モバイルWi-Fiルーターはdocomo、au(WiMAX)、ソフトバンク、ワイモバイルといったキャリアからでているもの、通信料が安くなる格安SIMで使えるSIMフリーモデルがあります。
この数ある端末の中でもモバイルWi-Fiルーター売上ランキング(BCN調べ)ではWiMAXルーターが上位を常にキープ。
契約者数もWiMAX本家のUQコミュニケーションズ発表だと3000万件オーバーと圧倒的。
日本人の4人に1人は持ってる計算です。
みんなと一緒が大好きな日本なら「みんな使ってるし私も!」ってなるレベル。
そういうの嫌な人は嫌かもしれません。
とは言っても、ネット回線で自分だけの個性を求めてもメリットはほぼないのでメジャーな方が安心です。
そこでモバイルWi-Fiルーターで一番人気のWiMAX端末はどこで買うと一番安いのか?を調べてみました。
WiMAXはどこで買うと一番安い?
UQ公式サイトに掲載されているWiMAXサービスを契約できる会社(プロバイダ)から、料金が安い上位陣をピックアップしランキングを作成しました。
順位 | プロバイダ | 在庫あり | 3年合計 (税込) | 平均月額 (税込) | 特典 | 端末代/送料 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB 月額割引コース | WX06 W06 | 140170円 | 3894円 | 毎月割引 キャッシュバック 6000円 | 0円 |
2位 | GMOとくとくBB キャッシュバックコース | WX06 W06 | 14130円 | 3920円 | キャッシュバック 29500円 | 0円 |
3位 | BroadWiMAX | WX06 W06 HOME02 | 144820円 | 4023円 | 毎月割引 | 0円 |
4位 | カシモWiMAX | WX06 W06 | 146256円 | 4063円 | 毎月割引 | 0円 |
5位 | DTI | WX06 HOME02 | 146773円 | 4077円 | 毎月割引 | 0円 |
6位 | AsahiNet | WX06 | 161095円 | 4475円 | 11ヶ月割引 | 0円 |
7位 | So-net | WX06 | 163308円 | 4536円 | 初期12ヶ月割引 | 0円 |
8位 | BIGLOBE | 全機種 | 165028円 | 4584円 | キャッシュバック 17000円 | 端末21120円 送料0円 |
- | UQWiMAX | 販売終了 | - | - | なし | 端末16500円 送料0円 |
※契約月日割り分は含まず
キャッシュバックなど特典込みで契約期間の支払い費用総額を比較しています。
3年プランが登場してから年プランを選べるプロバイダが減ってしまいました。
特典なしのお高い料金なら選べるところもあるんですけどね。
お得なキャンペーン特典は「キャッシュバック」と「基本料金から毎月割引」がほとんど。
ごく一部アマゾンギフト券バックのところもありますが、それなら現金バックのほうがいいですね。
この中ならどこで買うべき?
ランキング1位の「GMOとくとくBB」が最安値。
ごくたまに抜かれる月もありますが、年間通してほぼGMOとくとくBBが最安値ですね。
ならここで決まりでしょ?
と思ったらそんなこともなかったりするんです。
素直に1位を選べないって面倒ですね(汗)
ここはWiMAX機種別にキャッシュバック額を設定しているため、最高額のもの以外を選ぶと2位以下に負けてしまうこともあるんですよね。
さらにキャッシュバック金額は毎月変更されていて、最高額設定されている機種もころころ変わるためタイミングによってお得感は全然違ってきます。
端末ラインナップはどのプロバイダは3~4機種程度。
どれを選んでもGMOとくとくBBはおすすめですが、旧機種の在庫がある場合はそれだけキャッシュバック額が多めになります。
当サイトとしては最新機種をお勧めしますが、金額差によっては旧モデルでも快適性に大きな差はないので好きな方を選びましょう。
欲しい機種を決めてから選ぼう!
