ポケット型WiFiサービス『どこよりもWiFi』

月額3,058円(税込)から使える100GBプランが注目を集めています。
しかし、
「本当に速度は安定するの?」
「エリアは広いの?」
など、不安を抱える方も少なくありません。
そこで、本記事では実際のユーザー評判をもとに通信速度やエリアカバー、料金プランの使い勝手、サポート体制までを徹底解説。
解約金やサポート体制など、契約前に知っておかないと後で損しそうな面もありました。
詳しく解説しているので、参考にしてください。
※記載の金額は全て税込みです。
どこよりもWiFiはどんなサービス?

サービス名 | どこよりもWiFi |
利用エリア | NTTドコモのLTEエリア |
通信速度 (理論値) | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
端末代 | 19,800円 (月額料金に含まれる) |
月額料金 | 1~36カ月目:1,500円~ 37か月目:950円~ |
特徴 | ・(端末代は含むが)月額料金が最安級 ・解約時の端末返却は不要 回線は「ドコモ」 |
- (端末代は含むが)月額料金が最安級
- 解約時の端末返却は不要
- 回線は「ドコモ」
「どこよりもWiFi」は、データ通信の月額料金が最安級であることがウリのポケット型WiFiです。
実際の月額料金には、端末代が「550円」加算されるため、3年以内に解約すると「端末代の残債」が請求されるのは注意しましょう。
①(端末代は含むが)月額料金が最安級
どこよりもWiFiの料金は、容量ごとに下記の通りです。
20GB | 50GB | 100GB | |
月額 (1~36カ月目) | 1,500円 | 2,000円 | 3,058円 |
月額 (37か月目以降) | 950円 | 1,450円 | 2,508円 |
解約金 | 950円(※1)+端末代の残債(※2) | 1,450円(※1)+端末代の残債(※2) | 2,508円(※1)+端末代の残債(※2) |
※2 3年以内に解約すると、端末代の残債がかかります。
上記料金は、ポケット型WiFiのなかで「最安級」であるのは間違いありません。
詳しくは、「どこよりもWiFiは安い?他サービスと比較してみました」でお伝えしていますが、他サービスと比べても、料金は安いです。
ただ、下記のデメリットもあるため、契約後に後悔しないために契約前の精査は欠かせません。
- 3年以内に解約すると端末代の残債がかかる
- オプション加入しないと電話対応がない
②解約時の端末返却は不要
また、どこよりもWiFiは「レンタルサービス」ではないため、解約時の端末返却は不要です。
というのは、レンタルサービスだと、期日までに返却がないと「機器損害金」が発生するから、ですね。
なお、どこよりもWiFiを3年以内に解約した場合の「端末代の残債」は、下記の計算で算出できます。
(残月数)×550円

例えば、1年で解約した場合、残りは「24ヵ月」
そのため、「24 × 550 =13,200」、つまり「13,200円」の端末代がまとめて請求されます。
③回線は「ドコモ」

どこよりもWiFiは、ドコモのネットワークに対応しています。
ちなみに
他のポケット型Wi-Fiは「クラウドSIM型」が多く、大手3キャリアに繋がるものがほとんどです。
しかしながら、多くの場合、「クラウドSIM型」はソフトバンク回線に繋がることが多いです。
そのため、ドコモ回線だけ、とわかっているどこよりもWiFiの方がご利用環境によっては選びやすくてありがたいですね。
なお、詳細な利用可能エリアは、どこよりもWiFi公式サイトで確認できます。
どこよりもWiFiは安い?他サービスと比較してみました。

