【2022年10月】WiMAXが一番安いプロバイダ|全10社の実質月額を徹底比較

ポケットWiFi・WiMAX 比較ランキング

ポケットWi-Fiサービスの中でも特に安定して高速な回線として知られているのがWiMAXです。データ無制限のプランが基本であるにも関わらず料金が安いことでも注目を集めています。

2021年4月からはauの5G回線を利用したサービス「WiMAX +5G」も提供開始し、エリア内なら5Gによる高速通信も可能になりました。また、料金プランは各社頻繁に更新されており、プロバイダによってさまざまな割引やキャンペーンが実施されています。

しかし、WiMAXを提供する会社は25社以上もあるため、すべてをチェックし安い会社を探し出すのは大変です。そこで、WiMAX全10社を比較し各社の総額やもっとも実質月額料金の安いプロバイダを調査しました。おすすめのWiMAXや料金以外の選び方、申し込み前に確認しておきたいよくある質問などについても詳しく解説します。

WiMAXプロバイダは「総額」が安いことが重要

WiMAXプロバイダを選ぶときは、とにかく料金の「総額」が安いサービスを探すことが重要です。WiMAXプロバイダは現在25社以上がありますが、どのサービスと契約しても回線品質は変わりません。

WiMAXプロバイダは各社が個別に回線を用意しているわけではなく、UQコミュニケーションズが提供している「UQ WiMAX」の回線を流用しています。そのため、どのプロバイダを選んだとしても速度や安定性、提供エリアなどはすべて同じ条件になります

たとえば、仮に「UQ WiMAX」の回線で障害が発生した場合、どのWiMAXプロバイダと契約していても同じタイミングで障害が起きます。

各プロバイダによって異なるのは、料金プラン(月額料金の割引率や契約期間)や端末のレンタル可否、キャンペーンなどです。そのため、利用料金に直結するこれらの要素を各社で比較し、もっとも安いプロバイダを選ぶのが賢い方法といえます。

一番安いWiMAXプロバイダは「GMOとくとくBB WiMAX」

もし、とにかく一番安いWiMAX回線を探しているなら「GMOとくとくBB WiMAX」を利用しましょう。

「GMOとくとくBB WiMAX」は月額料金こそ平均的ですが、無条件で23,000円、他社からののりかえなら49,000円もの高額キャッシュバックを受けられます。高額キャッシュバックを加味すると、あらゆるWiMAX回線の中で実質月額料金が一番安くなるのが特徴です。

○GMOとくとくBB WiMAXの実質月額料金比較表

GMOとくとくBB WiMAXカシモWiMAXBIGLOBEWiMAXBroad WiMAXUQ WiMAX
3,742円4,307円4,531円4,928円4,867円

実質月額とは事務手数料やキャンペーンなどを考慮した月額料金です。下記の通り計算します。
(月額料金x24ヶ月※+事務手数料+端末代-キャッシュバック金額)÷24ヶ月※=実質月額料金
※GMOとくとくBB WiMAXのみ3年契約のため36ヶ月で計算
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは49,000円を適用

GMOとくとくBB WiMAXは他社と異なり3年契約になるため短期間の利用を想定する人には向きませんが、長期利用を前提とする人には最適な回線といえます。

GMOとくとくBBのお申し込みはこちら

WiMAX料金の内訳

WiMAXは同じ回線を利用しているだけあって、どのプロバイダもかかる料金がある程度決まっています。そこで、WiMAXプロバイダの料金を比較する上でチェックしておきたい、基本的な料金の種類・内訳について解説します。

月額料金

基本の月額料金は、各社によってかなり差があります。実質月額の相場は3,800円~5,000円程度です。

ほとんどのプロバイダでは、月額料金は次のように初月・契約期間内・契約期間満了後でそれぞれ料金が変わります。

時期特徴・注意点
初月・日割や初月0円のプロバイダが多い
・日割りがないプロバイダは料金が高くなりやすい
・初月のみ大幅に割引されるプロバイダもある
契約期間内(24ヶ月・36ヶ月)数百円程度の割引が適用されることが多い
契約期間満了後料金の割引がなくなり、もっとも高くなりやすい

各時期ごとに、初月割引や契約期間中の割引が適用されるため、表示されている基本料金(定価)よりも実際には安くなることが多いです。もし料金が変わって計算しにくいのが嫌な方は、初月以外ずっと料金が変わらないプロバイダを選ぶとよいでしょう。

初期費用・事務手数料

WiMAXはどのプロバイダを選んでも、事務手数料として3,300円がかかります。事務手数料が0円のプロバイダは原則としてありません。キャンペーンによって期間限定で事務手数料が0円になったり、割引になったりするケースはありますが、そのようなキャンペーンは実施されること自体が少ないため意図的に狙うのは難しいです。

