車内用のWi-Fiサービスとして有名な「ドコモインカーコネクト(docomo in Car Connect)」
NTTドコモのLTE回線が利用できるエリアであれば、どこでも使えるので、ドライブ時のネット環境を整備したい方にとっては魅力的ではないでしょうか。

ただ、使用方法や料金、また通信速度など、気になる点も多いですよね。
そこで本記事では、ドコモインカーコネクトについて詳しく調べた結果をまとめてみました。
「車内のネット環境をお得に整備する方法」についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論】ドコモインカーコネクト(docomo in Car Connect)がおすすめな人
まずはドコモインカーコネクトの特徴、また評判・口コミを調べた結果、ドコモインカーコネクトはどんな人におすすめかお伝えします。
評判が知りたい方は、こちらをご覧ください。
- ドコモインカーコネクト対応車種に乗っている人
- 車内用Wi-Fiのみの利用の人
- dポイントの使い道に悩んでいる人
ドコモインカーコネクトは対応車種であれば、料金はかなりリーズナブルのため、通信速度を過度に求めない方にはおすすめの車内Wi-Fiです。
また、dアカウントさえ持っていれば誰でも利用できるので、もし貯まったdポイントの使い道に困っているなら、有効な使い道になります。
ドコモインカーコネクトがおすすめできない人
では、逆にどんな人にはおすすめできないのか、もまとめてみました。
- ドコモインカーコネクト対応車種でない人
- ドライブ以外でも使いたい人
ドコモインカーコネクトは、基本的にどの車での使えるのですが、対応していない車で利用するには「専用のルーター」が必要です。
また、条件はあるものの、基本は「走行中」しか使えないので、「家」や「車以外の移動時」も使いたい方にはおすすめできません。
どうせルーターを買うなら、走行中しか使えない制限のモノより、どこでも使えるルーターの方がいいですよね。
車以外でも使いたい方は、ドコモインカーコネクトよりも「車以外でも使えるモバイルWi-Fiの購入・レンタル」がおすすめです。
おすすめ記事:【2025年3月】おすすめのポケット型Wi-Fi・モバイルWi-Fi比較ランキング10選
そもそもdocomo in Car Connectとは?

さて、本項では、「そもそもドコモインカーコネクト(docomo in Car Connect)とは?」と題し、特徴を4つに分けてお伝えしていきます。
- 定額で使い放題!速度制限もなし!
- 用途や期間に合わせて3つの料金プランから選べる
- 日本全国のLTEエリアで使える
- ドコモユーザー以外もdアカウントがあれば利用可能
それぞれ、順番にみていきましょう。
①定額で使い放題!速度制限もなし!
まず、ドコモインカーコネクトの大きな特徴が「定額で使い放題」かつ「速度制限がない」という点です。
公式ページを詳細にチェックしましたが、注意書きや制限の記載は見当たりませんでした。
ただ、前述の通り、速度制限はないものの、車が移動しているときしか使えないという制限はあるようです……。
停車中でも利用できるとキャンプなどでもWi-Fiが使えて便利だと思いましたが、それは無理のようですね。

「docomo in car connect」は走行中に利用できるWi-Fiとして認識しましょう。
②用途や期間に合わせて3つの料金プランから選べる
気になる料金はというと、利用日数に合わせ、下記のような設定でした。
有効期限 | 料金 |
1日(24時間) | 550円 |
30日 | 1,650円 |
365日 | 13,200円 |
この料金体系をみると、走行中しか使えないとはいえ、かなり安いことがわかります。
たとえば、1泊2日の旅行中のドライブで利用する場合、2日間分で1,100円の支払いで済むため、無駄な費用が発生しません。
対応車種であれば、ルーターがいらないワケですから、通信速度のチェック含め、1日もしくは1ヵ月単位で利用してみるのはアリだと思います。
③日本全国のLTE対応エリアで使える
続いて、利用回線についてですが、「ドコモインカーコネクト」は、その名の通りドコモ回線を使用します。
ドコモは日本最大手キャリアであるため、基地局の数やカバーエリアはauやソフトバンクを上回っています。
また、基地局設備の品質も他のキャリアとは異なると言われています。
利用場所によりますが、総合的に見れば、理論上は快適性において間違いなくトップクラスと言えるでしょう。

