久しぶりに新しいWiMAXプロバイダが登場しました!
名前は
EXWiMAX(エクスワイマックス)
ロゴがWiMAX運営元と似ているので間違えないように↓
上画像の下が本家プロバイダ「UQ WiMAX」のロゴで、色使いはほぼ一緒。
とはいえ、100%別会社が運営しているプロバイダなので勘違いしないように。
と、そんな話はいいとして、かなり後発で登場しているだけに、既存プロバイダを参考に料金設定してくれているはず。
EXWiMAXがどんな強みを持っているのか早速チェック!
- これからここで契約しても後悔しないのか?
- 契約中プロバイダの更新月がきたらここに乗り換えるメリットはあるのか?
について調べてみました。
EXWiMAX(エクスワイマックス)ってどうなの?
まずは公式がアピールしているポイントをチェックしていきます。
EXWiMAXの特徴をピックアップ
- 初期費用19250円が無料
- WiMAX最安値水準(月額1358円~)
- 端末0円
- 最短即日発送
- UQモバイルとセットならずっと毎月500円割引
- auスマホとセットなら最大1000円割引
- NTTグループカード入会&支払い利用で1年間500円割引
- 電気とセットで電気代5%引き&EXWiMAXずっと500円割引
ライバル他社より特典が豊富です。
でも大事なのはこれらが本当にお得なのか?は別の話。
1つ1つ見ていきましょう↓
初期費用19250円が無料
オプションで
- あんしん保証(月530円)
- EXサポートパック(月1100→980円)
の2つに加入することが条件です。
ですので、安く使う帯人はとりあえず加入だけしておき、翌月オプション解約することになるでしょう。
EXサポートパックは2ヶ月無料特典があるので0円で済みますが、あんしん保証は1か月分だけ余分に費用が発生してしまうのは仕方ないですね。
私が契約しているBroadWiMAXにも一般的な初期費用(3000円が相場)とは別の18857円という謎の初期費用があります。
ただし普通にメインプランを契約することで0円になります。
いかにもお得感があるかのように演出するためのエサとして使われている感じですね。
で、EXWiMAXのこれも似たようなものですが、「特定商取引法に基づく表記」ページの「商品代金以外の必要金額」欄には
初期費用19,250円をお支払いの場合、端末発送時に代金引換にてお支払。現金のみ。
代引き金額:19,250円(手数料込み)
送料:無料
とあります。
実質的には端末代みたいな感じですね。
しかも代引き手数料が上乗せされてるっぽい(汗)
でもこれ、端末代としてならかなり割高です。
WiMAX本家の「UQ WiMAX」でも15000円(税込16500円)ですからね。
多くの人が「うわっ」と感じる値段が無料になるインパクト重視の料金設定に感じられました。
ブランドロゴを本家UQに寄せているのも同様ですが、ものの売り方を熟知している印象です。
まぁここらへんは結局0円になるわけですし全然気にしなくてOKです。
端末0円
上の初期費用部分が端末代みたいな感じでしたが、別の特典として「端末0円」が掲げられています。
ちょっと「?」な感じがしたものの、実質価格15000円の端末が0円になるのはありがたいですね。
とはいえ、BroadWiMAXやGMOとくとくBBなど割引キャンペーンが強力なWiMAXプロバイダでは当たり前に取り入れられている特典です。
EXWiMAXだからこそってわけではありません。
最短即日発送
即日発送可能な受付時間
- 平日・・・13時までの受付分
- 土曜・・・11時までの受付分
- 日・祝・・非対応
となります。
残念ながら日曜・祝日などの休日は発送してくれません。
いつでも対応してくれるわけではないものの、即日発送に対応しているWiMAXプロバイダはあまりなかったりします。
やっているところは業界トップクラスに安く契約できる
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
くらいなもの。
これだけでも強みとしては十分価値ありでしょう。
WiMAX最安値水準(月額1358円~)
月額1358円~というかなり安く感じる料金をバーンとアピールする手法は昔からよくあります。
いまは少なくなりましたが、初期3ヶ月だけ安い料金にしてアピール材料に使い、4か月目から少し割高な基本料金にしているWiMAXプロバイダが昔はたくさんありました。
今どき珍しく感じます。
で、EXWiMAX「ギガ放題プラン」を例に見てみるとこんな料金設定になっています↓
契約月とそれ以降の2か月間のみこの安い料金ってことですね。
3か月目以降は通常の3678円になるためご注意を。
UQモバイルとセットならずっと毎月500円割引
これはEXWiMAX以外のプロバイダでもやっている特典です。
WiMAXを運営しているUQコミュニケーションズでは格安スマホのUQモバイルもサービス提供しているため、セットで使うことによって割引サービスがついてきます。