また、初期費用は基本的にどのプロバイダも無料です。しかし、WiMAXの中には初期費用について次のように表現しているプロバイダもあります。

  • 「初期費用として事務手数料3,300円がかかります」
  • 「キャンペーンで初期費用20,743円が無料 ※別途機種代金、事務手数料が発生します」(Broad WiMAX)
  • 「初期費用は0円です。ほかに事務手数料として3,300円がかかります」

初期費用と事務手数料を同じものとして扱うプロバイダと、異なるものとして扱うプロバイダがあるため注意してください。ただし、どちらにしても初期費用と事務手数料を合わせて3,300円になるのが一般的です。

Broad WiMAXのみ初期費用の計算が異なる

Broad WiMAXは初期費用として20,743円がかかる希有なプロバイダですが、常時開催のキャンペーンによって実質0円になります。一見20,743円割引になるのでお得に見えますが、実際は他社だと初期費用が最初から0円なので特にお得ではありません。

むしろ、キャンペーンが適用されない場合(おもに口座振替を選択時)、20,743円を支払わなければならず損をするため注意が必要です。

端末料金

WiMAX回線を利用するためには、モバイルルーターやホームルーターの端末料金がかかります。端末は購入が必要なプロバイダとレンタルできるプロバイダがあり、レンタルできるプロバイダなら端末料金は0円(レンタル料無料)です。

また、購入するプロバイダであっても端末代相当を毎月割引してくれるケースがあり、その場合は実質無料で購入できます。

2年プランと3年プランを用意しているプロバイダでは、まれに2年契約でも端末の分割払いが36ヶ月間になっていることがあるので注意しましょう。契約満了後も端末代を支払う必要があります。

端末料金は各プロバイダで1台あたり21,780円が基準ですが、中には半額程度で購入できるプロバイダや、若干高く設定しているプロバイダもあります。

解除手数料

WiMAXプロバイダの多くは契約期間を定めており、期間中に中途解約すると解除手数料(違約金)が発生します。解除手数料はプロバイダによって異なり、1,100~20,000円以上と幅があります

また、WiMAXのおもな契約期間の選択肢は次の3種類です。

  • 2年
  • 3年
  • 契約期間なし

この他に1年契約が可能なプロバイダもありますが、非常に数が少ないです。

契約満了せず中途解約する可能性が少しでもある場合は、契約期間の短いプロバイダや、解除手数料の安いプロバイダを選びましょう。

2022年4月1日以降、本家のUQ WiMAXがメインの料金プランを標準で契約期間なしにしたため、各プロバイダも合わせるかたちで契約期間なしのプランを増やしています。

キャッシュバックやキャンペーン

各WiMAXプロバイダはキャッシュバックやキャンペーンを実施していることが多いです。これらの有無は料金の総額に大きく影響します。月額料金が高いプロバイダでも、キャッシュバックが高額だと月額料金が安いプロバイダよりはるかにお得になるケースもあるほどです。

キャッシュバックやキャンペーンは常時開催のものと期間限定のものがあります。期間限定の場合は1~2ヶ月でお得な機会を逃さないよう、早めに契約しましょう。

キャッシュバックは受け取るまでに1ヶ月~1年程度ラグがあることが多いので、受け取り忘れる人もいます。覚えておく自信がない方は、キャッシュバックの代わりに月額料金割引に力を入れているプロバイダを選びましょう。

オプション料金

プロバイダが用意するさまざまなオプションを利用する場合、オプション料金がかかります。おもなオプションは次の通りです。

  • プラスエリアモード利用料(1,100円程度)
  • 端末の故障・修理の保障サービス
  • 契約期間なしへの変更オプション
  • 操作や設定などのサポート

プラスエリアモードとは

プラスエリアモードはWiMAXの電波を拡張するWiMAX共通の有料オプションです。プラスエリアモードを利用するとau回線の「プラチナバンド」を利用した通信ができるため、圏外・電波が弱い場所でも繋がりやすくなります

プラスエリアモード利用料以外のオプションは、各社で料金も内容も異なります。

オプション料金は毎月支払うのが一般的なので総額に大きく影響する項目です。500円のオプションを1つつけただけでも、2年契約で12,000円の差が出ます。安く抑えたい方は慎重に選びましょう。

WiMAX10社の料金を徹底比較

では、実際にWiMAXプロバイダの中でも安さで定評のある10社をピックアップし、月額料金や端末料金、総額などの料金を比べてみましょう。

月額料金が一番安いプロバイダ3選

各社の月額料金を比べてみましょう。初月は日割や0円のプロバイダが多く、また契約期間終了後は全体的に割高になって比較が同一条件ではなくなるため、各プロバイダごとに11ヶ月目の料金をピックアップしました。

