ひさしぶりに知らないWiMAXプロバイダを見つけたのでさっそく調査!
その名も「Hi-ho(ハイホー)WiMAX」。
管理人が知らなかっただけで、2009年くらいからあるらしいプロバイダです。
なんか南国っぽいイメージありますね。
テンション高そうな名前。
でも肝心なのは料金を中心としたサービス内容です。
「そこへんでこっちのテンションも上げてくれるのか?」について、hi-ho WiMAXがどんなプロバイダなのかいろいろ調べてみました。
hi-ho(ハイホー)WiMAXってどうなの?
まずは一番気になる料金から調べようとしたら、公式ページが通常ページとキャンペーンページの2種類ありました。
ってことで1つづつ解説していきます。
まずはキャンペーンページから↓
※こちらのコースは終了しています hi-ho WiMAXキャンペーンページの料金プラン
※2020/4追記
受付終了してるはずですが、グーグルで「hi-ho WiMAX 2+」と検索すると該当ページが出てきてしまいます(汗)
あくまでこの記事を修正した時点での話なので、もしご自分で検索してヒットした場合も通常ページから申し込むようにしてください。
※2020/11追記
現在はhi-ho-lets-wifiというサービスに移行しています。
選べる料金プランは、なんと1種類だけ。
データ通信し放題の「ギガ放題プラン」一択です。
料金は3480円(税別)/月。
かなり安い。
他のWiMAXプロバイダでは「ギガ放題」ともう1つ、月間7GBまでしか使えない「ライトプラン」が用意されています。
ただライトプランを選ぶ人って1割程度しかいないらしいですよ(一部プロバイダの情報による)。
料金も月数百円違うだけなので、月に7GB以上使う人だとコスパが全然違ってきます。
動画見てたら7GBなんて一瞬ですからね。
ギガ放題だけでまったく問題ありません。
で、縛り期間は2年間なので、トータル料金が3480円×24ヶ月=83520円。
ここに初期費用や税金なども加わりますが、キャンペーン特典もツイてるのでもうちょい安くなります。
キャンペーン特典もあり!
- 5000円現金キャッシュバック
- 約2万円相当のWiMAX端末が無料
- 月額900円の動画サービス「with mireru-TV」が”実質”無料
1.5000円現金キャッシュバック
そのまんまですが、現金で5000円もらえます。
キャッシュバック金額的には「GMOとくとくBB」ってところが業界最高額で3万円前後と圧倒的ですが、基本月額は4263円なんですよね。
2年縛り契約でhi-ho WiMAXの3480円との差額を計算すると、24ヶ月で18792円に。
ここに5000円足せば23792円とけっこう近い金額です。
WiMAX機種は何でもいいから高額キャッシュバックが欲しい!って人は業界トップの「GMOとくとくBB」にしておきましょう。
GMOはこちら
⇒GMOとくとくBB 公式サイト
2.約2万円相当のWiMAX端末が無料
WiMAX機種本体の価格は正確に決まっていませんが、他社プロバイダの解約時や交換時の代金が20000円になってることが多いです。
よって端末価格は2万円”相当”ってことに。
これが無料になるんだからかなり魅力的ですね!
・・・で終わっておけばhi-ho WiMAXさん的にはOKなんでしょうが、実はほとんどのプロバイダは端末0円になってます。
どこもやってる特典なので、ここだけの強みにはなりません。
まぁでもWiMAX運営元のプロバイダ「UQ WiMAX」で契約すると、2万円まではしませんが2800円とか取られますからね。
0円ならありがたいことです。
3.月額900円の動画サービス「with mireru-TV」が”実質”無料
これは他のWiMAXプロバイダにはない特典。
月額900円する「with mireru-TV」っていう動画サービスがタダで使えるのはなかなかいいんじゃないかと。
さらに毎月2000円相当のポイントまでもらえると書かれています。
【with mireru-TVってどんなサービス?】
公式サイト↓
「with mireru-TV」は2014年11月開始のオンライン型エンタメ作品レンタルサービスです。
ツタヤやゲオみたいに実物のDVDなどをやりとりするのではなく、作品データをダウンロードするだけなので「借りられてて観られない!」なんてこともなし。
まぁHuluやAmazonプライムなどのように有料の動画サービスみたいなものと言っていいかと。
となるとAmazonプライムが月400円(年間なら3900円)なので「with mireru-TV」の月900円は高く感じてしまいますが、おまけで付いてくるなら十分魅力的だと思います。
作品数は映画やアニメ・ドラマなどの新作から旧作まで約1万本あるので、有料動画サービスの契約を考えている人なら「hi-ho WiMAX」にするだけで節約できるかもしれませんね。
”実質”無料ってどういう意味?
