契約者数が約3000万件以上で、モバイルルーターシェア1位のWiMAX(ワイマックス)。
モバイルルーターのイメージが強いインターネット回線サービスですが、数は少ないながら自宅設置タイプのホームルーターも用意されています。
そしてあまりパッとしなかったWiMAXのホームルーターですが、2017年2月に「Speed Wi-Fi HOME L01」が発売され人気急上昇!
過去のホームルーターとは比較にならないくらい好調な売れ行きを見せています。
契約件数アップに貢献しているのは間違いないですね。
そこで、WiMAXホームルーターをピックアップ。
現在契約できる最新ホームルーター2機種を、実際に使ってみた結果も踏まえ比較しました。
WiMAXホームルーターをとことん比較!
WiMAXホームルーター一覧
- ファーウェイ製ホームルーター
・Speed Wi-Fi HOME L02
・Speed Wi-Fi HOME L01s
・Speed Wi-Fi HOME L01 - NECプラットフォームズ製ホームルーター
・WiMAX HOME 02
・WiMAX HOME 01 - シンセイコーポレーション製ホームルーター
・novas Home+CA
・URoad-Home2+
WiMAX運営元UQWiMAX公式サイトには、すでに販売終了している「URoad-Home2+」などホームルーターの旧モデルも掲載されていますが、さすがに扱っているプロバイダはありません。
またスペック的にもあえて古いホームルーターを選ぶメリットがないので今回は比較対象から外しています。
契約可能&おすすめなホームルーターは次のモデル
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 02
最新モデル2機種です。
WiMAXホームルーターのデザインを比較
まずは見た目から比較。
Speed Wi-Fi HOME L02のデザイン
Speed Wi-Fi HOME L01sのデザイン
Speed Wi-Fi HOME L01のデザイン
すべて色はホワイト一色のみ(L01sはスペック表ではグレーとなっていますが)。
円柱状で無駄のないシンプルなデザイン。
このホームルーターは見た目の評判がとにかくいい!
空気清浄機を思い浮かべる人も多いようです。
一目惚れして契約してる人もちらほら見かけます。
「アンテナが出てないから受信感度が心配」って声もありますが、使ってみた感じまったく問題ありませんでした。
WiMAX HOME 02のデザイン
WiMAXだけでなく業界全体で最小サイズのホームルーターがこれ。
スペックは旧HOME01とほぼ同じですが、一回りコンパクトになりました。
WiMAX HOME 01のデザイン
コンパクトサイズのWiMAXホームルーターです。
発売当時は最小サイズでしたが、新型のHOME02でさらにサイズダウンし世代交代しています。
通信環境の安定性を向上させる機能が搭載されています。
novas Home+CAのデザイン
アンテナがピーンと2本立っていて、いかにもホームルーターって感じの見た目。
これはこれで丸みを帯びたデザインが可愛らしく見えます。
アンテナも角みたいで好きな人は好きそう。
URoad-Home2+
昔ながらのアンテナが外に出ているデザインがいまでは懐かしく感じます。
どうしてもこれを使ってみたい奇特な方は中古で探してみてください。
かなり安くゲットできます。
デザイン面の比較結果は?
モバイル・ホームルーター売上ランキングをみるとハッキリしてますが、圧倒的に「L02/L01/L01s」が売れています。
つづいてWiMAX HOME 02ですね。
novasも格安SIM向けのSIMフリー版を発売し、木目やピンク色を用意したものの、残念ながら売れ行きはイマイチ・・・。
発売時期の違いやスペック的なものも当然あるんですが、ホームルーターそれぞれのネットの評判をみると、デザイン性が売上に大きく影響しているのは間違いないでしょう。
よって
デザインは「Speed Wi-Fi HOME Lシリーズ」の勝利!
といえます。
WiMAXホームルーターのスペックを比較
製品名 | Speed Wi-Fi HOME L02 | Speed Wi-Fi HOME L01s | Speed Wi-Fi HOME L01 | WiMAX HOME 02 | WiMAX HOME 01 | novas Home+CA |
---|---|---|---|---|---|---|
製造メーカー | ファーウェイ | ファーウェイ | ファーウェイ | NECプラットフォームズ | NECプラットフォームズ | シンセイコーポレーション |
本体色 | ホワイト | グレー | ホワイト | ホワイト | ホワイト | ホワイト |
サイズ | 幅 93mm 高 178mm 奥行 93mm | 幅 93mm 高 180mm 奥行 93mm | 幅 93mm 高さ 180mm 奥行 93mm | 幅 50mm 高 118mm 奥行 100mm | 幅 70mm 高 154mm 奥行 100mm | 幅 130mm 高さ 162mm 奥行 69mm |
重さ | 約436g | 約450g | 約493g | 約218g | 約338g | 約317g |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ |
下り最大速度 | 1000Mbps | 440Mbps | 440Mbps | 440Mbps | 440Mbps | 220Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 30Mbps | 30Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 10Mbps |
同時接続台数 | 最大42台 | 最大42台 | 最大42台 | 最大20台 | 最大22台 | 最大18台 |
電源 | ACアダプタのみ | ACアダプタのみ | ACアダプタのみ | ACアダプタのみ | ACアダプタのみ | ACアダプタのみ |
最大消費電力 | 24W | 24W | 24W | 9W | 9W | 11W |
SIMカード | NanoSIM | NanoSIM | MicroSIM | NanoSIM | NanoSIM | MicroSIM |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
※CA=キャリアアグリゲーション
(詳細⇒キャリアアグリゲーションとは?)