順位プロバイダ名月額料金
1位BroadWiMAX3,883円
2位BIGLOBEWiMAX4,015円
3位VisionWiMAX4,103円

第1位はBroadWiMAXになりました。各社の中で唯一3,000円台の価格を実現しています。ちなみに、2年間の総額がもっとも安いカシモWiMAXは第7位という結果です。月額料金を抑えて毎月の費用を安くしたいのか、総額を安くしたいのかで選ぶプロバイダが変わってくるでしょう。

解約手数料が一番安いプロバイダ7選

各社の料金プランが一新されて以来、契約期間なし・解約手数料なしのプランを打ち出すプロバイダが急増しました。そのため、解約手数料(違約金)をかけたくない人の選択肢は大きく広がったといえます。

契約期間なしのプロバイダは次の通りです。

  • UQWiMAX
  • VisionWiMAX
  • BroadWiMAX※2年プランもあり
  • BIGLOBEWiMAX
  • カシモWiMAX
  • AsahiNet
  • J:COM

このように10社中7社が縛りなし、解約手数料が一切かからないプランを契約できます。この中ではカシモWiMAXが端末料金もかからず実質月額料金も安いのでおすすめです。

【全10社】2年間の支払い総額ランキング

次に、 2年間の総額について比較してみましょう。

以前は3年プランを用意しているプロバイダも豊富にありましたが、現在は10社の中で3年プランを提供しているのはGMOとくとくBBWiMAXのみです。そのため、3年ではなく2年間の総額に絞って順位付けしています。

計算条件:
2022年6月時点での月額料金(24ヶ月/36ヶ月)+端末料金総額+事務手数料+キャッシュバック特典での額を計算

順位サービス名月額総額(2年)端末料金キャッシュバック総額
1位カシモWiMAX105,072円0円解約時に端末を返却で5,000円相当103,372円
※キャッシュバック適用時
2位DTI100,320円実質無料-103,620円
3位BIGLOBEWiMAX93,511円21,912円10,000円108,763円
※キャッシュバック適用時
4位J:COM102,432円10,780円
※初回のみ
-116,512円
5位UQWiMAX102,432円11,088円-116,820円

契約期間なし・もしくは2年縛りのプランにおいて、総額がもっとも安いのはカシモWiMAXになりました。カシモWiMAXは初月以外の料金設定が高めですが、端末代が無料であるため総額としてはかなり割安になります。

また、意外にも本家のUQWiMAXが健闘し、5位にランクイン。UQWiMAXはもともと月額4,950円ですが、「WiMAX +5G はじめる割」により25ヶ月間は割引料金で利用できるようになったのが大きく影響しています。また、端末も以前は21,780円でしたが、現在では半額程度になっているのもランクインの理由です。

全体的に月額料金の安さよりもキャッシュバックの有無や端末代がどの程度かかるのかによって、ランキング順位が左右されているのがわかります。

1年あたりの費用がもっとも安いのはGMOとくとくBB WiMAX

契約期間なし・2年縛りのいずれかのプランを提供しているWiMAXの中ではカシモWiMAXが1位ですが、3年プランを提供するプロバイダも含めると1年あたりの金額がもっとも安いのはGMOとくとくBB WiMAXになります。GMOとくとくBB WiMAXの3年間での総額は134,744円(キャッシュバック49,000円適用時)。年間に直すとわずか89,828円で、カシモWiMAXよりもはるかに安くなります。

端末価格が一番安いプロバイダ2選

以前は端末を無料レンタルできるプロバイダが多かったのですが、料金プランを各社が一新して以来端末代無料のプロバイダは少なくなりました。

端末無料のプロバイダは次の2社のみです。

  • カシモWiMAX
  • DTI

端末は購入すると2万円程度かかるのが普通なので、できるだけ端末0円で利用できるプロバイダを選びましょう。

WiMAXの選び方

月額料金や総額など各プロバイダの中で特に安い会社がわかったら、その中から実際に契約するプロバイダを総合的な観点から絞っていかなくてはなりません。

WiMAXのプロバイダを選ぶにあたってもっとも重要なのは料金ですが、他にも次のような点をチェックしてから選びましょう。

端末で選ぶ

契約できる端末を確認しましょう。

WiMAXではいくつかの端末が用意されており、その中から選べることが多いです。端末によって、おもに通信速度やバッテリーの持ち、サイズなどが変わってくるため、好みのものを選びましょう。もしくは、人気の端末を選んでおけば失敗しにくくなります。

人気の端末には、たとえば次のようなものがあります。

  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12(ホームルーター)
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ホームルーター)
  • Speed Wi-Fi  5G X11(モバイルルーター)

この中でもおすすめなのは、最新機種のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」やモバイルルーター「Speed Wi-Fi  5G X11」。どちらも5Gに対応しており、最大通信速度も2.7Gbpsと上記の端末の中ではもっとも高速です。L12はL11に比べ、同時接続時の安定性が高くなっています。

サポートで選ぶ

WiMAXプロバイダによってサポートが異なるため、サポートの手厚さで選びましょう。たとえば質問をメール、チャットや電話など多彩な方法で受け付けてくれたり、サポート時間が長かったりするといざというとき便利です。

