WiMAXルーターは、こういった機器類に慣れていない人にとって設定が複雑に感じられるものが多く、またSSIDなど専門用語も普通に使われるため余計に難しく感じると思います。
さらに携帯用ならではのコンパクトな端末に搭載された小さなディスプレイでは、表示が小さく見にくくなるため設定を誤ってしまうこともあるでしょう。
そのため、最近ではフリーソフトなどを利用して設定ができる場合も多いです。
ただ、フリーソフトはフリーソフトで操作方法が煩雑で、こちらも慣れないと難しく感じたりするんですよね・・・。
そんな中でWiMAXルーターの製造メーカー「ファーウェイ」が自社製品向けにリリースしている設定アプリ「HUAWEI HiLink」というものがあります。
そこでここでは「HUAWEI HiLink」の使い方やこのアプリでできることを解説していきます。
「HUAWEI HiLink」アプリは何ができる?
WiMAXアプリ「HUAWEI HiLink」は、UQWiMAXで使用されているファーウェイ製ルーターの設定や状態確認に使えます。
もう1つの主要メーカー「NECプラットフォームズ」からも専用アプリがでているので、該当する方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事
⇒NEC WiMAX2+ Toolアプリの使い方やできることを紹介!
まずは使い方を解説していきます↓
HUAWEI HiLinkの使い方
- ハイスピード⇔ハイスピードプラスエリアモードの切り替え
- Wi-Fi周波数2.4GHz⇔5GHz帯の切り替え
- アンテナ本数(電波状況)のチェック
- バッテリー残量のチェック
- 同じWi-Fi環境を利用している人に画像やリンクをシェア
- QRコードの読み込みでWiMAX端末を接続
- 一時的なゲストにWi-Fi利用を許可(ホームルーター限定)
iPhoneやアンドロイドスマホでこのアプリを開き、メニューに従って設定変更や情報チェックをしていくだけです。
WiMAXルーターの端末側でチェック、または変更できるアクションはだいたい網羅されています。
基本的な機能
基本的な機能は、通信モードの切り替えや2.4GHz/5GHz周波数帯の切り替えのほか、電波状況や電池残量の把握など、比較的頻度の多いアクションに関して設定できるようになっています。
高度な機能もあり
高度な機能として、同じWi-Fiに接続している人に画像やリンクをシェアする機能や、QRコードを読み込むことでWiMAX機器に接続したり、ゲストWi-Fiの接続ができる機能も備わっています。
この中には一部のホームルーターだけに適用可能なものもありますが、基本的なモバイルルーターの設定を行うために必要なものであり、通常ルーターの設定画面からすることが、スマホアプリでできるので非常に便利なものといえるでしょう。
とくにWi-Fi周波数帯の変更や電波状況・電池残量の把握は頻度も多くなりがちなアクションなので、これらの機能によるトラブルが起きてもすばやく対処できるのは便利です。
WiMAX本体はカバンに入れたままで使える利便性が魅力
WiMAXのように無線を利用するモバイルルーターでは、屋外での利用が多いためパソコンなどを設置してルーター設定できるケースはほとんどないといえるでしょう。
そのため、スマホなどで設定できれば便利なのですが、これまではそれができませんでした。
パソコンやスマホのブラウザで使っている端末の設定ページにアクセスし、チェックまたは設定変更するかなり面倒な方法だったんですよね。
でもHUAWEI HiLinkがあればスマホで簡単にルーターの設定変更が可能なので、カバンなどに入れてある本体をいちいち取りださなくても設定できるのは魅力的なポイントです。
HUAWEI HiLinkが使えるWiMAX端末は?
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT W05
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi NEXT W03
- Speed Wi-Fi NEXT W02
- Speed Wi-Fi NEXT W01
- Speed Wi-Fi HOME L02
- Speed Wi-Fi HOME L01s
- Speed Wi-Fi HOME L01
当然ですが、ファーウェイ製のWiMAXルーターなら使えます。
とくにホームルーターはディスプレイがついてないので、スマホアプリでの状態確認・設定変更は助かりますね。
HUAWEI HiLinkにログインできないときの対処法は?
HUAWEI HiLinkを使うにはログインしなければいけません。
でも購入時にマニュアルを読まない人の方が多いと思いますし、押し入れにしまい込んで出すのも面倒なのでネット検索してこのページにたどり着いた人もいることでしょう。
ここで引っかかるのがIDとパスワードがわからないこと。
私も最初わからずマニュアルをチェックしました。
ログインID
ログインIDは【admin】です。
administrator=アドミニストレーター=管理者の略ですね。
全員共通なので、もしログインできない場合はパスワード間違いを疑ったほうがいいです。
パスワード
パスワードは【端末のIMEI番号の下5桁】です。
ここでまたよくわからないキーワード「IMEI番号」がでてきましたが、これは端末固有の番号のこと。
手持ちのWiMAXルーター裏側に記載されている15桁もある番号がそれです。
WiMAXモバイルルーター「W04」の場合
WiMAXホームルーター「WiMAX HOME 02」の場合
W04などのファーウェイ製モバイルルーターはシールで貼ってあるだけなので、もし剥がれ落ちていたらちょっと面倒です(汗)
その場合は本体内の端末情報ページや、取扱説明書をチェックしましょう。
IMEI番号が載っています。
ただ、きっちりパスワードを入力していてもログインできないこともあります。
パスワードが合ってるのにログインできない!対処法は?
- 使っているWiMAX端末を再起動する
- HUAWEI HiLinkアプリを再インストールする
- アプリはあきらめる・・・
まずは上2つを試してみましょう。
これでダメならあきらめて、本体側で設定変更などしたほうがいいですね。
ソフトウェアアップデートがあれば改善される可能性もありますが、とても待ってられないと思うので現実的ではありません。
あきらめなければいけないのはかなり不満だと思いますが、アプリがなくても設定や状況チェックはできます。
そちらの方法に慣れたほうがいいですね。
もしくはNECプラットフォームズ製端末に買い換えるくらいでしょう。
まとめ
WiMAXルーターの大手メーカー「ファーウェイ」がリリースしているスマホアプリ「HUAWEI HiLink」の使い方とログインできないときの対処方法を解説しました。
このアプリに限らず、ログインできないことってよくありますね。
普通なら自分で設定したアカウントIDとパスワードでログインするわけですが、HUAWEI HiLinkアプリに関しては最初から決まっているので余計戸惑ってしまいます。
とくにマニュアルを読まない人の方が多いと思いますし、すぐ捨ててしまう人もいるでしょう。
そうなるとヒントもないためかなり困ってしまいますね。
なお、ログインIDとパスワードに関してはここで紹介したとおりなのでクリアできたはず。
それでもログインできないときはあきらめて端末側やブラウザで接続して設定変更しましょう。