WiMAXを運営するUQコミュニケーションズの親会社でもあるKDDI。
このKDDIの子会社「au」でもWiMAXのルーターを扱っています。
「au」と聞くと、モバイルルーターよりも携帯電話、スマートフォンのあサービスというイメージが強いと思いますが、結構いろんな機種を取り扱っているんですよね。
ほぼWiMAX同じ端末を扱っているのですが、タイミングによってauオリジナルモデルがラインナップされていることも。
そこで、この記事では、auで扱っているWiMAXのWi-Fiルーターを紹介していきます。
更に、au以外のポケットWi-Fiを検討している人、auのポケットWi-Fiから乗り換えを検討している人向けに、おススメのポケットWi-Fiも紹介しています。
ぜひ最後までお付き合いください!
※本記事に記載の金額はすべて税込み表記です。
auで今契約できるWi-Fiルーターを比較
機種名 | Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | 無線LAN STICK KTD31 | ※販売終了 X01 | ※販売終了 W06 | ※販売終了 W05 | ※販売終了 WX05 | ※販売終了 L02 ホームルーター | ※販売終了 HOME01 ホームルーター | ※販売終了 L01s ホームルーター | ※販売終了 W04 | ※販売終了 L01/L01s ホームルーター | ※販売終了 W03 | ※販売終了 W01 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | NEC | NEC | ZTE | Samsung | MeiG Smart Technology | シャープ | ファーウェイ | ファーウェイ | NEC プラットフォームズ | ファーウェイ | NEC プラットフォームズ | ファーウェイ | ファーウェイ | ファーウェイ | ファーウェイ | ファーウェイ |
発売日 | 2021/10/15 | 2021/11/5 | 2021/8/6 | 2021/4/8 | 2021/1/21 | 2020/7/21 | 2019/1/25 (オレンジ×ブラックは 2019/2/15) | 2018/1/19 | 2018/11/8 | 2019/1/25 | 2018/12/7 | 2017/12/15 | 2017/2/17 | 2017/2/17 | 2016/6/4 | 2015/1/30 ベリーは2015/11/6 |
通信方式 | 5G WiMAX2+ au 4G LTE | 5G WiMAX2+ au 4G LTE | 5G WiMAX2+ au 4G LTE | 5G WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE | WiMAX2+ au 4G LTE |
下り最大速度 | 2.7Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps | 2.2Gbps | 150Mbps | 4.1Gbps | 1237Mbps | 758Mbps | 440Mbps | 1000Mbps | 440Mbps | 440 | 708Mbps | 440Mbps | 370Mbps | 220Mbps |
上り最大速度 (Mbps) | 183Mbps | 183Mbps | 183Mbps | 183Mbps | 50Mbps | 1Gbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 37.5Mbps | 30Mbps | 30Mbps | 25Mbps | 25Mbps |
バッテリー容量 (mAh) | 4000 | なし | なし | 5000 | なし | 4000 | 3000 | 2750 | 3200 | なし | なし | なし | 2750 | なし | 3000 | 2300 |
連続接続時間 (最大) | ノーマルモード:約490分 エコモード:約570分 | なし | なし | 確認中 | なし | 約460分 | 約540分 | 約540分 | 約8~16時間 | なし | なし | なし | 約610分 | なし | 約610分 | 約440~ 480分 |
待受時間 (最大) | 約400時間 | なし | なし | 約790時間 | なし | 約240時間 | 約800時間 | 約850時間 | 約700時間 | なし | なし | なし | 約1040時間 | なし | 約1040時間 | 約730時間 |
同時接続 | 16台 | 40台 | 30台 | 11台 | 10台 | 16台 | 16台 | 10台 | 10台 | 無線 40台 有線 2台 | 無線 22台 有線 2台 | 無線 40台 有線 2台 | 10台 | 無線 40台 有線 2台 | 10台 | 10台 |
本体価格 | 22,000円(税込) | 43,200円(税込) | 39,600円(税込) | 22,000円(税込) | 6,480円(税込) | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
