?
大前提として、楽天の基地局が設置されているエリア内でなければ、楽天アンリミテッド最大のメリットである「使い放題」になりません。
それ以外のエリアは他社の基地局を利用する他社回線を使うだけ。
となるとまず楽天アンリミテッド対応エリア内で使うことができなければ、ここで契約する意味はないと言えるでしょう。
つづいて楽天アンリミテッドのSIMカードが使えるモバイルWi-Fiルーターを紹介していきます。
まずは公式が発表している対応モバイルルーターをリストアップしました。
楽天モバイルが公開している対応モバイルルーター
NECプラットフォームズ
- Aterm MP02LN
- Aterm MR05LN RW
楽天モバイル
- Rakuten WiFi Pocket
その他端末
- +F FS030W
- +F FS040U
これら端末は楽天アンリミテッドの使い放題に対応可能です。
楽天オリジナルモデル「Rakuten WiFi Pocket」は公式で契約するしかありませんが、
- MP02LN
- MR05LN
- FS030W
- FS040U
の4機種はアマゾン、楽天市場など普通に販売されているもの。
公式で定価購入するより、中古で安くゲットして方が安く済ませられるでしょう。
オリジナル端末についてはこちらで解説しています
⇒Rakuten WiFi Pocketってどうなの?
楽天モバイルで購入するメリットは、
- 設定が楽になること
- キャンペーン特典があれば多少安く手に入ること
- 保証があること
くらいです。
申し込むタイミングによってコストがかからないほうを選びましょう。
WiMAX(WiMAX/au)端末の対応状況
まずバンド3に対応していないと楽天回線の対応エリア内で圏外となります。
よってWiMAX端末はパートナー回線エリアでしか使えません。
となると、ドコモやauなどからレンタルしている回線なので通信速度・快適性は本家に劣ります。
さらに月5GBまでという制限付き。
Speed Wi-Fi NEXT W06やW05などWiMAXで高速なモデルも使えるには使えますが、そのスペックを活かすことは全くと言っていいほどできません。
やはりWiMAX専用に開発されている以上、他社回線に対応させる必要もないですからね。
その性能を発揮するにはWiMAX回線でなければいけません。
なお、全然繋がらないわけではないため、
- 月5GBでもOK
- とにかく端末代を安く済ませたい
といった条件を満たすなら、WiMAXでも古めのモデルを狙っていきましょう。
安いものなら2000円くらいで手に入りますよ。
SIMフリーモバイルルーターより安く手に入るのでおすすめです。
WiMAXと楽天アンリミテッドならどっちがいい?
楽天アンリミテッドを選ぶポイント
メリット
- 月額2980円で使い放題
- キャンペーン中なら1年無料で使える
- 楽天ポイントが通信費の支払いに使える
- 速度制限の条件がゆるめ
- SIMフリーモバイルルーターも使える
- スマホにも使える
- 海外でも使える
など
楽天モバイルのプランはアンリミテッドのみで、スマホでもモバイルルーターでも月額利用料金は2980円です。
税込だと3278円なので3000円を超えてしまうものの、オンライン通販・Edyでの支払い・楽天銀行・楽天カード・広告クリックなどで貯めた楽天ポイントを支払いに充てることが可能なのは楽天ならではですね。
ちなみにWiMAXの基本月額利用料は3880円なので、ポイントを利用しないとしても月あたり600円以上お得です。
またモバイルルーターで不満の声が良く聞かれる速度制限も、楽天アンリミテッドなら1日10GBまでOK。
限りなく使い放題と言えるデータ容量を使えます。
さらに制限されても2~3Mbps程度とWiMAXの制限時より高速ですし、制限期間も翌日になれば解除されるハードルの低さも魅力ですね。
もう1つ、楽天モバイルのSIMは海外でも2GB/月まで追加料金不要で現地の通信サービスが利用できるので、短期間の観光旅行であれば海外用のモバイルWiFiを利用する必要がありません。
以上メリットはたくさんありますが、デメリットも。
デメリット
- 楽天回線の対応エリアが狭い
- 楽天回線の対応エリア内しか使い放題にならない
- 他社回線エリアは回線速度がオリジナルに劣る
- 他社回線エリアは容量・速度制限も厳しい
最大の弱点は2020年時点で対応エリアがかなり限られていることです。
基地局の設置が急ピッチで進められていますが、現状では都市部を除いて多くの地域がエリア外です。
