ドコモ光は安定した通信速度を誇り、ドコモユーザーへのメリットが大きい光回線です。ドコモはシェアが36.9%、契約者数約8300万人と、携帯キャリア業界一の契約者数(2022年度)を誇っている通信会社です。そのドコモが運営している光通信も多くの人が利用しています。
しかしドコモ光の契約を検討するにあたって、次のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

本当に通信速度は安定しているの?

ドコモユーザー以外はお得にならないの?

キャンペーンが充実したプロバイダはどこ?
そこでこの記事では、ドコモ光の特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。また実際にドコモ光を利用した人の体験談・使ってみた感想など、公式サイトではわからないリアルな情報も紹介していきます。
- 携帯料金とネット料金を一本化できる
- ドコモユーザーは月々の支払や初期費用を抑えられる
- 通信状況が安定していてストレスフリーで利用できる
ドコモ光の特徴
出典:GMOとくとくBB公式サイト
ここで、ドコモ光の特徴を料金面を中心に表にしました。ドコモ光の初期費用や月々の費用、契約後の特典など、お得なポイントも詳しく説明します。
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
初期費用 | 【事務手数料】 3,300円(税込) 【工事費】 戸建て19,800円(税込) マンション16,500円(税込) |
月額料金 | 【戸建て】2年契約:5,720円~5,940円(税込) 【マンション】2年契約:4,180円~4,620円(税込) |
月額割引 | 【スマホとセット割引】 1台当たり550~1,100円(税込)引き 他 |
キャッシュバック | 最大42,000円(上記割引等合わせて) |
特典 | 1ギガをWebで申し込みするとdポイント10,000円ポイントプレゼント |
違約金 | 旧プランの場合の違約金 戸建て:14,300円(税込) マンション:8,800円(税込) 新プランの場合の違約金 戸建て:5,500円(税込) マンション:4,180円(税込) |
通信速度 | 最大1Gbps |
料金設定
ドコモ光を契約するには、ドコモ光と他のプロバイダを別々に契約する場合とドコモ光が提携しているプロバイダとセットで契約する方法があります。
しかし、ドコモが提携しているのは23社ですので、これ以外の会社の場合、ドコモ光が使えない場合があります。安心かつスムーズに利用するならば、23社の中から選ぶのがいいでしょう。また、23社の中にはドコモ光と同時にセット契約をすると、より割安になるものもあります。
次に23社のうち、人気のあるプロバイダを3社紹介します。いずれも同時に契約した場合のセット料金です。
プロバイダ名 | GMOとくとくBB | BIGLOBE | @Nifty |
月額料金(マンション) | 2年契約:4,400円 | 4,400円/月 | 2年定期契約:4,400円/月 |
月額料金(戸建て) | 2年契約:5,720円 | 5,720円/月 | 2年定期契約:5,720円/月 |
キャッシュバック | 最大35,500円、さらにdポイント2,000ポイントp | 40,000円 | 2年定期契約:最大20,000円 |
開通期間 | 新規:通常2~3週間(繁忙期などは1~2ヶ月)転用:最短7日(繁忙期などは2週間) | 新規:10日~2週間転用:最短7営業日 | マンションの場合/新規:工事予約日より約2~3週間 転用:約4日~2週間戸建ての場合/新規:工事予約日より約2~3週間 |
通信速度
プロバイダ名 | 回線の種類 | 平均速度(下り・上り) |
ドコモ光 | NTT回線 | 281Mbps |
フレッツ光 | NTT回線 | 228Mbps |
楽天ひかり | NTT回線 | 248Mbps |
BIGLOBE光 | NTT回線 | 257Mbps |
auひかり | 独自回線 | 428Mbps |
プロバイダ名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
GMOとくとくBB | 312Mbps | 233Mbps |
BIGLOBE | 283Mbps | 190Mbps |
@nifty | 222Mbps | 225Mbps |
上記の表で「下り」と「上り」がありますが、ゲームをしたり動画を見たりする場合は「下り」の数値を参考にします。つまり、下りの数値が高ければ高いほど通信量が多いということになります。
ちなみに、一般にPCで使用する際にストレスなく使える通信速度は10Mbps~30Mbpsと言われています。また次のような使い方をした場合はどのぐらいの通信速度が必要になるでしょうか。ここで目的別に表にしました。
用途 | 下りの通信速度(目安) |
メールやSNS(文字だけ) | 128kbps~1Mbps(写真や動画などがある場合は内容による) |
サイト(静止画)の閲覧 | 1Mbps~10Mbps |
動画視聴 | 5Mbps~20Mbps、高画質の場合は25Mbps 以上必要 |
オンラインゲーム | 20Mbps~30Mbps |
この数値はあくまでも、正常に動いている場合の通信速度で、オンラインゲームで最大30Mbpsで、上記のプロバイダでも十分賄えますが、夜間やネット回線が混雑状態にあるときは、若干速度が落ちることがあります。また、家族で共有していると、それだけ使用する通信量も増えることになりますので、上記の数値がそのまま使用できるとは限りません。
キャンペーン情報
ドコモ光はプロバイダ23社と提携しています。23社それぞれにキャンペーンが異なります。多くのプロバイダは次のようなキャンペーンをしています。
・Web申し込みでさらにお得
・スマホ割引
開設工事
契約・申し込みをしてから工事、さらにネットが使えるようになるまで時間がかかります。
ドコモ光のメリット
ここで、多くの口コミサイトやTwitterに寄せられた投稿などをもとにドコモ光のメリットについて説明します。中でも多く寄せられた口コミは次の3つです。
- 携帯料金とネット料金を一本化できる
- ドコモユーザー限定の割引で月々の支払や初期費用を抑えられる
- 通信関係のトラブルが少ない
携帯料金とネット料金を一本化できる
ドコモの携帯を利用しているユーザーがドコモ光を契約すると、料金支払いを一本化できるだけではなく、ドコモ割が適用となり料金が抑えられます。また、dポイントも携帯分とネット料金分、合わせて2つのポイントをまとめて貯めることができるのでポイントを貯めて有効に使うにはとても嬉しいサービスです。
Twitterの口コミ
ネタで業者の宣伝ごっこしてみる()
dカード&ドコモスマホと
ある契約してるとこんなにもお得なのよ
クーポンと期間&用途限定ポイント贈呈されて
昨日はマックとマツキヨでほぼお金を使わずに買い物した結果↓
*画像のクーポンは使用出来ません pic.twitter.com/MaAeHFz378— 🥚🍳🍚🍽️ (@ooom9zPG) November 10, 2018
実際の利用者の口コミ