サイズ(mm) 幅×高×厚 | 136×68×14.8 | 101×179×99 | 70×182×124 | 147×76×10.9 | 103×14.1×35 | 157×84×16.0 | 128×64×11.9 | 130×55×12.6 | 111×62×13.3 | 93×178×93 | 70×155×100 | 93×180×93 | 130×53×14.2 | 93×180×93 | 120×62×11.4 | 120×59×10 |
重さ | 約174g | 約446g | 約599g | 約203g | 約34g | 約265g | 約125g | 約131g | 約128g | 約436g | 約338g | 約450g | 約140g | 約493g | 約127g | 約113g |
本体カラー | グレー ホワイト | ホワイト | ホワイト | ホワイト | ホワイト | ブラック | ブラック×ブルー ホワイト×シルバー オレンジ×ブラック | ブラックライム ホワイトシルバー | ソニックレッド ピュアホワイト | ホワイト | ホワイト | ホワイト | グリーン ホワイト | ホワイト | オレンジ ホワイト | ベリー マリン ホワイト |
auではモバイルタイプとホームルータータイプの両方を扱っています。
用途に応じて選びましょう。
またすでに販売終了していますが、auケータイを無線LAN(ルーター)にできる「NEX-fi」は面白い端末でした。
Wi-Fiルーターとしては2010年発売と古く、この端末はauガラケーでしか使えませんでした。
ちなみにWiMAX2+の高速回線に対応していないため、いま手に入れても使えません。
WiMAXプロバイダでは最新機種のみ扱う業者が多いのですが、auは古い機種まで幅広くラインナップしているのは強みですね。
ただしauで契約するなら同じ機種を取り扱っているWiMAXプロバイダのほうがメリット大。
キャッシュバックやキャンペーンで月額料金割引などもありトータル3万程度違ってきます。
auで契約するメリットはあまりありません。
現在はモバイルルーター、ホームルーター共に5G対応の最新機種が登場しています。
・Galaxy5Gルーターをレビュー!評判は?WiMAX料金も比較しました
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ZTR01) WiMAXの5Gホームルーターがおすすめの理由
・WiMAX L11とGalaxy5Gを比較 どっちを選ぶべき?
auWi-Fiルーターの契約方法は?
以前は基本的にauショップか、系列店のみでの販売でしたが、現在はauのオンラインショップでも購入可能です。
わざわざショップに足を運ぶのが面倒な場合は、自宅受け取り可能なオンラインショップでの契約・購入がおススメです。
機種変更はできる?
auスマホは「アップグレードプログラムNX」というものが用意されていますが、Wi-Fiルーターは対応していません。
またWi-Fiルーター用の機種変更プランもみつかりませんでした。
別の機種に変えたいなら、解約→再契約が、中古で購入してSIMカードを入れ替えて使う、もしくはau以外のWiMAXプロバイダへ乗り換えることになります。
解約方法は?
auショップでしかできません。
近所のauショップへ行きましょう。
オンラインショップはスマホしか対応していないのが残念ですね。
auで契約したときのキャンペーン
au限定のキャンペーンらしきものはありませんが、auスマートバリューというau関連サービスを契約してると月額料金が安くなるサービスはあります。
ただし、これは他社WiMAXプロバイダで契約してもつけられるもの。
au限定ではありません。
他社WiMAXプロバイダを選ぶほうがお得です。
au Wi-Fiルーターの口コミ評判
Speed Wi-Fi NEXT W06の口コミ評判
W06をレビューしました!
⇒W06の口コミ評判は?
Speed Wi-Fi NEXT WX05の口コミ評判
こちらでレビューしています。
⇒WX05をレビュー!
Speed Wi-Fi NEXT W01の口コミ評判
ポジティブな評判
- 電波1本とかでもyoutubeなんの問題もなく閲覧できます
- フレッツ光有線からの乗り換えですがなんら不便ありません
- 高級感はあります
- 繋いでいる機種が表示されたりと色便利
ネガティブな評判
- 田舎の方だと全く繋がりません
- 地下鉄は勿論、都内も田舎も街中でなかなか繋がる場所がありません
- (端末が)一年と四か月で膨らんできました
- バッテリーはあまり持たない
繋がる繋がらないは地域によって違うのでなんとも言えませんが、極端にダメって口コミはなさそう。
NEX-fiの口コミ評判
ポジティブな評判
- 動画を見るわけではないので十分重宝してます
- 使わなければ料金は発生しません
ネガティブな評判
- 動画は無理です
- 通信料がとても高い
- 使い続けると発熱します
さすがにこの機種は口コミが少なめ。
そんなに売れてなかったみたいです。
ちょっと特殊な端末ですからね。
使わなければ通信費なしとなるため、その点は気楽でした。
でも使うと通信料は高いらしくかなり微妙ですね。
auの料金プランにはどんなものがある?