エリア外でもKDDIのローミングサービスによってデータ通信や音声通話機能が利用できますが、1ヶ月あたり5GBを超えると最高1Mbpsに制限されます。
スマホでWebサイトにアクセスする程度であれば1Mbpsの通信速度でも問題はありませんが、PCに接続してストリーミング動画を視聴するような場合は支障が出る恐れがあります。
楽天モバイルの対応エリアは少しずつ拡大していますが、日本の多くの地域をカバーするまでには時間がかかるでしょう。
こんな人は楽天アンリミテッドにしよう
- 楽天基地局がカバーしている都市部に住んでいる
- 通信料を安くしたい
- 楽天ポイントを活用したい
何よりも楽天独自回線のエリア内であることが大前提です。
ここをクリアしていないと、安さや速度制限の緩さなどここを選ぶメリットがなくなってしまいます。
対応エリア内に住んでいる人は楽天アンリミテッドがおすすめです。
逆に地方民にはあまり恩恵が得られない回線サービスですね。
WiMAXを選ぶポイント
メリット
- サービスエリアが広い
- 回線速度が速い
- 端末スペックが高い
- ホームルーターも選べる
楽天より長くサービス提供しているため、基地局数も多く日本全国をカバーしています。
下り最大440Mbps対応エリアは山間部・海上を除き広範囲にわたります。
楽天アンリミテッドのように都市部のみではなく、地方民でも使えるのは大きな強みですね。
また高い周波数帯を使うため速度も高速です。
楽天アンリミテッドも独自回線対応エリアなら高速ですが、全国となると比較対象にすらなりません。
またWiMAX端末は業界トップクラスに高性能です。
最大1Gbpsを超えるモデルもあり、スペックの高さは比較になりません。
そしてモバイルルーターだけでなくホームルーターやUSB端子に直接差し込むドングルタイプもあります。
用途に応じた端末形状を選べるのも強みですね。
とくにホームルーターは固定回線の代わりに契約する人も多いため、ある程度スペックも必要です。
その点WiMAXのホームルーターなら十分と言えるでしょう。
デメリット
- 料金は高め
- 3日10GBの速度制限がある
- 電波の安定性が低い
楽天アンリミテッドに比べると料金は高めです。
WiMAX業者は30社ほどあり、その中でも最安クラスの「GMOとくとくBB」であれば月額3500円くらいまで下がりますが、それでも楽天には及びません。
またWiMAXの速度制限は直近3日間で10GB以上を超えると適用されます。
その後翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃まで)は1Mbps程度に低下してしまいます。
(6時頃まで長引くこともあり)
この点も楽天より劣っています。
そして高い周波数帯を使うWiMAX電波は安定性で劣ります。
こんな人はWiMAXがおすすめ
- 地方に住んでいる
- 高速なネット環境が欲しい
- ホームルーターが欲しい
WiMAXは地方で対応エリアや快適性などの面で圧倒的に有利です。
都市部に住んでいない時点でWiMAX一択でしょう。
またより広いエリアで高速なネット環境を実現しています。
出張などで各地を転々とする人もWiMAXが有利です。
また光回線などの代わりにホームルーターを考えている人もWiMAX一択です。
楽天アンリミテッドのSIMが使えるホームルーターで高性能なものはありません。
これらのポイントに合致している方はWiMAXを選んだほうが満足度の高いネット環境になるでしょう。
楽天アンリミテッド表記について
ここでは「楽天アンリミテッド」で検索されている方が多いためそのままの表記を使用しています。
おそらく情報を調べていると、ネット上には「楽天アンリミット」表記も見かけるはず。
楽天アンリミテッドと何が違うのか調べてみると、ただの間違いだったりします。
グーグル検索結果にでてくる楽天公式サイトによるとこう書かれています↓
「※ラクテンアンリミテッドではありません。」
楽天公式サイトを見ても、「楽天アンリミテッド」という記載は見当たりませんでした。
私も当初は「楽天アンリミテッド」だと思いこんでいました(汗)
ただ未だにアンリミテッドを使っている方もネット上にはたくさんいるため、きっと間違っている人は多いはず。
これを機に「楽天アンリミット」を覚えておいてくださいね。
まとめ
楽天アンリミテッドが使えるモバイルルーターと、WiMAXとの比較についてまとめました。
強みと弱みがハッキリわかれているため、都市部にお住まいなら楽天アンリミテッドを、地方在住ならWiMAXがベストです。
それぞれの特徴をチェックし、自分に合ったサービスを選んでください。