どこで買うか?を決める前に、最初にほしい機種を決めてから一番安いプロバイダを探したほうがいいですね。
まぁたいていGMOとくとくBBが最安になると思いますが。
極稀にですが、以前まではGMOより高額キャッシュバックを出すプロバイダさんもいました。
でも今となってはGMOとくとくBBと戦おうとするプロバイダはいなくなっています。
とにかく一番安く契約したい人はGMOとくとくBBのキャッシュバック状況をチェックしつつ、ここを中心に探していくのがベストな流れです。
安さで選ぶならここ
⇒GMOとくとくBB公式
※上のリンクからの申込みで通常ページよりキャッシュバック増!
キャッシュバックの受取手続きが面倒な人はこちら
ちなみにここまではキャッシュバック特典に強いプロバイダだけ紹介してきました。
ただキャッシュバック特典の弱点は現金の受け取れるの時期が1年以上先であること。
(一部もっと短い場合もありますが)
そしてなにかのトラブル(案内メールが届かない、わすれてしまった、など)で手続きできなかった場合、受取権利がなくなってしまいます。
なんでもキャッシュバックを受け取れなかった人の割合はかなり多いらしい。
そりゃ堂々と高額キャッシュバックだすよね、って話です。
仮に3割受け取れなかった人がいた場合、GMOとくとくBB側からすれば仮に3万バックだったなら21000円しか払ってないことになります。
他社より実質コスト抑えてられてますね。
絶対に手続き忘れだけはしたくないものです。
キャッシュバックのリスクが嫌なら毎月割引特典のプロバイダを選ぼう
キャッシュバックではなく毎月の利用料金から割引することで安くしているプロバイダもいくつかあります。
中でもおすすめがBroadWiMAX。
単に私が気に入って契約してるってのもありますが、単純に契約して最初からずっと料金が安い方がいいならBroad WiMAX がいいですよ。
ちなみに上のランキング表でキャッシュバック特典やってるプロバイダの月額平均が安くなっていますが、これはキャッシュバック込みのもの。
実際に毎月払う金額は4000円以上だったりします。
面倒な手続きもなく毎月3500円程度で使えるほうが良かったので私はここで契約しました。
Broad WiMAXについてはこちらの記事で選んだ理由を紹介中
⇒BroadWiMAXをレビュー!私がここを選んだ3つの理由
WiMAX端末はどこで買うのがいい?
WiMAX端末は基本的に回線契約と一緒にしか買えません。
そのため基本的に上で紹介したプロバイダで契約することになるんですが、中古ならAmazonや楽天などでも購入できます。
古い機種なら安いものだと2000円くらいで買えてしまうので、速度を気にしないならお得感あります。
ただすでにWiMAXプロバイダと契約しているなら端末内にセットされているSIMカードというものを使いわませばいいのですが、まだなら結局は契約することになります。
最近は格安SIMで使う人も増えていますが、圧倒的にプロバイダ契約したほうが快適です。
また無制限プランの使い勝手や回線速度がかなり違うのでプロバイダで契約しないならWiMAX端末を使う意味もありません。
そのためプロバイダで買うのがベストです。
※追記 UQWiMAXでSIMカードだけの契約も可能になりました
現在UQだけになりますが、2019年10月からWiMAXのSIMカードだけで契約できるようになりました。
もし手持ちのWiMAX端末を有効活用したいならUQでの契約も選択肢に入ってきます。
が、上で紹介している安いプロバイダは端末0円で販売しているため、結局それらで契約したほうがお得です。
まとめ
WiMAXをどこで買うとお得なのか?についてプロバイダの料金や特典内容からおすすめ業者を紹介しました。
特典内容は毎月変動することが多いので、どこで買うか?はタイミングしだいですが、大きく分けてキャッシュバックと月額値引き特典があります。
まずはこのどちらが自分の好みなのか?あっているのか?を決めてから選ぶと後悔せずに契約できるでしょう。
コメント