機種により、利用できるプランが異なるようです。
現在auの公式ページに記載されているモバイルルーターの料金プランは以下の通り。
プラン名 | 月額料金 | 対象機種 |
モバイルルータープラン 5G | 25ヶ月目まで:4,721円 26ヶ月目以降:5,271円 ※「2年契約N」適用時 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
ホームルータープラン 5G | 25ヶ月目まで:4,620円 26ヶ月目以降:5,170円 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
ルーターフラットプラン80(5G) | 48ヶ月目まで:5,478円 26ヶ月目以降:7,678円 ※「2年契約N」適用時 | Speed Wi-Fi 5G X01 |
モバイルルータープラン | 4,721円 ※「2年契約N」適用時 | WiMAX HOME 01 Speed Wi-Fi NEXT WX05 Speed Wi-Fi NEXT W06 Speed Wi-Fi NEXT W05 Speed Wi-Fi HOME L02 Speed Wi-Fi HOME L01s Speed Wi-Fi NEXT W04 Speed Wi-Fi NEXT W03 Speed Wi-Fi NEXT W01 Speed Wi-Fi HOME L01 Wi-Fi WALKER HWD15 Wi-Fi WALKER HWD14 |
ホームルータープラン | 4,721円 ※「2年契約N」適用時 |
「auのスマートバリュー」Wi-Fiルーターとスマホのセット割引
月々のスマートフォン代金を見直したいときに活用できるのがauのスマートバリューです。
スマホの利用料金が2年間で最大2200円月額割引になるのが魅力と言えます。
セット割引のプランですがスマートバリューの場合対象の固定通信かスマートポートとスマホが設定で最大月額2200円割引です。
auスマートバリューmineはauの携帯電話とWi-Fiルーターの利用料金が毎月最大1100円引きとなっています。
外出先でもスマホやタブレットを使いたい人や自宅でも使いたい人に良いでしょう。
プランはauピタットプランでシンプル(1GBまで)は550円割引、それ以上使えば翌月1100円OFFです。
海外でも使える?使う方法は?
auのWi-Fiルーターは国際ローミングに対応しているので海外でも使う事が可能です。
また、auでは「au世界サービス」を提供しておりリーズナブルな価格で国際ローミングを利用できます。
使い方
使い方は、ルーターの設定から「ローミング設定」に入り「ローミング設定 オン」のチェックボックスをオンにしてから「適用」を選択すれば国際ローミングが利用できる状態になり、海外のauと提携する通信事業者のサービスエリアに移動すれば自動的に接続が行われます。
実際に海外で利用するためには「au世界サービス」への事前申し込みが必要で、渡航先により対応しているプランが異なります。
「世界データ定額」は24時間980円で、日本国内で契約しているプランの高速データ容量を消費しながら利用できます。
「海外ダブル定額」はパケット量が24.4MBまでであれば1日1980円、超過後はどれだけ使っても1日2980円となります。
【結論】auで契約するよりWiMAXがおススメ
auで取り扱っているポケットWi-Fiの機種は、WiMAXで契約できる機種と同じです。
同じ機種を使うのであれば、月額料金やキャンペーンなど、総合的に見てWiMAXで契約した方がお得です。
ちなみにWiMAXは各プロバイダで料金やキャンペーンが異なりますので、自分に合ったプロバイダを探すのがいいでしょう。
今回は、おすすめのプロバイダをご紹介しますね。
WiMAXのおすすめプロバイダ
①BroadWiMAX
WiMAXの中でも特に月額料金が安いという部分に特化しているのがBroadWiMAXです。
プラン名 | WiMAX+5Gギガ放題プラスDX |
月額料金 | 利用開始月:2,090円の日割 1-2ヵ月目:2,090円 3-36ヵ月目:3,894円 37ヵ月目-:4,708円 ※別途端末代21,780円(分割605円×36回)がかかります |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
解約手数料 | 12ヵ月以内:20,900円 13-24ヶ月以内:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 更新月:0円 |
最初の2ヵ月が特に安いのですが、3-36ヶ月目の料金も3,894円となっており、auの「モバイルルータープラン5G」が初月から4,721円ということを考えると、かなりお得ですよね。
同じ機種が使えて、月額料金がここまで違うとなると、WiMAXの方がお得ということがわかります。
②BIGLOBE WiMAX
BroadWiMAXと比べると少し月額料金は高くなりますが、BIGLOBE WiMAXもお得に利用できます。
プラン名 | BIGLOBE WiMAX +5G ギガ放題プラス(1年) |
月額料金 | 24ヶ月間:4,378円 25ヶ月目以降:4,928円 ※別途端末代21,912円(分割913円×24回)がかかります |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 1年 |
解約手数料 | 12ヵ月以内:1,100円 13ヶ月以降:0円 |
BIGLOBE WiMAXは解約手数料がとにかく安い!