UQモバイルの通信環境はほぼauスマホと一緒なので快適ですし、スマホ代も安くなります。
通信費節約を考えている人には乗り換えもおすすめです。
auスマホとセットなら最大1000円割引
WiMAX運営元のUQの親会社はKDDIでauの親会社と一緒のため家族みたいなもの。
よってauスマホとのセットで使うことでも割引特典がついてきます。
既存auユーザーなら契約プランによってそのまま適用されますし、ドコモやソフトバンクなどほかのキャリアユーザーなら乗り換える価値はあるでしょう。
NTTグループカード入会&支払い利用で1年間500円割引
こういった特典は他社では見かけないためかなり珍しいですね。
EXWiMAXならではの特典です。
このクレカでEXWiMAX費用を支払えば特典が受けられます。
さらに1年を過ぎた後もクレカ側のキャッシュバック特典が利用額に応じてついてくるでしょう。
年会費も無料なのでクレジットカードを持っていない人は選択肢の1つとしてはありと言えます。
ただ、WiMAXはau系なのにNTTというドコモ関係企業のクレジットカードなのは謎ですね。
電気とセットで電気代5%引き&EXWiMAXずっと500円割引
電力自由化(でしたっけ?)によって東京・関西・中部などの大手電力会社以外でも契約できるようになり、導入して自社サービスの割引に利用する企業が増えました。
EXWiMAXもその1つですね。
そこで電気契約も「EXでんき」にすることでEXWiMAXの通信料金から次のように割引されます↓
(ギガ放題プランの場合)
この料金なら業界最安レベルといってもウソにならないでしょう。
端末ラインナップ
WiMAX最新モデルは網羅しています。
モバイルルーター型モデル
- Speed Wi-Fi NEXT WX06
- Speed Wi-Fi NEXT W06
外でもWiMAXを使いたい人はこちら一択です。
WX06なら専用の台座(クレードル)を買えば自宅での通信環境も改善されます。
よって外メインで使う人は「W06」、自宅メインで外でも使う人は「WX06」+クレードルがおすすめです。
詳しくはこちらの記事で細かく比較しているので参考にしてもらえれば。
参考記事
⇒WX06とW06を徹底比較しました!
ホームルーター型モデル
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 02
都市部に住んでいて速度重視の人は「L02」、安定性重視なら「HOME 02」をおすすめします。
この2モデルも別の記事で詳しく比較しているのでぜひご覧ください。
参考記事
⇒HOME02とL02を徹底比較しました!
EXWiMAXの対応エリアは?
対応エリアチェックはこちらのページで
⇒https://www.exwimax.jp/area.html
【サンプル】東京千代田区・中央区・港区周辺
さすがに日本の中心部だけあってすべてカバーされています。
ですが、ビルの谷間や地下など電波の通りが悪い場所では繋がらないこともあります。
なおWiMAX業者は30社ほどあり、どこで経緯悪しても同じ通信エリア・環境となります。
よって、EXWiMAXが新しいWiMAXプロバイダだからといって他社に劣ることはないためご安心ください。
EXWiMAXの料金プラン
ギガ放題プラン(使い放題)
- 契約月 1358円
- 1~2か月目 1358円
- 3~24か月目 3678円
- 25か月目~ 4098円
ライトプラン(月7GBまで)
- 契約月 1358円
- 1~2か月目 1358円
- 3~24か月目 3098円
- 25か月目~ 3508円
ここから上記で紹介した割引特典が差し引かれます。
かなり安いプリバイダと言えますね。
EXWiMAXでの契約はあり?他社と比較
EXWiMAXだけの2つの特典↓
- EXでんき加入による割引
- NTTグループカード入会による割引
ができるのであればおすすめです。
公式サイトはこちら
⇒https://www.exwimax.jp/
とくにEXでんきをセット契約すればWiMAX業界最安で使えます。
ただし電気契約は他のサービスの割引にもかかわってきますし、できないなら別の業者をおすすめします。
おすすめはGMOとくとくBB
安いのは3万円ほどのキャッシュバックが付いている「GMOとくとくBB WiMAX2+」。
EXWiMAXのように別の割引特典なしでも利用期間の平均月額3500円ほどになります。
通信環境に差はないため、ここより安く使えるGMOとくとくBBがおすすめです。
今月のキャッシュバック額をチェック
⇒GMOとくとくBB公式サイトはこちら
まとめ
新しいWiMAXプロバイダ「EXWiMAX(エクスワイマックス)」の魅力を紹介しました。
独自特典を活用すればかなり安く使えるプロバイダです。
いまの電気契約を変えられる方はおすすめですね。
そうでない方はGMOとくとくBBがおすすめです。