ただ、通信状況について、繋がらないという声もありましたので、注意が必要です。
④ドコモユーザー以外もdアカウントがあれば利用可能
「ソフトバンクやau、その他格安SIMを利用していて、ドコモユーザーではない…」
という方も沢山いらっしゃるかと思いますが、ドコモインカーコネクトはそんな人でもdアカウントさえ作れば契約できますのでご安心ください。
そしてポイントサービスでも利用者が多いdポイントも貯められます。

dアカウントは、ドコモ回線と契約していなくても開設できますよ。

- メールアドレス
- ID
- パスワード
- 名前
- 性別
- 生年月日
上記6つだけ入力すればOK!手続きはとても簡単です。
ドコモインカーコネクトの評判 / 口コミ
さて、本項からはドコモインカーコネクトの評判・口コミについてみていきます。
3つの項目ごとに調査してみましたので、気になるところからご覧いただければ嬉しいです。
それぞれ順番にみていきましょう!
料金に関する評判・口コミ
使い道のないdポイントはdocomo in car connectの通信料金に充当するのが良いね。 pic.twitter.com/vQHlm5LWTe
— Yamar50 in Tokyo JP (@Yamar50) June 30, 2023
ドコモインカーコネクトの年払いがそろそろ切れるので、更新しようか迷ったけれども、dポイントで払えばいいやと気づいて、更新しました。これで、スカイライン内ではネット1年間使いたい放題。気分が落ち着きます。
— 勝間和代 (@kazuyo_k) May 5, 2022
料金に関して、不評は見当たりませんでした。
貯めたポイントって、意外と有効活用できないことも多いので、dポイントが貯まっている方にとって、ドコモインカーコネクトは魅力的でしょう。
通信状況に関する評判・口コミ
アマゾンプライムの映画とかアニメとか見てたら1日でスマホのテザリング8GBも使ってたので慌てて契約しました。容量無制限で使えるのがうれしい。車内でしたらスマホやタブレットなどwifiで繋げられます。とりあえず1年契約にしてみました。
日本最大級のクルマSNSサイト「みんから 」より
日産セレナ c28
— 新型セレナ購入後のアフターフォロー記録 (@nissannSERENAga) September 23, 2024
不具合 初期不良 回復見込みなし
NissanConnectナビゲーションシステム(地デジ内蔵)+車載通信ユニット(TCU[Telematics Control Unit])
日産に対してコネクトの年額払ってます。
ドコモインカーコネクトも年額で払ってます。
使えません。@NissanJP
docomo inカーコネクト、ホンマにクソやなぁ…全然繋がらんやん…使えない分お金返してほしいわ… #NTT #docomo #日産 #ニッサン #セレナ #C28 #ドコモインカーコネクト
— まこっちゃん (@makota03) June 17, 2023
通信状況について、問題なく利用できている人がいる一方、「繋がらない / 繋がりづらい」という人もいました。
もちろん、通信状況については、どんなインターネットでも環境や時間帯によってどうしても低下するものですし、また問題なく繋がっている人はわざわざXでポストしないので、悪い評判が目立ってしまうものです。
サポート体制に関する評判・口コミ
ドコモインカーコネクト
— 七奈 (@xXpNrkzhoK9kj4t) September 18, 2024
まただめやん
問い合わせ先もないしどうやったら治るかちゃんと教えてくれない?
日産アリアのdocomo in Car Connectが使えない日が多い問題、日産はdocomoに問い合わせてくれということでdocomoに調べて貰ったら回線は繋がっているので日産に問い合わせてくれと。だよね。
— 山本ユースケ (@yusuke) December 5, 2024
再度日産に連絡して、車体番号や、電波受信状況のインジケーターの状況などヒアリングされて現在待ち状態。
サポート体制については、少し不評が多い印象でした。
断言はできませんが、ドコモインカーコネクトに関しては、docomoも日産(※)も責任を負いたくない、といったところでしょうか。
確かに、docomoは車載Wi-Fi専門ではないですし、日産は車屋ですから、そこまで力を入れていないのかもしれません。
きちんとしたサポート体制を求めるのであれば、Wi-Fiを専門とするサービス・会社を選ぶのがおすすめです。
>>おすすめのモバイルWi-Fiサービス10選
docomo in Car Connectの主な使用手順
ここからはドコモインカーコネクトの主な使用手順について、詳しくお伝えしていきます。
まず、ドコモインカーコネクトでは、モバイルWi-Fiルーターを契約するときのように機器がもらえる・借りられるわけではありません。
対応する自動車や機器に直接設置・搭載されるものです。
なので、契約して「ドコモインカーコネクト」が使える端末を持ちだし、
「じゃあ、どうやって使うんだ」と、疑問かと思いますので、ぜひ本項を参考にしてください。
対応する車種
ではまず、ドコモインカーコネクトに対応している車種をみていきましょう。
- 日産「アリア」及び 日産「リーフ」
- 2020年2月以降発売モデル
- 日産「サクラ」/ 日産「オーラ」/ 日産「ノート」
- 2020年12月以降発売モデル
- 日産「エクストレイル」
- 2022年7月以降発売モデル
- 日産「セレナ」
- 2022年11月以降発売モデル
- 日産「スカイライン」
- 2019年9月以降発売モデル
- 日産「フェアレディZ」
- 2022年4月以降発売モデル
※ドコモインカーコネクト 公式サイトより
- 2022年4月以降発売モデル
これらの車種の場合、日産が提供する「NissanConnect」サービスへの加入していれば、ルーター等の準備は不要です。