料金支払いも問い合わせも一度で済む
ドコモユーザーなので携帯の料金とネット料金を一本化できるのでdポイントが貯まりやすいというメリットがあります。サポート自体も問い合わせ先がドコモ一本で済むのでとても便利です。
現在利用中/男性/30代/会社員/年収500~700万円/宮城県/マンション居住
ドコモユーザーは月々の支払や初期費用を抑えられる
ドコモの利用料金は他社に比べて高いと言われていますが、ドコモ光も契約すると工事費が実質無料になったり、携帯料金も同時に割引されます。
ドコモのスマホや携帯の利用者であるドコモユーザーになると、いろいろな割引プランがあるので、それらを利用するとかなりのコストダウンになります。
Twitterの口コミ
docomoユーザーさんは3ヶ月無料らしいですよ。
ドコモユーザー限定 YouTubePremium 3か月間無料お試し | NTTドコモ https://t.co/xkR7XYTwq6
— ⭐️やん⭐️ (@yanyanbesty) May 12, 2022
実際の利用者の口コミ

ドコモユーザーはよりお得
ドコモユーザーだと割引された価格で使用できるのが大きなメリットです。月々の支払いでドコモポイントも付与されるのでドコモユーザーはメリットが大きいです。
現在利用中/男性/20代/会社員/年収300~500万円/新潟県/マンション居住
安定感のある通信状況
通信速度は利用者数が多ければ速度が遅くなるものですが、ドコモ光は利用者の多さにも関わらず、安定した通信速度を保っています。
平均速度においては、一番速い方ではありませんが、同じ速度を保っているということは利用する側にとっては使いやすい条件の一つとなります。
Twitterの口コミ
ホークスファンの友人に「通信障害大丈夫だった?」って聞いたら「俺ドコモだけど」って帰ってきて、何にも悪くないのになんか腑に落ちない気持ちが一瞬よぎった。
— ハヤシ | 今クラ12進捗30% (@hayashi_lanturn) December 6, 2018
実際の利用者の口コミ