また、サポートへの電話がフリーダイヤルか有料か、いざ電話したとき繋がりやすいかといった点もチェックポイント。ユーザーの口コミを参考にするのもおすすめです。

違いがわからなければ、気になるプロバイダをいくつかピックアップし問い合わせてみて、対応が速く丁寧だったプロバイダを選ぶ手もあります。

なお、サポートで定評があるのはWiMAX本家の「UQWiMAX」です。

支払い方法で選ぶ

一般的なWiMAXの支払い方法はクレジットカードですが、クレジットカードを所持していない方は口座振替ができるプロバイダを選びましょう。

たとえば次のプロバイダは口座振替が可能です。

  • UQWiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • BroadWiMAX※口座振替を利用すると初期費用20,743円がかかるので注意

口座振替ができるプロバイダはかなり数が少ないため、選択肢が一気に狭くなります。口座振替を利用したい方は、上記の中から気に入ったプロバイダを選びましょう。

料金の安いおすすめWiMAX10選

口コミ調査について
・本記事の口コミは当メディア編集部が独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものから信頼性の高いものを厳選して紹介しています。
・対象期間:2022年6月~8月
・調査対象:対象サービスを現在利用している、または利用経験がある方
・調査回答数:200件

それでは、実際に料金の安いおすすめのWiMAXプロバイダを10社、厳選してご紹介します。各社の支払い総額についても掲載しているので参考にしてください。

サービス名UQWiMAXVisionWiMAXGMOとくとくBBBroadWiMAXBIGLOBEWiMAXDTIカシモWiMAXAsahiNetJ:COMau
2年間総額116,820円123,552円160,744円
※23,000円
キャッシュ
バック適用時
※3年間の料金
118,272円108,763円
※キャッシュ
バック適用時
103,620円

103,372円
※キャッシュ
バック
適用時

130,152円116,512円143,092円
端末代金11,088円21,780円21,780円21,780円21,912円21,780円
※キャッシュ
バックで
実質無料
0円21,780円


21,780円
→初回のみ
10,780円
22,000円

39,600円
支払い方法クレジットカード
口座振替
クレジットカードクレジットカードクレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替
クレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカード
口座振替
契約期間なしなし3年なし/2年なし2年なしなしなし2年
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

UQWiMAX

-引用元:UQWiMAX公式サイト

おすすめポイント

  • 手厚いサポート体制
  • 単純明快な料金プラン
  • 口座振替にも対応
代表的なプランギガ放題プラス ホームルータープラン/モバイルルータープラン
月額料金4,268円(税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金11,088円(税込)
※2022年7月より値下げ
違約金1,100円(税込)※過去に2年プランを契約した人のみ
支払い方法クレジットカード/口座振替
契約期間契約期間なし

UQWiMAXはWiMAXの本家にあたるサービスです。以前は本家のプロバイダということもあり他のプロバイダよりも料金は高めでしたが、現在は月額料金の割引や契約期間の撤廃などお得なプランを次々打ち出しており、契約のハードルが大きく下がりました。

さらに、本家である分サポート体制も優れています。たとえば、他社だと電話でのサポート受付時間が17時までで平日だと仕事帰りには問い合わせができないこともありますが、UQWiMAXなら21時まで受け付けてもらえます。また、問い合わせ方法も電話やメールだけでなく、チャットやLINEなども用意されているのが嬉しいポイントです。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金支払い総額
(初月を除く)
日割102,432円3,300円11,088円116,820円

UQWiMAXのお申し込みはこちら

UQWiMAXの口コミ・評判

5.0

とても速度が速くて助かります。料金も安いのでとても使いやすいです。さくさくと動くのでストレスを感じません。カスタマーサポートのかたもとても分かりやすくいろいろと教えてくれるので助かります。いろいろなキャンペーンをやっているのがいいです

過去に利用していた/マンション/女性/50代/その他/大阪府

4.2

UQWiMAXは、両親がネットをあまり利用しないのでミニフィットプランを利用しているのでおうち割光セットで値引きがきくので多少お得です。しかし、契約に縛りがあり途中解除すると機種代金や契約解除料金などが発生する上に、過剰利用に対して速度制限がかかるのが難点です。

現在、利用している/戸建て/女性/50代/会社員/愛知県

 

VisionWiMAX

-引用元:VisionWiMAX公式サイト

おすすめポイント

  • 契約期間なしの新プランが登場
  • 解約時に端末を下取りしてもらえる
  • お試しレンタルで通信環境を確認できる
代表的なプランギガ放題5Gプラン
月額料金初月:2,970 円 (税込)
1〜24ヶ月目
4,103 円/月 (税込)
25ヶ月目以降:4,785 円/月 (税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金21,780円(税込)
違約金なし
支払い方法クレジットカード
契約期間なし