「NissanConnect」サービスへ加入し、ドコモインカーコネクトの契約まで進めば、車内でのWi-Fiが利用可能になります。
その他の対応機器
では、その他の車種の場合はどのように利用するか、というと前述の通り「専用のルーター」の準備が必要です。
具体的には、パイオニア製品のドコモ・イン・カー・コネクト搭載モデル「DCT-WR100D」を買えば、どの自動車メーカーでも関係なく利用できます。


そのため、ドコモインカーコネクト未対応車種で利用したい方は、「DCT-WR100D」を購入しましょう。
なお、本記事内で「ドコモインカーコネクトは、車が移動しているときしか使えない」と書きましたが、DCT-WR100Dのサイトに以下のような図が載っていました。

こちらの図を参考にすると、走行後、エンジンONのまま停車している状態であれば60分間はWi-Fiが使えるようです。
とはいえ、あまりエンジンONのまま60分停車することはないと思いますし、やっぱり基本的には「走行中に使うもの」として割り切った方が良さそうですね。
ちなみに「パイオニア DCT-WR100D」は、Amazonで19,201円でした。
※2025年2月時点
正直、2万弱のルーターを買っても、車走行中しか使えないのは少しもったいないと思います。
ドコモインカーコネクトは家でも使えるの?
さて、ドコモインカーコネクトは、家でも使えるのか?について、念のためお伝えしておきますが、前述の通り家では使えないと考えて相違ないです。
家やカフェでのPC作業時にも使いたい方は、ドコモインカーコネクトではなく、モバイルWi-Fi / ポケット型WI-Fiの購入・レンタルを検討しましょう。
おすすめ記事:【2025年3月】おすすめのポケット型Wi-Fi・モバイルWi-Fi比較ランキング10選
車載用Wi-Fiを選ぶ際のポイント
ここからは、車でWi-Fi環境を整備する際のポイントについてみていきます。
車載用Wi-Fiは、以下のポイントを重視して選びましょう。
- 通信エリア
- データ容量
- 料金 / 契約期間
- 設置のしやすさ
それぞれ、詳しくみていきましょう。
通信エリア
まず、通信可能エリアをチェックしましょう。
特に、山間部などでは電波が弱いことがあるため、契約前に各キャリアのエリアマップを確認するのがおすすめです。
可能であれば、お試しキャンペーンを実施しているサービスで実際に使ってみるといいでしょう。

繋がりづらいから解約したくても、短期解約は違約金(※)がかさむケースも多いですからね。
※短期解約すると、端末代を払う必要があるサービスは少なくありません。
ご自身の都合に合わせて選んでみてください。
お試しができるモバイルWi-Fi
なお、例えば、モンスターモバイルであれば、継続利用したい場合の特に手続きは必要ありません。
条件を満たしているうえで解約した場合に「お試しキャンペーン適用」で解約となり、送料の1,100円のみで解約できます。
詳細は、モンスターモバイル公式サイトをご確認ください!

