駅近のビルに出店してることが多い大手家電量販店「ビックカメラ」。
地方民にはあまり縁のない電気屋なんですが、ビックカメラ提携のクレジットカード「ビックカメラSuicaカード」で商品を買うと最大11.5%ものポイントが付与されることもあって愛用している人も多いんじゃないでしょうか。
そんなビックカメラが運営しているWiMAX2+サービス提供会社(プロバイダという)が「BIC WiMAX(ビック ワイマックス)」。
このプロバイダはビックカメラのほか、ソフマップ、コジマといったビックカメラ系列店でも契約できます。
ソフマップも都市部に多い印象ですが、コジマ電気なら地方民でもお世話になっている人は多いでしょう。
そこで「BIC WiMAX」の月額料金や契約特典、ネット上の口コミ・評判やここで契約するメリットについてまとめました。
ビックカメラ「BIC WiMAX」ってどんなプロバイダ?
BIC WiMAXの月額料金
プラン | 契約月 | 1~2ヶ月目 | ~2年目 月額料金 | 3年目~ 月額料金 |
---|---|---|---|---|
BIC定額ギガ放題 (無制限プラン) | 4380円 →3880円 (2019/10~) | 4380円 →3880円 (2019/10~) | 4380円 →3880円 (2019/10~) | 4880円 →3880円 (2019/10~) |
「BIC WiMAX」公式サイトをみると、WiMAXプランが何種類もあるんですが、WiMAX2+のものは「BIC定額ギガ放題」だけとなっています。
月7GBまでの安いプラン「BIC定額2+」は2015年2月19日で受付終了しています。
なんだか選択肢が少なくて微妙に思う人もいるかもしれませんが、WiMAXを契約する最大のメリットはデータ通信が使い放題なこと。
選ぶならギガ放題一択です。
そしてビックカメラさんもきっと申込者がほとんどいないなどの理由で受付終了に踏み切ったんでしょう。
「BIC定額ギガ放題」だけで十分です。
※2019年10月~、新プランに変わりました!
新プランは月額3880円(税別)で2年か3年縛りプランから選べます。
それまでのプランより月500円安くなりました!
ですが、端末代が15000円かかってしまうため、2年プランだと24×500=12000円で3000円割高になってしまいます。
3年プランなら36×500=18000円なので3000円割安です。
ただここで気にしたいのが他のWiMAXプロバイダの料金。
実は「BIC WiMAX」って他社に比べて月額料金が安くありません。
料金の基準はWiMAX運営元がやってる「UQWiMAX」の料金設定なんですが、そこと全く同じなんですよね。
ビックカメラだからこそっていう割引もなし。
ビックカメラが大好き!お気に入りスタッフがいてその人から契約したい!など特別な理由がないなら、もっと安いWiMAXプロバイダがたくさんあるのでそちらをおすすめします。
ビックカメラで契約すると損するので。
料金比較はこのページ下の方の項目で解説しているのでご覧ください。
ビックカメラのポイントは使える?
ビックカメラには買い物することで貯まっていく「ビックポイント」があります。
で、料金が安くないと言っても月額料金の支払いでポイントが使える&貯まるならここが良いって人もいるはず。
この記事最初に触れた「ビックカメラSuicaカード」を使ってる人だと尚更気になる部分じゃないでしょうか。
ただ残念なことに毎月の支払いにビックポイントは使えません。
そして購入時のWiMAX端末代に使えると言っても、端末が1円なんですよね・・・。
なのでわざわざポイントを使う程のものじゃなかったりします。
よってビックポイント目的の人にはおすすめできません。
※2019/10~、端末価格が15000円になったのでポイント購入するメリットが生まれました
まぁ「ビックカメラSuicaカード」で料金支払ってビックポイントゲット→ビックカメラで買い物するときに使うって方法はあります。
けど、それなら他社のもっと安いプロバイダで契約し、貯めたいポイントが貯まるクレジットカードで払ったほうがポイント還元率もWiMAX通信量もお得です。
ビックカメラでキャッシュバックやその他キャンペーンはやってるの?
