2021年に入り、各通信事業者から5G対応ルーターがぞくぞくと登場しています。
そして5G対応ホームルーターがWiMAXとドコモから登場しました。
WiMAXは「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」。
ドコモは「home 5G HR01」。
ここではこの2つのホームルーターを徹底比較。
それぞれのデザイン、スペック、利用料金などからどちらがいいのか調べました。
ホームルーターの契約を考えている人はぜひ参考にしてください。
続々登場!5G対応ホームルーター!
KDDI「WiMAX」、NTTdocomo「home5G」、SoftBank「SoftBank Air」と、3大キャリアが5Gホームルーターを続々と提供開始!本当におすすめのホームルータはどこだ!?
⇒【徹底比較】おすすめのホームルーター(おうちのWi-Fi)はこれだ!比較・解説付き
L11とHR01を徹底比較!
見た目を比較
【サイズ/カラー】
WiMAX L11・・・幅70/高182/奥行124mm(ホワイト)
ドコモHR-01・・・幅95/高170/奥行95mm(ダークグレー)
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L11
奥行き長めの楕円形デザインで、中央はほんのりグレーになっています。
清潔感がありますね。
ドコモ HR-01のデザイン
つや消しのダークグレーで四角い形状をしています。
無駄な装飾がなくシンプルなデザインがいいですね。
端末スペックを比較
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 | home 5G HR01 |
---|---|---|
メーカー名 | ZTE Corporation | シャープ |
発売日 | 2021/6/4 (au版は8月予定) | 2021/8予定 |
本体色 | ホワイト | ダークグレー |
サイズ | 幅70mm 高182mm 奥行124mm | 幅95mm 高170mm 奥行95mm |
重さ | 約599g | 約720g |
対応回線 | 5G au 4G LTE WiMAX2+ | 5G 4G |
最大通信速度 | 下り2.7Gbps 上り183Mbps ※最大速度は一部エリアのみ | 下り4.2Gbps 上り218Mbps ※最大速度は一部エリアのみ |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応)、100BASE-TX、10BASE-T/2ポート | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
最大同時接続数 | 32台 有線:2台 無線:30台 | 65台 無線:64台 有線LAN:1台 |
SIMサイズ | nanoSIM | nanoSIM |
電源 | AC100V-240V 電源はACアダプタのみ | 100-120V 50/60Hz 電源はACアダプタのみ |
最大消費電力 | 9W | 22W |
付属品 | ACアダプタ Ethernet ケーブル | ACアダプタ LANケーブル(試供品) |
パッと見ではHR-01がスペック高く感じます。
注目スペックについて次の項目でもう少し詳しく比較していきます。
注目スペックを比較
最大速度
2機種とも次世代通信5G回線に対応し、それまでのモデルから大幅にパワーアップしています。
4G回線最速モデルとの速度比較
下り最大速度 | 上り最大速度 | |
---|---|---|
WiMAX | 新L11…2200Mbps 旧W06…1237Mbps | 新L11…183Mbps 旧W06…75Mbps |
ドコモ | 新HR-01…4200Mbps 旧HW-01L…1288Mbps | 新HR-01…218Mbps 旧HW-01L…131.3Mbps |
それぞれ4G回線時代の最速モデルと比較しています。
4G時代でも十分高速ですが、さすがに次世代回線だけあって5Gは約2倍以上になりました。
ドコモのHR-01の下り速度は3.5倍ほどになってますね。
どちらも大幅に進化したわけですが、L11とHR-01を比べるとドコモが上回っています。
通信速度に関しては暗黙の了解があるのか業界最大手の意地なのか、これまで常にドコモがトップを走ってきました。
今回もほぼ同時期の発売モデルながら大きな差が開いています。
それならドコモのHR-01がいいのか?というと料金や対応エリアなどでも違ってくるのでもう少し検討の余地ありです。
ここに注意!最大速度はアテにならない
端末の魅力を伝えるときは大きな数字をアピールしたほうがスゴそうに感じます。
どのインターネット回線サービスを見ても、最大速度で紹介されています。
たとえばCMでよく見かけるNURO光回線は最大2Gbpsといった感じですね。
でもそれは理論上の速度でしかありません。
ここで取り上げた2機種も同様です。
スペック上ではドコモHR-01が大きく上回っていますが、実際の速度はそこまで差は出ないでしょう。