VisionWiMAXは他社にない独自のサービスを展開しています。中でもユニークなのが、解約時の端末下取りサービスです。解約時に使用していた端末を下取りしてもらえるので、端末代が実質お得になります。なお、VisionWiMAX以外で入手した端末は下取り対象になりません。

以前は端末代無料で契約期間ありのプランを提供していましたが、プランを一新。現在は端末代が発生する代わり、契約期間なしのプランがメインになりました。

契約前にはレンタルして電波が問題なく入るか確認してから申し込みできるので、WiMAXを初めて契約する方にもおすすめです。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金支払い総額
(初月を除く)
日割98,472円3,300円21,780円123,552円

VisionWiMAXのお申し込みはこちら

VisionWiMAXの口コミ・評判

4.6

smafi WiMAXはとても速度が速く満足ができる商品です。そのため、家でも外でも快適に使用ができます。また、値段も安くてとてもいいです。

現在、利用している/戸建て/男性/30代/会社員/大阪府

3.6

ネット検索もすいすい行う事ができています。また、無線ルーターがコンパクトなサイズであるため持ち運びが容易で、充電さえしておけばどこでもwifiが使える環境のため、重宝していました。

過去に利用していた/マンション/男性/30代/会社員/東京都

GMOとくとくBB

-引用元:GMOとくとくBB公式サイト

おすすめポイント

  • 高額キャッシュバック特典がある
  • 料金プランがわかりやすい
  • 端末は最短即日発送
代表的なプラン1種類のみ
月額料金初月~2ヶ月目:2,079円(税込)
3~36ヶ月目:4,389円(税込)
37ヶ月目以降:4,444円(税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金21,780円(税込)
違約金24ヶ月以内:1,100円
25ヶ月目以降:なし
※端末代金の残金があれば一括支払い
支払い方法クレジットカード
契約期間2年

とにかくお得なプロバイダを探しているのなら、GMOとくとくBB一択といっても過言ではありません。最大の理由が、高額のキャッシュバック特典です。新規契約で23,000円、のりかえで契約すると49,000円のキャッシュバックを受けられます。プラスエリアモードの利用料も無料です。

また、料金プラン自体もシンプルなので、いくら払えばよいのかイメージしやすいのも特徴。3ヶ月目からはずっと同じ料金で利用できます。

端末代は以前は無料だったのですが、現在は有料になっているので注意してください。

○料金総額

初月36ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金キャッシュバック支払い総額
(初月を除く)
日割158,664円3,300円21,780円23,000円/49,000円160,744円※23,000円キャッシュバック適用時

GMOとくとくBBのお申し込みはこちら

GMOとくとくBBの口コミ・評判

5.0

速度がとても速くてさくさくと動いてくれるところがとてもいいなと思います。インターネットもストレスなく動くのでとても助かります。いろいろなキャンペーンもあるのでいいです

過去に利用していた/マンション/女性/50代/その他/大阪府

4.2

回線速度が良かった印象があり、インターネットを使用していて不都合を感じることがなかったです。また、使えるまでの期間が短いのもすぐ使いたい自分には嬉しかった点です。

過去に利用していた/戸建て/女性/20代/会社員/群馬県

BroadWiMAX

-引用元:BroadWiMAX公式サイト

おすすめポイント

  • 初期費用がキャンペーンで無料
  • 月額料金が最安クラス
  • 最短当日から利用できる
代表的なプランギガ放題バリュープラン/ギガ放題フリープラン
月額料金【ギガ放題バリュープラン】
初月:最大1,397円(税込)
1~24ヶ月目:3,883円(税込)

【ギガ放題フリープラン】
初月:1,397円(税込)
1~12ヶ月目:4,070円(税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金21,780円(税込)
違約金【ギガ放題バリュープラン】
0~24ヶ月目:3,883円
25ヶ月目以降:0円

【ギガ放題フリープラン】
なし
支払い方法クレジットカード/口座振替
契約期間2年・契約期間なし

BroadWiMAXはWiMAXプロバイダの中でも安さで有名です。プランが一新され、初月はわずか1,397円と、初月割引で有名なカシモWiMAXをしのぐ安さで利用できるようになりました。たとえば引越ししたばかりで金銭的に余裕がないときも、初期費用を抑えられるので契約しやすいプロバイダです。

なお、BroadWiMAXでは初期費用無料キャンペーンを実施していますが、対象になるのはWeb入会・クレジットカード払いを選択したユーザーのみです。その他の入会パターンだと高額な初期費用がかかるため注意しましょう。

特に、BroadWiMAXは口座振替が可能な貴重なプロバイダですが、口座振替を選択するとキャンペーン対象外になるので覚えておいてください。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金支払い総額
(初月を除く)
日割93,192円3,300円21,780円118,272円