本項では、どこよりもWiFiの料金をポケット型Wi-Fiの他サービスと比較してみました。

容量ごとに詳しくみていきます!
①20GBプラン
サービス名 | 月額料金 | 端末代 |
どこよりもWi-Fi | 1,500円 | ○ (かかる) |
モンスターモバイル | →1,650円(※) | × |
Air Wi-Fi | 1.958円 | × |
Chat Wi-Fi | 2,280円 | × |
まず、20GBプランについて、単純な月額料金で比較すると、上記の通りとなりました。
端末代がかかる点を踏まえると、どこよりもWiFiの20GBプランは、長期利用が確定している方にとっては料金はかなりお得です。
②50GBプラン
サービス名 | 月額料金 | 端末代 |
どこよりもWi-Fi | 2,000円 | ○ |
ゼウスWi-Fi | 初月~3ヵ月目:1,480円 4~24ヶ月目:3,106円 25ヶ月目~:3,278円 | × |
モンスターモバイル | →2,200円(※) | × |
Chat Wi-Fi | 2,600円 | × |
続いて、50GBプランの料金比較です。
キャンペーン適用でゼウスWiFiがかなり安いですが、4カ月目以降は少し割高。
単純な料金で比較すると、50GBプランでもどこよりもWiFiはお得であることがわかります。
③100GBプラン
サービス名 | 月額料金 | 端末代 |
どこよりもWi-Fi | 3,058円 | ○ |
ゼウスWi-Fi | 初月~3ヵ月目:1,980円 4~24ヶ月目:3,212円 25ヶ月目~:3,828円 | × |
モンスターモバイル | 2,948円 | × |
Air Wi-Fi | 3,245円 | × |
続いて、100GBプランで比較してみました。
もちろん、モンスターモバイルも「2年契約100Gプラン」の料金のため、2年以内の解約の際は「解約手数料」が、月額料金1か月分発生します。

しかしながら、端末代はかかりません。
そのため、100GBプランなら「モンスターモバイル」がおすすめです。
関連記事:【繋がらない?】モンスターモバイルの評判は?契約前に知っておきたい情報まとめ
結論:20 / 50GBプランの長期利用なら「どこよりもWiFi」がおすすめ
長期利用は前提となりますが、他サービスと比較した結果、20・50GBプランであれば「どこよりもWiFi」がおすすめです。
3つあるオプションは加入すべき?
どこよりもWiFiには、下記3つのオプションがあります。
- 機器補償サービス:440円
- Wizお困りサポートライト:495円
- Wizお困りサポートプラス:1,078円

機器補償サービスは、万が一の故障の際に無料で修復してくれるサービスですが、少し割高な印象です。
また、お困りサポートは、それぞれ下記のサポートがあります。
- Wizお困りサポートライト:495円
- メール・チャットでのご相談のみ可能
- Wizお困りサポートプラス:1,078円
- 電話・メール・チャットでご相談可能
要は、何かあった時の問い合わせ時のためのオプションです。
万が一のときに電話できるオプションが「月1,078円」かかる、というワケですね。

昨今、「カスハラ」等の影響で電話対応はやめる企業が多いですので、仕方ないでしょうか。
ただ、例えば、モンスターモバイルは「オプションなし」で、電話対応があります。
オプションに加入するかどうかの前に、そもそものサポート体制で判断するのもアリだと思います。
※最新の情報は、公式サイトをご確認ください。
どこよりもWiFiで借りられる端末は?

どこよりもWiFiで取り扱いのある端末は、下記4つでした。
- JT101
- U2s/U3
- FS030W
- M629
なお、公式サイトでは「JT101」のみ写真付きでの解説があるため、メインは「JT101」を扱っています。
そのため、「JT101」について、詳しくみていきます。
端末スペック情報

端末名 | JT101 |
通信速度 (理論値) | 下り150Mbps 上り50Mbp |
バッテリー容量 | 2,700mAh |
サイズ | 92mm×58㎜×13㎜ (高さ×幅×厚さ) |
重さ | 約90g |
最大速度は?
正直、下り1000Mbps前後の端末を扱うWiMAX(au)、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルのモバイルルーターに比べるとかなり劣ります。

どんなにスペックの高い端末だったとしても実測値は10分の1も出ないことがほとんど。
前述の表に記載してある程度の速度が出るのであれば十分実用に足りますね。
どこよりもWIFIの評判を調べてみた