もうひとつ、「キャンペーンで実質無料に」の”実質無料”ってどういう意味なのか?が気になったんですが、単純に900円は毎月計上されるけど、900円割引もされるってだけ。
明細ではこんな感じ↓になるわけですね。
hi-ho WiMAX利用料 3480円
with mireru-TV利用料 900円
割引 -900円
-------------
合計 3480円(税別)
hi-ho WiMAXで用意されている機種
- Triprouter + Speed Wi-Fi STICK U01
の一種類みたいです。
少なっ!(汗)
まぁでもこの機種、管理人も持ってますがなかなかおもろい機種なんです。
Triprouter(トリプルーター)ってのと、「Speed Wi-Fi STICK U01」の2つがセットになってて、WiMAXの端末は「Speed Wi-Fi STICK U01」の方。
TriprouterはWi-Fi機能とバッテリーが搭載されているもの。
2つセットで使うとWiMAXのWi-Fiルーターとして初めて使える変わった機種なんですね。
それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
Speed Wi-Fi STICK U01はどんな機種?
名前どおりスティック状になっていてWiMAXでは珍しい機種。
USB端子が本体からくるっと出てきます↓
U01単体で使うことも可能で、ノートパソコンのUSB端子に直接挿し込んで使います。
バッテリーは搭載されていないので、USBから電源をもらう感じですね。
下り最大速度は220Mbpsで、WiMAX2+回線のほかau 4G LTE回線にも対応。
Wi-Fi機能は付いてないので、USBでつながっている端末だけインターネット接続可能です。
コンパクトサイズながら必要十分なスペックを備えているので、ノートパソコン専用として使うならU01単体でも快適に使えます。
Triprouterはどんな端末?
こちらはWi-Fi機能がないU01をWi-Fiルーターとして使えるようにするための専用機器。
設計上U01がピッタリセットできる専用デザインなんですが、機能は単にWi-Fiとバッテリーだけなので、他のスティック状機種でも使えるでしょう。
ニッチすぎる使い方ですが・・・。
U01をセットするとこんな感じになります↓
U01のUSB端子を90度に折り曲げて
あとですね、これはモバイルバッテリー機能も持ってるので、スマホの充電なんかにも使えます。
充電バッテリーとしては2500mAhしかないので頼りない感じですけど、緊急時には助かるでしょう。
対応エリアは?
こういうインターネット回線サービスで一番肝心なのは繋がるかどうか。
いくら安くても使えなければただのゴミになってしまいます。
で、hi-ho WiMAXの対応エリアですが、他社と一緒です。
というか、どのWiMAXプロバイダも同じ電波を使っているだけなので、hi-ho WiMAXだけ繋がりが悪い、対応エリアに入ってないなんてことはありません。
最近だいぶユーザー数が増えてきた格安SIMだとブランドによって回線速度は全然違うんですが、WiMAXプロバイダは全社平等なので安心です。
「運営元だけ特別扱いされてて快適」なんてこともありません。
速度制限はある?
hi-ho WiMAX独自の速度制限はありませんが、WiMAXサービスのものはあります。
「ギガ放題」プランでも、3日10GB制限は適用されるので要注意!