安定感に信頼
通信速度は速い方で安定している。また回線のトラブルも少なく、日常で機能的に問題に思うところがない。
過去に利用男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/愛知県/マンション居住
ドコモ光のデメリット
一方、ドコモ光のデメリットや注意点について解説します。中でも多く寄せられた口コミは次の3つです。
- 他社に比べて若干高い
- ドコモユーザー以外に適用される割引が少ない
- 申し込みから開通までに時間がかかる
3つのデメリットについてくわしく説明します。
他社に比べて若干高い
参考のために、他社との利用料金を表にします(マンションの場合)。
サービス名 | 月額利用料金 |
ドコモ光 | 4,400円(しばりなしの場合は5,500円) |
auひかり | 4,455円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 |
NURO光 | 5,200円 |
フレッツ光 | およそ5,000円 |
このように、他社の光通信の利用料金を表にして比較してみても分かるように、ドコモ光の月額料金は格段に高いわけではありません。平均的な金額と言っていいでしょう。しかも、ドコモ光ではスマホとのセットプランや契約時の特典によってさらに安くすることもできます。
ただし、上記の金額は2年定額プランの場合です。ドコモ光には契約期間がないプランもあり、その場合は他社よりも割高になります。2年のしばりが長いと感じるかどうかは人それぞれです。自分の都合や生活スタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
Twitterの口コミ
嘘でしょ! いまだに “スマホ代が高い” って人多すぎ。 携帯代は高いよねと”思考停止”で、月6,000円以上払っているのはダメ。「アハモかな?」「やすかろう悪かろうかも」「電波一番いいのdocomoだから」とかに騙されるな。私も使っている安心のdocomo回線、たっぷり20GBで2,000円以下にする方法は…『
— がっちゃん(尾形和昭)@”複業”家 (@KazuakiOgata) September 17, 2022
実際の利用者の口コミ

料金が若干高め
料金が他のサービスより若干高い感じがします。入会時の煩わしさやNTTというブランド力も高い要因かと思う
現在利用中/男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/埼玉県/マンション居住
ドコモユーザー以外に適用される割引が少ない
ドコモの携帯を利用している人限定に割引されるプランが多いので、ドコモユーザーになるとよりお得になります。しかし、逆に考えるとドコモユーザー以外には割引額が少なく、ドコモ光を利用する恩恵を得づらくなっています。
実際の利用者の口コミ

ドコモユーザー以外にメリットが少ない
ドコモユーザーでしかメリットを感じられない。他社の携帯などを利用したあとにドコモ光に乗り換えるほどのメリットがあるとは思えない
現在利用中/男性/20代/会社員/年収300~500万円/新潟県/マンション居住
申し込みから開通までに時間がかかる
どこの通信会社にも言えることですが、回線工事に時間がかかるというのが大きなデメリットです。今すぐ使いたいと思って申し込んでも、早くても1~2週間、繁忙期には1ヶ月以上待たされることもあります。
Twitterの口コミ
念願の❣️
ドコモ光繋がりました~🙌🏻💕
工事から繋がるまで時間かかったけど😅💦半分イライラして、『もう解約じゃ~( > < )』って言ってた(笑)あ~良かった💦 pic.twitter.com/yC8tO1RKj7
— 🌻📷kazumin🐚🌈 (@ichigo15kh) September 20, 2022
実際の利用者の口コミ