本項では、どこよりWiFiの評判を調べてみた結果をお伝えします。
#どこよりもWiFi を契約したときにスマホ通信容量を1GBに落としたんだけど、どこりよもWiFiが #どこよりも繋がらないWiFi だったので、毎月スマホ通信容量は0GBになる(´・ω・`) ほんと使えねぇ。
— よっちょ@yottyo (@super_yottyo) November 25, 2021
どこよりもwifi
全然繋がりません。
問い合わせも全くできず。
インターネット研究所はうざくて仕方がない。#どこよりもwifi
— k印 (@k61878812) July 28, 2021
#どこよりもWiFi
クラウド使用1年半
何の支障も無く快適だったのに…
ここ1週間
回線コロコロ変わる?掴んでくるのが
llJ?
めっちゃめちゃ遅いし
なんやこりゃ?— neko (@neko_624) September 30, 2021
Xを確認する限りでは、「通信速度が遅い」という口コミが散見されました。

どのサービスにも一定数ある口コミですが、逆に”それしかない”くらいだったのが気になりましたね。
口コミを参考にしすぎるのも良くはないですが、ちょっと心配になる結果でした。
(とはいえ、特に問題なく利用できている場合、わざわざ口コミは書かないので、通常利用できてる人がほとんどだと思います。)
どこよりもWiFiのデメリット・注意点は?

本項では、どこよりもWiFiのデメリットをお伝えします。
月額料金は安い分、注意すべきポイントはあるので、ぜひ参考にしてください。
- 支払い方法がクレジットカード払いのみ
- 100GBプランは1日4GBの制限がある
- 800MHz帯に接続できない
ここでは3つを紹介しますが、特に1つ非常に気を付けるべき事なので、どこよりもWiFiの契約を考えている方は必ず確認してくださいね。
支払い方法がクレジットカード払いのみ…
どこよりもWiFiの支払い方法はクレジットカードのみです。
- コンビニ払い
- 銀行振替
- PayPay
などなど、クレジットカード以外のお支払方法は選択できませんので注意しましょう。
「チャージ式」であれば、契約等がないため、月額がかかりません。
お財布にも優しいため、クレジットカードの不正利用が不安な方は「月額なし」のポケット型Wi-Fiがおすすめです。
関連記事:月額なしのポケット型WiFiって無料で通信できるの?なぜ人気か調査した結果
100GBプランは1日4GBの制限がある
正直、1日の制限があるのは、かなりのデメリットです。
もちろん、4GB利用しなければいいだけ、ではあります。
しかしながら、他のポケット型WiFIサービスでは、基本1日ごとの通信制限はありません。

そのため、万が一に備えて「100GB」で契約したいなら、どこよりもWiFiはおすすめできません。
前述の通り、100GBプランなら「モンスターモバイル」を検討しましょう。
ちなみに

料金は「4,378円から」と、値は張りますが、容量を気にする手間が省けるのでおすすめ。
端末やキャンペーン情報など、詳しくは公式サイトを確認してみてください。
>>モンスターモバイル 無制限プラン
なお、モンスターモバイルの評判記事では、無制限プランについても詳しく解説しています。
800MHz帯に接続できない
また、どこよりもWiFiはドコモ回線を利用している、とお伝えしました。
しかしながら、どこよりもWiFiのサイトには下記の通りドコモの800MHz帯に接続できないという注意書きがあります。

800MHz帯はプラチナバンドと呼ばれており、非常に重要な帯域です。
通信品質という点では大きな懸念点となるので、予め注意が必要です。

詳細は公式サイトをご確認ください。
ポケットWiFiには数多くの種類があります。
もちろん、どこよりもWiFiとは異なり、1日の制限がないサービスも多々ありますので、そういったサービスを一通り見てみてから判断するのもおすすめです。
おすすめ記事:【2025年5月】おすすめのポケット型Wi-Fi・モバイルWi-Fi比較ランキング10選
どこよりもWi-Fiのまとめ
どこよりもWiFiについて解説してきましたが、いかがでしょうか。
最後に要点を簡単にまとめましたので、検討中の方は是非、参考にしてくださいね。
- QどこよりもWiFiのデメリットは?
- A
100GBプランは1日4GBの制限がある。
- QどこよりもWiFiはどんな人におすすめ?
- A
端末代はかかるので、長期利用前提で20・50GBプランを利用したい方
この度は、ご覧いただきありがとうございました。
>>どこよりもWiFi 公式サイト