メリット・デメリット、評判はこちらで詳しく解説しています。
使用可能なデータ容量
続いて、チェックしたいのが「データ容量」です。

容量制限がある場合、速度制限がありますからね。
とはいえ、無制限だと料金はその分高くなりますので、ご自身の使用環境に応じてサービスを選ぶのが大事です。
ちなみに、ドコモインカーコネクトは容量無制限で「1ヵ月 1,650円」であることを考えると、ルーター不要の対象車種であれば、かなり安いです。
料金と契約期間
料金は、契約前にきちんと確認しておきましょう。
例えば、前述している通り、ドコモインカーコネクトを未対応車種で利用しようとすると、月額料金以外に「ルーター代」がかかります。
また、モバイルWi-Fiの購入・レンタルでも、解約時に違約金がかかったり、端末代を請求されるということはあります。
どのサービスも、契約を考えている人からの問い合わせを無下にすることはありませんよ。
設置のしやすさ / 使いやすさ
車に簡単に設置できるかも大事なポイントです。
ちなみに、ドコモインカーコネクトの専用ルーター「DCT-WR100D」は、まさしくシガーソケットに挿すタイプです。

これなら詳しくない方でも、設置はカンタンですね。
車内用におすすめのWi-Fi
ここからは、車内用におすすめのWi-Fiサービスをお伝えします。
前述の通り、ルーター不要の対応車種であれば、ドコモインカーコネクトは料金がかなり安いので利用の価値アリ、です。
しかし、
「それはわかったけど、じゃあ車のWi-Fiはなにがいいの?」
ということで、筆者がおすすめする車でも使えるモバイルWi-Fiを紹介します。
それがモバイルWi-Fiのレンタルサービスである「モンスターモバイル」です。

MONSTER MOBILEは、NTTdocomo、au、SoftBankのLTE回線が使えるため提供エリアも広く、便利に利用できます。
料金はモバイルWi-Fi業界で最安級。
そしてプランが豊富なのも魅力の一つです。
1つ面倒なのは、「レンタルサービス」なので、解約時に返却の手間がある点でしょうか。
ただ、その点を差し引いても、モンスターモバイルは安いので「とにかく通信費用を抑えたい」という方におススメです。



以下、ざっくり料金体系をまとめてみました。
プラン名 | 月額料金 |
2年契約20G | 1~6ヶ月目(※):1,650円 7ヶ月目~:1,980円 |
2年契約50G | 1~6ヶ月目(※):2,200円 7ヶ月目~:2,530円 |
2年契約100G | 2,948円 |
無制限プラン | 4,378円~ |
※2025年3月現在、モンスターモバイルでは「月額料金6ヵ月300円OFFキャンペーン」を実施中です。
上記リンクから公式サイトで詳細を確認できます。
いつ終わってしまうかわからないので、迷ってる方は今のうちに契約するのがおすすめです。
また、条件はありますが「14日間お試しキャンペーン」もあるため、ドライブ中でも問題なく利用できるか、確認もできますよ。

ぜひ、公式サイトでキャンペーン詳細を確認してみてください!
月額料金6ヵ月300円OFF キャンペーン中
※最新の情報は、公式サイトをご確認ください。
また、
モバイルWi-Fiの選び方や、総合ランキングなどを以下の記事で詳しく紹介しています。
モバイルWi-Fi選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
さいごに
本記事では、「ドコモインカーコネクト」についてお伝えしました。
評判・口コミを調べてみると、料金面は好評でしたが、通信状況やサポート面に少し不評がありました。
料金自体は、かなり安いので、対応車種の方は1度試してみるといいでしょう。
ご自身の利用状況に合わせ、最適なWi-Fiサービスを選んでくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
本記事で紹介したモバイルWi-Fiはこちらです。
>>モンスターモバイル公式サイト