ビックカメラ(と系列店舗も)では現在キャッシュバックをやっていません。
キャッシュバック以外のキャンペーンもこれといってお得なものはなし。
2年間毎月500円割引される「おトク割」も他所のWiMAX2+プロバイダは当たり前にやってることなのでキャンペーンとは言えないですね。
といっても家電量販店なので店舗独自のキャンペーンがないとは言い切れないため一度ご近所のビックカメラ店舗へ問い合わせてみてください。
ただ仮に店舗独自のキャンペーンがあっても、他のWiMAXプロバイダの特典内容には届かないと思います。
BIC WiMAXの口コミ評判は?
ポジティブな口コミ評判
- 契約した特典として1万円分の商品券が来た
- 保証期間内ならauショップ行くと良いですよってアドバイス貰えた!
- 契約した特典で、ビックカメラで使える商品券が5000円分届いた
- 15000円の商品券来てクッソテンション上がってる
- ビックカメラでWiMAX契約したから1万円の商品券もらえる
- 商品券5000円分届いた!
- ビックカメラ行ってきた。 やっぱ実店舗はいい。今日、端末もらえたしメカ疎なおばさんにもよくわかりました
ネガティブな口コミ評判
- 修理してくれってビックカメラに持って行ったら1万って言われた…
- お父さんがiPad欲しくてビックカメラで買ってきたわけよ。そしたらうちは当時フレッツ光契約してたのに意味もわからないままWiMAX契約さられた
- ビックWiMAXのサポセンって、au様、ビックカメラ様、と連呼するアホとか、偉そーにお客様聞いてらっしゃいますか?とか言ってくるアホとか。女のオペレーターが微妙なイメージ
口コミ評判まとめ
auショップをおすすめされてるのは店員がメンドくさがってるだけでは?と思いますが、声の主は嬉しそうだったのでポジティブに入れました。
「BIC WiMAX」はキャッシュバックがない代わりに商品券が届くことがあるらしい。
店舗やタイミングによってあるかどうか、また金額も変わってくるんでしょうけど、もらえるものはありがたいですね。
額は5000円~15000円まで出ていました。
また当たったスタッフ次第な部分もありますが、実店舗だからこそメリットとして対面でやり取りしながら契約できること、その場で端末が手に入ることへの好意的な声もあり。
ネガティブな声にある修理費用がかかった件は、保証サービス入ってないなら仕方ないでしょう。
ほか店舗や販売員によってはいらんもん付けられることもあるようです。
こういう面は実店舗契約のデメリットでもありますね。
とりあえず商品券を喜んでる声が多かったんですが、これまた他のWiMAXプロバイダなら3万以上キャッシュバックやってるところもあるので、そこと比較するとう~ん・・・って感じですね。
ビックカメラ系列プロバイダで契約するメリットは?
ここまでの紹介ではあまりパッとしない「BIC WiMAX」。個人的にはおすすめしませんが、一応メリットを考えてみました。
- その日に契約してすぐ使える
- ビックカメラ店舗によって商品券がもらえる
- 店員さんと話し合いながら契約できる
この3つくらいです。
口コミにもでていましたが、在庫があればその日から使えるのは大きなメリットかと。また商品券ももらえる分だけ助かりますね。
ビックカメラ店員さんとやりとりしながら~についてはいい面も悪い面もあるんですけど、あまりにメリットが少ないので上げさせてもらいました(汗)
というわけで、料金はもっと安い、キャッシュバックは現金で15000円以上ある、など特典満載のWEB契約タイプのWiMAX2+プロバイダにしたほうが100%お得です。
ビックカメラであった過去プランの内容
BIC WiMAXは家電量販店のビックカメラとコラボレーションしたWiMAXプロバイダサービスのひとつ。
ほんの数年前までは数えるほどしか存在しなかったWiMAXプロバイダは現在30社ほどになり、ユーザーの選択肢が大幅に広がっています。
その中にはいわゆる家電量販店系プロバイダがいくつかありますが、ビックカメラが提供するBIC WiMAXならではのおトクになるポイントは他社には無いユニークなプランの提供にありました。
いまでは1プランに集約されてしまいましたが、今後も個性的なプランの登場に期待したいですね。