BroadWiMAXのお申し込みはこちら

BroadWiMAXの口コミ・評判

4.2

時間帯によっては少し通信速度が遅くなる時はありますが、普段使いなら気になる程ではないですし、料金もリーズナブルなので十分に満足はできています。

現在、利用している/戸建て/男性/30代/会社員/広島県

4.0

通信大手のGMOインターネット株式会社が運営しているため安心感があり、回線速度も満足できる早さです。いつも何かしらのキャンペーンを行っており、月額利用料は他社と比べても安いので利用しやすいと思います。

過去に利用していた/戸建て/男性/40代/会社員/愛知県

 

BIGLOBEWiMAX

-引用元:BIGLOBEWiMAX公式サイト

おすすめポイント

  • 契約期間なしのプランが利用可能に
  • 1ヶ月目の料金が安い
  • キャッシュバック特典あり
代表的なプランギガ放題プラス
月額料金初月:0円
1ヶ月目:1,166円(税込)
2~24ヶ月目:4,015円(税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金21,912円(税込)
違約金なし
支払い方法クレジットカード/口座振替
契約期間なし

BIGLOBEWiMAXはかつて1年契約が可能なプロバイダとして知られていましたが、プランを一新し契約期間が完全になくなりました。現在は解約手数料なしで好きなときに契約・解約ができます。引越し先で光回線が開通するまでのつなぎとして利用したい方や、いきなり長期間の契約をするのが不安な方におすすめです。

また、プランを一新したあとは初月の料金が4,000円台から大幅に割引になり、さらに使いやすくなりました。キャッシュバックはデータ端末同時申し込みで5,000円、公式サイトのクーポン利用で5,000円と、合わせて1万円を受け取れます。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金キャッシュバック支払い総額
(初月を除く)
0円93,511円3,300円21,912円10,000円108,763円
※キャッシュバック適用時

BIGLOBEWiMAXのお申し込みはこちら

BIGLOBEWiMAXの口コミ・評判

4.4

工事不要ですので、簡単に設置ができたので良かったですし、キャッシュバックキャンペーンがありますので、かなりお得な利用が出来た点がとても良かったです。

過去に利用していた/マンション/男性/30代/自営業/岐阜県

4.2

縛りなしWiFiは値段が安い所が一番のメリットです。契約期間に関してもないので好きな時にやめる事ができるのも魅力的です。ただ回線がソフトバンクとWiMAX回線しかなく選ぶ事ができないのが残念な所です。

過去に利用していた/戸建て/女性/30代/パート・アルバイト/高知県

 

DTI

-引用元:DTI公式サイト

おすすめポイント

  • 1種類のみのシンプルな料金プラン
  • 全国の宿泊施設やレジャー施設の優待が受けられる
  • 8日以内ならキャンセル可能
代表的なプランDTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(2年)※5G対応
月額料金1~25ヶ月目:4,180円(税込)
26ヶ月目以降:4,730円(税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金21,780円(税込)※キャッシュバックで実質無料
違約金10,450円(税込)
更新月:0円
支払い方法クレジットカード
契約期間2年

DTIはユニークな特典を揃えたWiMAXプロバイダです。契約すると特典として「DTI Club Off」という宿泊施設やレジャー施設の優待サービスを受けられます。対象のホテルは国内に約20,000軒もあり、遊園地や飲食店などの優待も多数。WiMAXの月額料金そのものよりも、特典の優待をどう活かすかでお得度が変わってくるプロバイダです。

以前は3年契約でしたが、現在は2年契約が可能になりました。

WiMAXのサービスは8日以内ならキャンセルできるため、電波が入るか確認したい方にもおすすめします。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金支払い総額
(初月を除く)
日割100,320円3,300円実質無料103,620円

DTIのお申し込みはこちら

DTIの口コミ・評判

3.6

キャンペーンでのキャッシュバックがあり加入しました。実際に利用してみると回線状態は安定し高速ですが夜間など一時的に遅くなってしまう場合もありました。

過去に利用していた/マンション/女性/30代/会社員/東京都

3.8

安いとも高いとも感じなかった普通な料金でしたが、ただサポートが丁寧に感じましたし通信の方も安定して使うことができて、サービスとして良かったなと思います。

過去に利用していた/マンション/女性/50代/会社員/北海道

カシモWiMAX

-引用元:カシモWiMAX公式サイト

おすすめポイント

  • 最低料金が業界最安級
  • auスマートバリュー対応
  • 解約時に端末を返却すると5,000円相当キャッシュバック
代表的なプラン1種類のみ
月額料金初月:1,408円(税込)
1ヶ月目~:4,378円(税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金0円
違約金なし
支払い方法クレジットカード
契約期間なし

カシモWiMAXは、各WiMAXプロバイダの中でも最低料金の安さが魅力です。初月はわずか1,408円で利用できる上、端末代もかからないので初期費用を抑えたい方におすすめです。

