ネットフリックス視聴のネット環境はWi-Fiルーターでもいい?料金や視聴方法も解説

基礎知識

 

ネットフリックスは人気の映画やドラマをいつでもどこでも楽しめる動画配信サービス。

私も現在加入中です。

最近はテレビCMでもよく見かけ、ユーザー数もどんどん増えていってるみたいですね。

そんなネットフリックスを、外出先でスマートフォンやタブレットから視聴したいユーザーさんもいることでしょう。

ただほとんどの通信キャリア(docomo/au/SoftBank)や格安SIMでは月間高速データ容量に制限があり、動画を長時間視聴すると契約容量を使い切って速度制限されるハメになります。

それだけならまだいいんですが、大切なメッセージやメールの送受信に支障が出てこないとも限りませんし、気にしすぎてせっかく楽しみにしてる動画視聴そのものを我慢してしまうユーザーさんもいるんじゃないかと。

そこで、ネットフリックス動画をWi-Fiルーターでも快適に見られるのか?について調べてみました。

Wi-Fiルーターでネットフリックス動画視聴ってどうなの?

ネットフリックスロゴ

まずはどんなネット環境が求められているのか?からチェック!

 

ネットフリックスの推奨環境

通信速度面について

ネットフリックを快適に視聴するためのネット環境、通信速度の目安は次のとおりです。

  • 最低でも0.5Mbps
  • 推奨が1.5Mbps
  • SD画質の再生には3.0Mbps
  • HD画質の再生には5.0Mbps
  • UHD画質の再生には25Mbps

上から2番目の”推奨”環境くらいなら、どんなネット環境でも余裕そうな感じですね。

もしSD未満の画質で、多少映像や音声が途切れても構わないなら一般的な通信キャリアや格安SIMでも構いませんが、最近主流になってきたHD画質やUHD画質の大迫力な映像を快適に楽しみたいならやや物足りないですね。

通信容量について

さらに重要なのがデータ通信量で、1時間視聴したと仮定した場合にHD画質なら約3GB、UHD画質なら約7GBもの容量を消費してしまうため、大手通信キャリアの利用者のボリュームゾーンとなっている契約プラン「3GB~7GB」をたった1番組視聴するだけで使い切ってしまう計算になります。

そんな窮屈な状況を解決するのに役立つのが、月間データ容量無制限プランが選べるWi-Fiルーターを利用する方法です。

さすがにUHD画質の推奨速度25Mbpsは使うエリアによって厳しいこともあるんですが、それ以下ならまず余裕でしょう。

 

つづいてネットフリックス視聴におすすめなWi-Fiルーター業者をピックアップし、それぞれの特徴を解説していきます。

ネットフリックスに最適なWi-Fiルーター業者は?

Wi-Fiルーターを契約可能なブランドは、大きく分けて次の5つあります。

  • docomo
  • au(WiMAX)
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • SIMフリーWi-Fiルーター+格安SIM

この中でおすすめはau(WiMAX)で、定額&月間データ容量無制限プランが提供されています。

ほか4つのブランドも無制限で使う方法はあるんですが、料金がWiMAXより高い、公式では提供していない、速度が遅いなどマイナスポイントが多いんですよね。

とはいえ人の好みはそれぞれなので、au(WiMAX)だけでなくほか4つを無制限プランで使う方法や料金も解説しておきます。

 

docomoのWi-Fiルーター

docomoスマホユーザーならここのWi-Fiルーターも良さそうに思うかもしれませんが、docomo公式で無制限プランはありません。

唯一あるのは、格安SIM業者「スマモバ」のLTE使い放題プランを契約し、SIMフリーWi-Fiルーターを買って使う方法。
※該当プランの提供は終了してしまいました

詳細はこちらの記事でまとめています。
スマモバの料金プランや選べる機種まとめ

 

ソフトバンクのWi-Fiルーター

ソフトバンクは公式で契約しても無制限プランが選べません。

ここはモバイルWi-Fiルーター向けプランに「4G/LTEデータし放題フラット」っていうですね、いかにも使い放題っぽいプランが用意されてるんですが、実は月7GBまでなので勘違いしないように!

超えると128kbpsというネットフリックスの最低推奨環境すら満たせない状態になってしまいます。

まぁ速度制限されても128kbpsならデータ通信し放題ではあるので一応ウソはついてないんですが、なんか嫌ですね(汗)

 

ただソフトバンクのWi-Fiルーターをレンタルしている業者で借りればなぜか無制限で使えます。

法人向けには個人向けにはない無制限プランがあるんでしょうね。

で、レンタル業者はめっちゃたくさんあるんですが、安いのはここです。

おすすめレンタル業者について
SPACE Wi-Fi(スペースワイファイ)ってどうなの?魅力を解説

どうしてもソフトバンク回線のWi-Fiルーターがいい!って人はチェックしてみて下さい。

 

ワイモバイルのWi-Fiルーター

ワイモバイルは、国内のみと海外対応のプランが用意されていますが、国内向けの3年縛りプラン(月額4380円)となるPocket Wi-Fiプラン2がおすすめです。

この4380円というのはアドバンスドモードを付けたもの。

アドバンスモードとは、月間データ容量の7GBを超過してからもソフトバンクのAXGP対応エリアであれば容量無制限で使うことができます。

ワイモバイル新機種なら、最大1Gbps近い速度を期待できる人もいます。

これは現在都心部のみ対応のため私のような地方民だと意味がないんですが、それでも400Mbps以上の最大速度には対応しているはず。

ソフトバンク回線ならよほどの僻地でもない限り普通に使えるでしょう。

 