そこで過去の個性的なプランを振り返ってみました。
BIC定額年間パスポート
多くのWiMAXプロバイダでは月間高速データ容量7GBのプランと容量無制限のプランを提供し、概ね2年から3年程度の継続契約により割引が適用となっています。
そんな中でBIC WiMAXが提供するプランの「BIC定額年間パスポート」では、1年間の継続利用を条件に月額3696円となります。
プロバイダの選択肢が広がった現在のWiMAXだからこそ長期契約に縛られずに、しかも他社の長期契約と同等の月額料金で利用できるうれしいサービスです。
BIC1day
「BIC1day」は、1日定額572円で利用できるプランで、申し込みから24時間無制限で高速通信が利用できるので2台目やサブの回線としてはもちろんのこと、急な出張や旅行などいざという時に頼りになるサービスです。
BIC定額Wダブル
「BIC定額Wダブル」は、利用したパケット量に応じて月額料金が決まる従量制のプランです。
まずは月額362円からスタートし通信量が約1.1MBを超えてから料金が加算され、上限は4743円でそれ以上はいくら使用しても追加料金は必要ありません。
たくさん使う月とあまり使わない月が極端なユーザーにとっては月額利用料を最小限にできるうれしいプランです。
BIC定額3G+プラス
「BIC定額3G+プラス」はWiMAXに加えてauの3G通信が利用できるプランで、端末にはWiMAXとauの3Gが利用できるハイブリッド端末のWi-Fi WALKERシリーズが提供されます。
通常は高速通信のWiMAXを利用し、電波状況や利用エリアに応じてau 3G通信に切り替えることで利用できなくなるダウンタイムを最小限に抑え、シームレスにモバイルデータ通信を利用できます。
2年契約を条件に月額基本料金は5200円ですが「BIC定額3G+プラスおトクキャンペーン」の適用により最大25か月間1505円割引で月額3696円となります。
以上のようにBIC WiMAXは他社には無いユニークなプランを数多く展開していました。
WEB契約タイプのWiMAXプロバイダ比較
単純に料金が安い2社をピックアップし、ビックカメラと比較してみました。
キャッシュバック | 3年合計 | 2年合計 | |
---|---|---|---|
BIC WiMAX | 0円 | 154680円 | 108120円 |
GMOとくとくBB キャッシュバック | 30000前後 ※毎月変動 | 120000円前後 | 70000円前後 |
Broad WiMAX | 0円 | 128626円 | 80494円 |
GMOとくとくBB
とくとくBBのキャッシュバック額は機種別で違ってきます。
ただどれを選んでもほぼほぼ業界最安値です。
BroadWiMAX
「BroadWiMAX」はキャッシュバックを出さない代わりに毎月の料金を安くしているプロバイダ。
合計料金でとくとくBBには及びませんが、最初からずっと低料金で使えます。
GMOのキャッシュバックは12ヶ月目以降じゃないと受け取れないので、すぐ使えると思ってると肩透かしを食らうかもしれません。
ほか、BroadWiMAXを選ぶメリットは解約違約金が安いところ。
途中解約する可能性があるなら「BroadWiMAX」のほう安くなるパターンもあります。
違約金は1年目は19000円、2年目は14000円、3年目以降は9500円にしてるプロバイダがほとんど。
「BroadWiMAX」もそうです。
対してとくとくBBは1~2年目は24800円、3年目以降は9500円という料金設定。解約するタイミングしだいでどちらが安上がりかが違ってきます。
そして、サポートをアテにしている人はGMOだと厳しいです。
電話がなかなかつながらないことで有名なので、スタッフのサポートが欲しい人もBroadWiMAXですね。
最新キャンペーンチェックは公式サイトで
⇒BroadWiMAX
まとめ
ビックカメラ系列店舗で提供されているWiMAXサービス「BIC WiMAX」について紹介しました。
ポイントを持っている人はメリットありですが、それでももっと安いWiMAXプロバイダはあります。
ビックカメラを愛用している、お店が近くて便利、など特別な理由がある人にはおすすめですが、そうでないなら安いプロバイダを選んだほうがいいと思いますよ。
コメント