以前は2年契約・3年契約から選べましたが、現在は契約期間なしのプランに移行。契約期間がなくなったにも関わらず、月額料金も数十円程度ですが安くなっています

翌月以降は一般的なプロバイダの中でも高めの料金になりますが、auユーザーが対象の割引を利用するとauケータイの利用料金が最大2,200円も割引に。トータルすると他社よりお得に利用できます。また、2ヶ月目以降はずっと同じ料金なので複雑な料金プランが苦手な方でもわかりやすいでしょう。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金キャッシュバック支払い総額
(初月を除く)
1,408円※日割りなし105,072円3,300円0円解約時に端末を返却で5,000円相当

103,372円

※キャッシュバック適用時

カシモWiMAXのお申し込みはこちら

カシモWiMAXの口コミ・評判

5.0

料金も他社よりも安くつながる速度なども早いためストレスなく利用することができました。問い合わせ窓口も担当の方が丁寧に対応してくれ安心して利用ができました。

過去に利用していた/マンション/女性/30代/会社員/東京都

4.2

本体代相当のキャッシュバックキャンペーンがお得だし、工事不要で手軽に始められるのが魅力です。通信速度も早いし持ち運びしやすい本体が外出先でも便利です。

過去に利用していた/戸建て/女性/40代/専業主婦(夫)/茨城県

AsahiNet

-引用元:AsahiNet公式サイト

おすすめポイント

  • 固定IPアドレスを利用可能
  • 23ヶ月間月額料金500円割引
  • 光回線とセットで200円割引
代表的なプランギガ放題プラスプラン
月額料金4,928円(税込)
※スタートキャンペーン適用で23ヶ月間上記の額から500円割引
事務手数料3,300円(税込)
端末代金21,780円(税込)
違約金なし
支払い方法クレジットカード
契約期間なし

AsahiNetは固定IPアドレスが利用可能なのが他社にない魅力です。指定したアドレスからしかアクセスできないようにしてセキュリティを高めたり、自宅のパソコンを遠隔操作したりするのに役立ちます。

月額料金は3ヶ月目まで0円で利用できるので、引越ししたてでお金に余裕がないときの選択肢としてもおすすめです。ASAHIネットの光回線ユーザーなら、200円のセット割引が適用されるのもユニークな特典といえます。

随時お得なキャンペーンを開催しています。過去には端末代0円のスタートダッシュキャンペーンを開催していましたが、現在は端末代ではなく月額料金を割引する内容に変更されています。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金支払い総額
(初月を除く)
0円105,072円3,300円21,780円130,152円

AsahiNetのお申し込みはこちら

AsahiNetの口コミ・評判

4.4

月額料金がお手頃で無制限に利用できるのでとてもお得に感じます。つながるスピードも速くストレスを感じることなく利用ができます。新規入会キャンペーンで初回の割引もありました。

過去に利用していた/マンション/女性/30代/会社員/東京都

3.8

家族でWifiを同時に接続しても、速度が遅くなることもなくゲームなどの使用量が多いものでも止まることがなかった。届くまで3日ほどかかったので、届く日を逆算しながら申し込んだ方が良かった。

過去に利用していた/戸建て/女性/40代/専業主婦(夫)/茨城県

 

J:COM

-引用元:J:COM公式サイト

おすすめポイント

  • 端末が約半額で購入できる
  • 初月無料で初期費用を抑えられる
  • J:COMモバイルのセット特典あり
代表的なプラン無制限プラン
月額料金初月:無料
1~25ヶ月目:4,268円(税込)
26ヶ月目以降:4,818円(税込)
事務手数料3,300円(税込)
端末代金21,780円(税込)→初回のみ10,780円(税込)
違約金なし
支払い方法クレジットカード
契約期間なし

J:COMのWiMAXでは、初回に限り本来21,780円の端末を約半額の10,780円で購入できるのが魅力。月額料金も初月は無料で利用できます。また、見逃せないのがJ:COMモバイルユーザー向けの特典です。J:COMモバイルとWiMAXをセットで利用すると、たとえば通常1GBのプランがお値段据え置きで5GBに増量されます。実質上位プランを契約しているのと同じことになるのでお得です。

J:COMのWiMAXは契約期間に縛りがないため、2年未満の利用を想定している方にもおすすめします。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金支払い総額
(初月を除く)
0円102,432円3,300円10,780円
※初回のみ
116,512円

J:COMのお申し込みはこちら

J:COMの口コミ・評判

3.8

とにかく安さに惹かれて契約していました。安いので通信速度が悪いなど不満に思う箇所が多少出てくるのではないかと危惧していましたが、全然そういったことはなく、快適に利用できました。

過去に利用していた/戸建て/女性/20代/会社員/兵庫県

3.6

始めは、15年前ぐらいに地域でJCOM 加入セールスということで来て、話を聞いて加入しました。ネット・TV・電話のセットで安いということで良さそうだと思いました。今は、ネットだけだと色々な所もあるので値段的にどうだろうと思いますが、auスマホとだと割引になったりするのでJCOM がいいのかなと思います。通信速度も問題ないし、カスタマーサポートも対応はいいと思います。引っ越しをしなければ使い続けると思います。