待っている間が不安
新築アパートに工事を申し込む際にもろもろの事情もあって、実際の工事まで数カ月かかりました。待っている間あとどれくらいかかるのか分からず不安になりました。
現在利用中/女性/20代/会社員/年収500~700万円/宮城県/マンション居住
ドコモ光と他の光回線と比較
ここでは、同じく大手のソフトバンク光と比較してみました。
サービス名 | ドコモ光 | ソフトバンク光 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ | ソフトバンク株式会社 |
初期費用 | 【事務手数料】 【工事費】(通常) マンション16,500円 | 【事務手数料】 【工事費】 |
月額料金 | 【2年契約】 マンション 【契約期間なし】 マンション | 【2年契約】 マンション |
月額割引 | 【スマホとセット割引】 | 【ワイモバイルスマホとのセット割】 |
キャッシュバック | 最大42,000円(上記割引等合わせて) | 5,000円キャッシュバック 他社からの乗り換え費用を満額還元(最大10万円) |
特典 | 1ギガをWebで申し込みするとdポイント10,000円ポイントプレゼント 新規工事料無料! | スマホ通信料、最大10回線まで永年毎月1,100円オフ! |
違約金 | 【旧プランの場合の違約金】 戸建て マンション 【新プランの場合の違約金】 戸建て マンション | 2年以内での解約で違約金10,450円
|
通信速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
ドコモ光の初期工事代は新規で申し込み、7カ月以内に利用開始すると新規工事料が全額戻ってきます。また、月々の定額プランでは2年契約のほかに、契約期間のないプランもあります。契約期間のないプランの場合、月々の利用代金は若干高くなりますが、2年以内で解約しても多額な違約金は発生しませんので。自分の都合に合わせて解約やプラン変更などができます。また、定額プランでも2年以内の解約金は通常よりも割安です。つまり、解約も契約も自分に合わせて設定できるということです。
また、利用できる回線数は、ソフトバンク光がスマホの通信料が10回線まで毎月ずっと1,100円(税込)オフになる一方、ドコモ光では最大回線数は3回線で、スマホのギガプランを申し込むと利用者全員のスマホ利用料がずっと月額最大1,100円の割引になります。
以上のように比較すると、いろいろな点で違いがあります。とにかく家族中でフルに利用したい人にはソフトバンク光、常に安定した通信速度でかつ自分の生活スタイルに合わせて利用したい人はドコモ光をおすすめします。
ドコモ光の申し込み方法
以上、ドコモ光の特徴を説明したうえで、ここからはドコモ光の申し込み手順について説明します。
ドコモ光の申し込みはPCやスマホのほかに店頭窓口でも受け付けていますが、ここでは24時間いつでも受付可能なスマホ・PCから申し込む方法を説明します。
なお、使用できるスマホ番号は個人名義のものに限ります。会社名義、または未成年の方はお申し込みできません。
ドコモ光に関するよくある質問
寄せられている質問の中から知っておいてほしい点を3つ挙げます。
- ドコモが提携していないプロバイダを利用していますが、このままでドコモ光と契約できますか?
- 提携会社以外ではドコモと契約できない場合があります。ドコモでは23社のプロバイダ会社と提携しています。また、提携会社と同時に契約すると工事費が無料になったり、通信料や月額料金などが割引になりますので、できれば提携会社との契約をおすすめします。
- ドコモの店舗とネット申し込みに違いはありますか?
- 店舗窓口でも契約することはできます。ただし、Web限定のキャンペーンを利用すると、様々なキャンペーンがあり、最大10,000円キャッシュバックや工事費無料、dポイント2,000ポイントプレゼント、ドコモルーターがレンタル無料で24時間いつでも申し込みできますので、Webからの方が断然おすすめです。
- 新規工事から開通まではどれくらいかかりますか?
申し込み順に工事をしていますので、時期によってはお待ちいただくことになります。いつまで経っても連絡がこない場合は、「ドコモインフォメーションセンター」で進捗状況を確認することができます。また、リモートワークなどの都合で一日も早く利用したい場合は、ドコモのホームルーター「home 5G」をおすすめします。ルーターは工事の必要がなく、コンセントに差し込むだけでネットを利用することができます。賃貸物件など工事ができない場合もルーターなら手軽に利用できます。
まとめ
以上、ドコモ光の特徴やメリット、デメリットなどを詳しく解説しました。ここで、改めてドコモ光はどのような人に向いているのかを確認しておきましょう。
- 初めて光回線を契約する人
- 安心して長く使える通信会社を知りたい人
- 手続きが分かりやすく簡単な会社を探している人
はじめて光回線を契約する人にとっては工事内容や費用、期間、または光通信のメリットなど気になる点が多くあるものです。
また、光通信の普及に伴って多くの業者も増えて選択肢も増えて、迷ってしまいます。月々の料金が安くても通信状態が不安定であれば困りますし、何ら説明もなく大掛かりな工事をされて高額な工事費を請求されたという話も耳にします。
こういうトラブルを避けるためには、料金の安さだけで選ぶのではなく、実績や安定性のある会社を選ぶのが一番です。
※本記事の価格はすべて税込で表記しています
※この記事はメディアエンジン編集部が提供しています