SIMフリーWi-Fiルーター+格安SIM

格安SIM業者はMVNOと呼ばれてて、現在700社以上あり競争が激しすぎる状態です。

ただですね、一般的なMVNOはdocomoなどの大手通信キャリア回線を卸してもらい、それをユーザーに低価格で貸し出す仕組みですが、あくまでも大手通信キャリアから割り振られたものってだけなのでフルで使えません。

あくまで借りた部分だけで出せる速度になるので、回線品質にはあまり期待できないんですよね。

唯一速度面も満足度の高いMVNOはUQmobileなんですが、ここはau系の会社なので対応回線もauのもの。

で、データ無制限プランはあるものの常時500kbps(=0.5Mbps)で、ネットフリックスの最低推奨環境しか満たしていないためおすすめできません。

他社MVNOには無制限プランで速度も快適なところもありますが、上で触れたとおり回線品質がしょぼいのでもともとの速度が低速です。

さらにお昼休みや夕方~夜間の回線が混雑する時間帯ではSD画質の推奨環境5.0Mbpsがでるかも怪しい感じ。

ネットフリックスを再生が途切れることなくキレイな画質で見るのは難しいでしょう。

 

au(WiMAX)のWi-Fiルーター

まず最初に、auとWiMAXは厳密には別会社のサービスで、WiMAXはUQコミュニケーションズが運営しています。

2つは同じ親会社KDDIの傘下で、auでもWiMAXサービスを提供しているだけ。

で、料金はauよりWiMAXで契約したほうが安いので、これ以降はWiMAXと表記していきます。

WiMAX回線の特徴

マルチキャリアアグリゲーションに対応し、220MbpsのWiMAX2+回線の2本を1本に束ねて合計で下り最大440Mbpsという快適なモバイルデータ通信を実現。

東名阪の一部エリアでは下り最大708Mbpsのサービスも開始し、今後の対応エリア拡大が期待されています。

WiMAXの料金

無制限プランの基本料金は3880円と他社よりは安い感じ。

ですが、WiMAXサービスを契約できる会社(プロバイダと呼ぶ)は20社以上あり激しく競争しているので、特典込みで最安プロバイダなら月平均3500円くらいで使えます。

おすすめ機種

WiMAXでは「旧モデルの○○の方が良かった!」というパターンはなく、素直に最新機種がベストです。

最新機種もメーカーによっていくつかあり、ネットフリックス向けモデルなら「WiMAX HOME 02」がか「Speed Wi-Fi HOME L02」がおすすめ。

スマホの速度計測アプリでは、地方都市にある我が家にて50Mbps程度の数値を記録しました。
(他機種は40Mbps前半くらい)

ネットフリックス最高画質でも余裕ですね。

都市部ならもっとWiMAX基地局もあるでしょうし、さらに快適になる可能性も。

WiMAX HOME 02 と L02 についてはこちらでレビューしています
WiMAX HOME02とL02ならどっちがいい?

 

最後に、Wi-Fiルーターを使ってネットフリックスを視聴する方法を簡単に解説して終わります。

ネットフリックスの視聴方法

スマホやタブレットの場合

  1. Wi-Fiルーターの電源オン
  2. 視聴する端末(スマホなど)とWi-Fi接続
  3. ネットフリックスアプリをインストール
  4. 会員登録を済ませる
  5. ログインして動画視聴開始!

Wi-Fiルーターを利用してネットフリックスを視聴するための準備として、スマートフォンのWi-FiをオンにしてWi-Fiルーターに接続します。

スマートフォンに表示されたSSIDのリストの中から該当するWi-Fiルーターを選択し、パスワードを入力して設定が完了すれば、それ以降はWi-FiルーターのそばでスマートフォンのWi-Fiをオンにするだけで自動接続できるようになりお手軽です。

一部のWi-FiルーターやスマートフォンにはAOSSが搭載されており、両者をAOSSモードにしてから近づけると自動設定が行われる機種もあり。

接続が完了したらスマートフォンにネットフリックスの専用アプリをインストールして起動し、会員登録しているメールアドレスとパスワードを入力してからログインをタップすれば、サムネイル画像とともに人気作品のリストが表示され、ネットフリックスの豊富なコンテンツを楽しめるようになります。

ネットフリックスでHD画質以上の動画を再生するには、HDプランに加入しアプリから画質を自動または高に設定し、接続速度が5Mbps以上であることが条件です。

ひとつでも欠ければ自動的に1段階下の画質に設定されますが、WiMAXならたいてい5Mbps以上は十分確保できるはずなので、外出先でも快適に動画を楽しむことができるでしょう。

我が家でも快適に視聴できてますよ。

 

まとめ

ネットフリックスをWi-Fiルーターで快適に見る方法についてまとめました。

スマホで観るくらいならどのWi-Fiルーターでもそれほど問題ないんですが、ちょっといい画質で見たい人は業者選びを注意しないといけません。

当ブログではWiMAXをおすすめしますが、住んでいる場所によってWiMAX(au)回線が繋がらない場合もあるので契約前に対応エリアチェックをしましょう。

ダメなら自分の利用環境によってdocomoやソフトバンクなど好みのWi-Fiルーターサービスを選びましょう。