スペック面の比較結果は?
発売日が違うのでスペックに差が出るのは仕方ないんですが、新しいモデルは当然ながらスペックが改善されています
下り最大速度はついに1000Mbpsの大台に突入しました。
同時接続台数はそれほど増えていませんが、ここは20台もあれば十分でしょう。
本体サイズ、重さ、消費電力は「WiMAX HOME 02」が優れていますが、最大速度ではイマイチに見えてしまうはず。
ただ、この機種はWiMAXハイパワーという電波出力を上げる新機能が搭載されたことで、安定性がアップしているんですよね。
ここはスペック表からはわからない大事なポイントです。
よってここまでで判断する場合、スペックの高さで選ぶなら「L02」、安定性で選ぶなら「WiMAX HOME 02」がおすすめです。
ホームルーターの速度を比較
ここでは、私が実際にホームルーターの速度を計測してみた結果をご参照ください。
L02の速度
L01sの速度
未計測です。
L01の速度
WiMAX HOME 02の速度
⇒WiMAX HOME 02をレビュー!速度計測した結果は?
WiMAX HOME 01の速度
novas Home+CAの速度
この中で一番古い「novas Home+CA」は、私が買ったものがたまたま不良品だったのかもしれませんが、あまりに遅かったんですよね。
他機種と比較するのがかわいそうなくらい差が開いてしまいました。
他機種が対応しているau 4G LTE回線を使ったモード(ハイスピードプラスエリアモード)は、WiMAX2+だけのモード(ハイスピードモード)と極端に速くなったわけじゃありませんが、時間帯によっては20Mbps以上速いこともあり。
また、WiMAX電波よりau 4G LTE電波のほうが対応エリアも広く地下や障害物にも強いため快適性が上がります。
よって2つの電波に対応している最新モデル「L02」か「WiMAX HOME 02」のどちらかがおすすめ。
地方都市の住む私の家の環境では「WiMAX HOME 02」が一番速度も速く快適でした。
ただ新技術に対応する都市部エリアならL02のほうが速い可能性もあります。
が、絶対とは言えないので、個人的には「WiMAX HOME 02」をおすすめします。
比較した結果、イチオシはHOME02
※写真は管理人私物のHOME02
以上、デザイン、スペック、速度の3項目で比較してみました。
当サイトでは「WiMAX HOME 02」をおすすめします。
最安プロバイダはここ
⇒WiMAX HOME 02の業者別料金比較
ホームルーターはどんな使い方をする人におすすめ?
WiMAXは持ち運びができるモバイルタイプの端末に加えて、据え置き型のホームルーターの取り扱いもあります。
そこでWiMAXホームルーターはどんな使い方をする人におすすめなのか?を簡単に紹介していきます。
こんな人はホームルーターにしよう
- 外のネットはスマホでOK、自宅用のネット環境が欲しい
- 引越しが多いので工事なしのネット環境がいい
- 工事業者に部屋に入られるのが嫌
- すぐネット環境が欲しい
ホームルーターは据え置き型の端末で、コンセントに差し込んで利用するため基本的には自宅で利用することになります。
通常自宅にインターネットの固定回線を設置する場合には業者に頼んで工事をしてもらう必要があるのですが、ホームルーターはコンセントにさすだけ利用できるお手軽さがメリット。
急いで自宅にネット回線を設置したいという場合や引っ越しが多いという場合、独り暮らしをしている女性などに特におすすめです。
加えてホームルーターにはLANケーブルを差し込む端子がついています。
Wi-Fi接続のみのルーターを複数の端末に接続した場合、通信環境によっては通信が不安定になったり速度が遅くなってしまうことがあるのですが、LANケーブルを利用してインターネットに接続することで通信速度や通信状況の安定性が大幅に向上する特徴があります。
WiMAXのモバイルルーターにゲーム機などを接続してゲームのインターネット対戦などをした場合には遅延が発生する報告が多いのですが、ホームルーターなら多少ながら改善を期待できます。
まとめ
WiMAXホームルーターをいろいろな角度から比較してみました。
我が家で一番快適だった「WiMAX HOME 01」をおすすめしますが、新しいモデルであれば極端は差はないでしょう。
デザインで選んでも問題ありません。
ただ古い機種は避けたほうがいいですし、そもそも契約可能なWiMAXプロバイダが少ないので割高料金で契約する羽目になるかもしれません。
やはり最新モデルから選ぶのがいいですね。
コメント