その名の通り、3日間のデータ通信量が10GBを超えると、翌日18時~2時頃まで1Mbpsに速度制限されてしまいます。
動画を1日何時間も見るような使い方しなければ引っかからないと思いますが、動画視聴サービスついてますからね、ここのは(汗)
でも、動画の画質によりますが、ユーチューブの標準画質(360~480p)くらいなら毎日数時間見ても超えないはずです。
まぁ生活サイクルが昼夜逆転してる人なら制限ないようなもの。
夜2時~夕方18時までは完全フリーで使えるってことですからね。
ただそれも常識の範囲内で。
月間数百GBなどアホほど使う人は個人的に解約をすすめられたり制限されるなんて話を見かけたこともあるので気をつけましょう。
普通に使ってる分には問題ありませんが・・・。
hi-ho WiMAXの評判は?
ツイッターにはないですねー、全然。
ここの評判書いてる人を1人も見かけませんでした(汗)
宣伝ツイートっぽいのはそこそこヒットしますが。
けっこう歴史あるプロバイダさんなので少しくらいありそうなものなのに・・・。
インターネット掲示板5chにもなさそう。
私の探し方が悪いのかもしれませんが、これだけ評判ネタがないってことはユーザー数はあまり多くないようです。
ここを選ぶメリットは?
- おもしろ機種「Triprouter」セットを契約できる
- 動画サービスが無料で使える
- けっこう料金も安い
の3つですね。
Triprouterセットは個人的にもおすすめです。
外出先でノートパソコンを使うとき、もしTriprouterのバッテリーがなくなってもノートにU01を直接差し込めばそのまま使えます。
ただこれは他社プロバイダでも扱ってるところはあるので、一番のメリットは動画使用サービスが無料なところ。
基本料金もけっこう安いので、この費用の割引分を加えれば業界最安レベル、というかたぶん最安です。
900円×24ヶ月=21600円ですからね。
業界最高額のキャッシュバックを誇るGMOとくとくBBだとだいたい2年総額70000円前後。
「with mireru-TV」代を足せば9万オーバーなので、トータル83520円で使えるhi-ho WiMAXのほうが安くなる計算です。
動画サービスを使いたいかどうか?しだいですね。
ここを選ぶかどうかは。
Triprouterが選べる他社WiMAXプロバイダと比較 ※現在、この機種を扱うプロバイダはなくなりました
「Triprouter+U01セット」を扱っているWiMAXプロバイダはほとんどありません。
扱っているのは
- hi-ho WiMAX(販売終了)
- カシモWiMAX(販売終了)
- 3WiMAX(サービス終了)
- CP WiMAX(新規契約不可)
くらいです。
3WiMAXはauユーザーならキャッシュバックありなので多少安いんですが、あまり魅力なし。
CP WiMAXは新規契約を受け付けていないのでパス。
となると「hi-ho WiMAX」か「カシモWiMAX」のどっちかですね。
現行コースの「hi-ho WiMAX 2+」
選べる機種
こちらは以下の最新機種を扱っています。
- Speed Wi-Fi NEXT WX06(モバイルルーター)
- Speed Wi-Fi NEXT W06(モバイルルーター)
- WiMAX HOME 02(ホームルーター)
- Speed Wi-Fi HOME L02(ホームルーター)
月額料金(税別)
- 契約した月・・・・3780円の日割り計算
- 1~12か月目・・・3780円
- 13~24か月目・・・4000円
- 25か月目~・・・・4300円
3年縛り契約のみなので、税別トータルで144960円+契約月の日割り分となります。
ハッキリ言ってかなり高いです。
契約するなら3年トータルで12万以下(税別)になるGMOとくとくBBが一番安いのでおすすめです。
対応エリアチェック・今月の特典確認はこちら
⇒GMOとくとくBB 公式サイト
※上のリンクから申し込むと通常ページより1000円以上キャッシュバック額が多くなります
「高くてもいい!どうしてもhi-ho WiMAX 2+がいいんだ!」って人はこちらのリンクから申し込んでください。
公式サイトはこちら
⇒hi-ho-lets-wifi公式サイト
まとめ
WiMAXプロバイダ「hi-ho WiMAX」の魅力を調べてみました。
最新機種は扱っていますが、料金は高くおすすめとは言えません。
ここだけしかない動画サービス無料特典はついているものの、それだけではカバーできないためGMOとくとくBBをおすすめします。