過去のモデルを使ってきた私の体感では最大速度の10分の1でたらすごいと言えるレベルです。
WiMAXの5G対応ルーターで5G回線速度を計測&レビューしているので参考までに↓
関連記事
⇒WiMAXのGalaxy 5Gルーターで5G速度を計測してみた
同時接続台数
Wi-Fi接続なら
- WiMAX L11・・・最大30台
- ドコモ HR-01・・・最大64台
と大きな差が開いています。
塾などで生徒にWi-Fiを開放する、飲食店でフリーWi-Fiとして使うなどを考えているならドコモHR-01が有利ですね。
対して有線LANケーブルでの接続なら
- WiMAX L11・・・最大2台
- ドコモ HR-01・・・最大1台
とL11が有利です。
Wi-Fi接続より有線LANケーブル接続の方が安定性は上。
使い方しだいでどっちを選ぶべきか?は変わってきます。
対応エリア
対応エリアの広さだけなら基地局の設置数で上を行くドコモが有利です。
ただし快適さはホームルーターを設置する場所と基地局の距離、その間にある障害物しだいです。
人によってまったく異なるためどちらがいいとは言えません。
極端な話、同じ地域にドコモの基地局が10個、対するWiMAXの基地局は1個だったとしても、WiMAXの基地局が自宅の目の前にあるなら快適性でL11が上になる可能性大です。
ここに注意!5G対応エリアはまだ狭い
基地局が多いドコモですら2021年の時点では東京都心部をみても点在するのみ↓
赤色のエリアが5G対応です。
少ないですねー。
2023年以降には真っ赤になっていくと思いますが、しばらくは4G回線を使っていくとになるでしょう。
WiMAXの5G対応エリアの現状も載せておきます↓
赤と紫が5Gエリアですが、ドコモと同じくまばらな感じです。
(紫エリアはソフトウェアバージョンアップで対応)
ただ東京都の中心部はかなりカバーされてますね。
メーカー
ドコモのHR-01はシャープ製。
いまは台湾メーカーに吸収されてしまいましたが、元国内メーカーなのでシャープ製品への信頼性はまだ高いと感じます。
たぶん日本のメーカーだと思っている人も多いのでは?
対してWiMAXのL11は中国メーカーのZTE。
ここ数年Wi-Fiルーターもいくつか出してますし、スマホも日本で販売されています。
ただ知名度はシャープほど高くないでしょう。
少し前から日本市場で新製品を出さなくなっている中国ファーウェイの代わりに台頭してきたメーカーさんですが、信頼性はこれから。
不安要素はあります。
メーカーの安心感で選ぶならドコモのHR-01になりそうです。
個人的にはZTE製のルーターを過去に使ったこともあり何も問題なかったためL11を選んでも心配はないと思いますが、中国メーカーに対してどう感じるか?しだいですね。
料金プラン比較 どっちが安い?
ドコモはドコモショップで契約するため一律同じ料金です。
WiMAXは複数の業者があるため料金はいろいろ。
L11の料金比較はこちらでまとめているので参考にしてください。
参考記事
⇒Speed Wi-Fi HOME 5G L11の料金比較
ここではWiMAX側の上位2社とドコモ料金を比較していきます。
※初期費用、端末代、税金などすべて込みで平均月額/年額を算出しています
WiMAXの5Gプラン料金
- カシモWiMAX・・・4835円/58017円
- BroadWiMAX・・・5038円/60456円
ドコモの5Gプラン料金
- 税込月額4950円(年額59400円)
- 初期費用3300円
- 端末代は不明
ドコモスマホユーザーなら1100円割引がスマホ料金に適用されます。
端末代はおそらく3~4万円ほどと予想されるので、仮に3万円で計算してみましょう。
- 割引なし料金・・・平均月額7725円/年額92700円
- スマホ割引あり・・・平均月額6625円/年額79500円
WiMAXに比べるとかなり高額です。
スマホの契約内容によってはWiMAX L11を選ぶとスマホ代もカバーできてしまいます。
料金面ではWiMAXの5Gプランがお得ですね。
詳細はこちら
⇒カシモWiMAX公式サイト
速度制限はある?
どちらも月間容量は無制限。
ですが3日間のデータ通信量によって制限はあります。
ドコモは具体的な数字を公表していませんが、WiMAXは3日15GBで制限が適用されます。
WiMAXの5G回線使用時の注意点
WiMAXの5Gプランは、5G・4G・WiMAXの3つの回線を使います。
そのうち無制限で使えるのはWiMAX回線のみ。
4Gと5G回線はauのものを使うため月15GBまでとなっています。
対してドコモは5G回線が無制限。
この点を見るとドコモのHR-01が有利ですね。
まとめ
5G回線に対応したホームルーター、
- WiMAX L11
- ドコモ HR-01
を比較しました。
スペック表上での性能はHR-01が上ですが実際の速度や快適性は基地局との関係で全く違ってくるためどちらがいいとは言い切れません。
料金面で選ぶならWiMAX一択でしょう。
5G回線の使い勝手ではドコモが上ですね。
このあたりを自分の使い方に照らし合わせて選んでいきましょう。