現在、利用している/戸建て/女性/40代/パート・アルバイト/埼玉県

 

au

-引用元:au公式サイト

おすすめポイント

  • 大手キャリアauが提供している
  • auスマホと合算請求できる
  • auスマートバリューmine対応
代表的なプランモバイルルータープラン 5G/ホームルータープラン 5G
月額料金25ヶ月間:4,721円(税込)
26ヶ月目~:5,271円(税込)※「au PAY カードお支払い割」適用時
事務手数料3,300円(税込)
端末代金22,000円(税込)/39,600円(税込)
違約金更新月以外:1,100円(税込)
支払い方法クレジットカード/口座振替
契約期間2年

auもWiMAXプロバイダの1つです。auは本家のUQWiMAXよりも月額料金が高いという特殊な立ち位置にあります。しかし、auスマートバリューmineが利用できるのでスマホの月額料金が最大1,100円割引されたり、毎月の利用料金がauスマホと合算して請求されたりといった独自のメリットも。

料金の安さだけでいえば他のプロバイダの方が安いですが、au独自のメリットが気になる方は確認してみてください。なお、申し込みはWebではできず、au Style/auショップ店頭で行います。

○料金総額

初月24ヶ月間の月額料金総額
(初月を除く)
事務手数料端末代金支払い総額
(初月を除く)
4,908円117,792円3,300円22,000円※モバイルルーターの場合143,092円

au WiMAXの詳細はこちら

auの口コミ・評判

4.8

通信速度が早くて快適に使うことができました。サポート体制も整っていたので回線が繋がらなくなってしまった時などに、すぐに対応してもらうことができました。

現在、利用している/戸建て/女性/30代/会社員/神奈川県

4.0

当時auスマホを使用しておりまして、割引対象になるため契約しておりました。速度はまずまず出ておりネット鑑賞は問題ありません。auスマホを使用している方には良いプランだと思います。

過去に利用していた/戸建て/男性/50代/パート・アルバイト/兵庫県

WiMAXに関するよくある質問

最後に、WiMAXに関してよくある質問に回答します。

WiMAXとWiMAX 2+とWiMAX +5Gの違いは?

WiMAXには旧仕様のWiMAXと、現在主流のWiMAX 2+、最新のWiMAX +5Gの3種類があります。

WiMAXは2020年にサービス終了しているため、現在は使われていません。一方、WiMAX 2+は旧WiMAX回線に比べて通信品質が向上しています。より高速かつ大容量の通信ができるようになり、対応エリアも拡大しました。

近年の5G登場に伴い、5G通信ができるように対応したのがWiMAX +5Gです。WiMAX +5Gでは従来のWiMAX 2+に比べてさらに高速・大容量かつ、ラグが少ない通信ができるようになりました。同時接続にも強くなり、一度に大量の端末を接続しても通信品質が落ちないのが特徴です。

基本的にWiMAX +5Gがもっとも優れており、WiMAXプロバイダの主要各社はWiMAX +5Gを提供しています。従来の4G通信も問題なく利用できるので、理由がなければWiMAX +5Gのプランを契約するのがおすすめです。

電波が入りにくいエリアはある?

WiMAXは全国対応のWi-Fiサービスなので、全国の都道府県で利用できます。しかし、山間部や地下、車中や、多数の電波が入り乱れている場所など一部の環境では電波がうまく入らない場合もあるため注意が必要です。

屋内に設置した場合、一般的な間取りの住宅であれば端から端まで電波は届きます。

なお、お住まいのエリアが対応しているかどうかは各公式サイトで確認可能です。

通信状況を改善する方法はある?

電波がうまく入らない場合は簡易的な処置として、ルーターの位置を変えてみたり、ルーターと利用するデバイスの間にある障害物を片づけてみたりするのがおすすめです。

それでも無理な場合は「UQ宅内アンテナ」といって、UQWiMAXが無料でレンタルしている自宅用の小型基地局を設置する手もあります。UQ宅内アンテナはUQWiMAXの公式サイトから申し込み可能です。

まとめ

WiMAXの選び方や、料金の安いWiMAXについて紹介しました。各社さまざまなキャンペーンや割引を実施しており、割引率の高さやキャンペーンの豊富さ、プランのわかりやすさなどプロバイダごとに力を入れる場所も異なります。

もし、とにかく料金が安いプロバイダを探しているのであれば、コミコミの料金でもっとも安いGMOとくとくBBを選ぶのがおすすめです。WiMAXはどのサービスも回線品質は同じなので、料金の安さやサポート対応など、自分の気になるポイントをチェックして選びましょう。

※この記事はメディアエンジン編集部が提供しています