アップルのWi-Fiルーター「AirMac」歴代モデルについて調べてみた

機器関連

 

アップルといったら今はiPhoneやiPadのイメージが強いんですが、そういえば昔はパソコンメインでしたね。

いままでにないカラフルでスケルトンなパソコンが登場したときは結構な衝撃でした。
(iMacでしたっけ?)

そのときはたしか今ではどこ行ったかわからない元マクドナルドの社長やってた原田さんがトップだったはず。

そんなわけで、アップルさんには新しいことを次々繰り出してくるイメージが付いてます。

ちょっと前までは・・・ですけどね(汗)

そんなアップルがWi-Fiルーターも出してたってことで、どんな端末だったのか調べてみました。

アップルのWi-Fiルーターってどうだったの?

アップルのWi-Fiルーター

過去形なのは、私が知った途端に撤退するニュースがでていたから(汗)

いくつかのニュースサイトで取り上げられてました。

2018年4月26日に販売終了したようです。

まぁ知らないだけでこれに限らずアップルさんもいろんな失敗してきてるんでしょうけど、チャレンジする姿勢は見たかったかな。

で、今回のWi-Fiルーター撤退の件、今までiPhoneでブイブイ言わせてきたアップルも中国スマホメーカーの急成長にシェアが奪われますし、スマホ販売台数ではとっくに抜かれてます。

ここ数モデルのiPhoneもこれといった目玉機能もなくパッとしませんね。

その影響で売上も落ちてるみたいだし、儲かってないものはスパッとやめて「新型iPhone」やその他サービスに全力投球するんでしょう。

 

アップル製Wi-Fiルーターの種類は?

アップルAirMac

1999年から取り扱ってきてたらしいWi-Fiルーター事業。

日本では「AirMac」として発売されていたようです(海外ではAirPort)。

全然知らん(汗)

脳みそのシワ一本一本大掃除しても出てきそうもないレベル。

私にとっては正真正銘エアな存在でした。

日本だけMac名称なのは知名度を優先したんでしょうね。

AirPortって名前じゃアップルやマック関連の製品だと思われないでしょうし。

で、せっかくなので今までどんな端末があったのか調べてみました。

 

AirMacの端末種類

端末名発売時期特徴
AirMac
ベースステーション
1999/711Mbps
AirMac
Extreme
2003/154Mbps
45m範囲内で利用可能
過去モデルとの互換あり
AirMac
Express
モバイルベースステーション
2004/654Mbps
小型で低価格
iTunesを利用した無線ストリーミング機能搭載
AirMac
Extreme802.11n
(第1世代)
2007/1最大270Mbps
USB機器との共有
過去モデルとの互換性あり
AirMac Extreme802.11n
MB053J/A
(第2世代)
2007/8有線LANポートがギガビットイーサネット化
Time Capsule
(第1世代)
2008/1IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LANステーション/ハードディスク内蔵&電源内蔵
AirMac Extreme802.11n
MB763J/A(第3世代)
2009/32.4GHz/5GHz帯を同時利用可能に
Time Capsule
(第2世代)
2009/3デュアルバンドに対応し高速化
Time Capsule
(第2世代)
2009/7ハードディスク2TBモデル追加
AirMac Extreme802.11n
MC340J/A
(第4世代)
2009/10データ転送速度アップ&通信範囲拡大
AirMac Extreme802.11n
MD031J/A
(第5世代)
2011/6最大450Mbpsへ
Time Capsule
(第2世代)
2011/6ハードディスク3TBモデル追加
AirMac
Extreme802.11ac
ME918J/A
2013/6最大1.3Gbpsへ
AirMac
TimeCapsule
2013/6Time Capsuleから名称変更

他にあるのか知りませんけど、Wi-Fiルーターにハードディスク搭載はなんか斬新な気がします。

で、結構好評だったっぽいですね。

でもWi-Fiルーターの革新的な技術って全然思い浮かばないですねー。

って私が思い浮かべる程度のものではどうにもなりませんが。

Wi-Fiに電話機能つけたら?ってそれはただのiPhoneですね。

iPhoneのテザリングでOKって話になる。

きっとアップルも革新性を思いつかなかったから撤退したんだな、と勝手に仲間意識芽生えさせたところで今回は締め。

今後もたぶん毎年発売してくる「新型iPhone」ではぜひビックリさせてほしいと思います。

 

アプリ「AirMacユーティリティ」はまだ現役

端末の販売は終了してますが、アプリはセキュリティ面の向上などもあり既存ユーザーのためにも引き続きアップデートしているようです。

周囲のWi-Fi電波状況チェックなどもできるので、WiMAXのつながりが悪いな?と感じた人にも使えるかもしれませんね。

 

まとめ

アップルが昔手を出していたWi-Fiルーター事業について調べてみました。

iPhoneでは世界の覇権を握ったこともあるアップルだけに、iPhoneと比べたらWi-Fiルーターなんてそこまで売れるものでもないでしょうね。

とっとと終わらせて別ジャンルに資金を投入したほうが儲かるってものでしょう。

でも、アップルならではのWi-Fiルーターを生かした新サービスもみたかった。

まぁ今後絶対に再参入しないとも限りませんけどね。

ひそかに期待しております。

コメント