1年以上利用すれば解約手数料は無料です。
しかも、1年以内に解約しても1,100円なので、解約手数料の部類としてはかなり安いでしょう。
(※端末代金分割払いの残金は請求されるのでご注意を)
BroadWiMAXを始め、その他のWiMAX(というよりインターネットサービス全般)では結構解約手数料というのもネックになってくる部分だと思います。
解約手数料が気になる方は、BIGLOBE WiMAXがおススメですね。
au、WiMAX以外のおススメポケットWi-Fi
ここまでauのモバイルルーターを紹介してきましたが、モバイルルーターというのはauにこだわらなければ、数えきれないほど存在しています。
auのルーターが特別安いといった事はありませんし、より安く、お得に利用できるサービスもあります。
一通りサービスを調査したうえで、自分に合ったサービスを利用するべきでしょう。
ここからは、au、WiMAX以外のおススメポケットWi-Fiを紹介していきます。
①MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)
MONSTER MOBILEは、NTTdocomo、au、SoftBankのLTE回線が使えるため提供エリアも広く、便利に利用できます。
料金はポケットWi-Fi業界で最安級です。そして料金プランが豊富なのも魅力の一つ。
また、ポケットWi-Fiを利用する上で「WiMAXほどの容量を必要としていない」「5G回線は特に必要ない」という方も多いのではないでしょうか。
そんな、とにかく通信費用を抑えたいという方におススメですね。
20Gプラン/月 | 50Gプラン/月 | 100Gプラン/月 | 2G/日 | 3G/日 | 5G/日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
容量/月 | 20GB | 50GB | 100GB | 最大62GB | 最大93GB | 最大155GB |
月額料金 | 2,090円 | 2,640円 | 3,388円 | 2,728円 | 3,278円 | 3,828円 |
契約期間 | 1年 or 縛りなし | |||||
解約手数料 | 13ヶ月以内:10,780円 13ヶ月以降:3,300円 更新月:0円 ※縛りなしプランの場合は解約手数料なし | |||||
通信キャリア | 3キャリア |
※ 縛りなしプランの場合は、各プランに+550円
②AiR WiFi
AiR WiFiも、MONSTER MOBILEと同様に3キャリアのエリアで使えるサービスです。
料金プランは月間100GBのみ!シンプルでわかりやすい!
レンタルする機種により月額料金が変動しますが、月間100GBであれば最安級なので、100GB使えるポケットWi-Fiをお探しの方へおススメです。
サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン | |
---|---|---|---|
容量/月 | 100GB | ||
月額料金 | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 |
契約期間 | 1年 | ||
解約手数料 | 12ヵ月以内:7,700円 13ヶ月以降:5,500円 更新月:0円 ※縛りなしプランの場合は解約手数料なし | ||
通信キャリア | 3キャリア |
※縛りなしプランの場合は、各プランに+330円
その他、ポケットWi-Fiの選び方やランキングについては以下記事も参考にしてみてください。
まとめ
auで契約可能なWi-Fiルーターを比較してみました。
ほかのWiMAXプロバイダより端末種類が多く、auオリジナルモデルもラインナップされています。
ただし、料金面でみるとau以外のWiMAXプロバイダを選んだほうがお得です。
もしWiMAXの料金が高いと感じる場合は、その他のポケットWi-Fiを検討するのもいいでしょう。
コメント