NOZOMI WIFI(ノゾミワイファイ)の契約はあり?料金や特徴まとめ

ノゾミワイファイのトップ画像ポケットWiFi

ノゾミワイファイのトップ画像

新しいレンタルWi-Fiサービス「NOZOMI WIFI」がスタートしました。

最近これ系のサービス増えすぎです汗

私が認識してるだけでも10サービスくらいでてます。

それらレンタルWi-Fiの価格水準を見ると、月額3000円を切るかどうか?が支持される分岐点だと思います。

これまでは「FUJI WiFi」が人気でしたが、2019年に登場したばかりの「縛りなしWi-Fi」のほうが安いので気になる人は要チェック!

 

それらサービスに対して「NOZOMI WIFI」さんの料金は、広告を見る限り3780円とあるんですよね。

すでに一歩で遅れてる感あり汗

ですが、ほかに他社にない特徴があるかもしれません。

ってことで、料金だけでなくそのほかのサービスにも注目しつつ「NOZOMI WIFI」を徹底調査してみました。

レンタルWi-Fiサービス「NOZOMI WIFI」ってどうなの?

ノゾミワイファイのロゴ

NOZOMI WIFIはこんなサービスです

  • 国内外でネットが使える
  • 長期縛りなし
  • 解約違約金なし
  • 3日間の容量制限なし

国内外でネットが使える

日本だけでなく海外でもインターネットにつなげられるのが特徴。

国内はソフトバンクの4GLTE回線を利用するため、対応エリアや速度は十分。

一台で全部済ませたい人に最適なレンタルWi-Fiです。

この点においては、上で紹介した「FUJI WiFi」や「縛りなしWi-Fi」よりは優れているといえますね。

ただし、同様のサービスはほかにもたくさんあるため、まだここが良いとは言えません。

長期縛りなし

「長期」と書かれていたので短期縛りはあるのかと思ったんですが、縛り自体ないようです。

まぎらわしい笑

でもこの点は魅力的なポイントと言えそうです。

解約違約金なし

縛り期間がない以上、違約金も発生しません。

好きなタイミングで契約解除できるのはありがたいですね。

3日間の容量制限なし

モバイルルーター業界のシェア上位2サービス「WiMAX」「ワイモバイル」には3日10GB制限があります。

これが結構やっかいで、たとえば休日にネットフリックスを長時間見たりするとあっさり速度制限にひっかかったりします。

でも「NOZOMI WiFi」にはこれがありません。

毎日満遍なく使う人より、週末ドカッと通信量が増えるような使い方をする人には最適です。

 

料金プランは?

次の端末あり5プラン+SIMのみ2プランの合計7プランから選べます↓

端末レンタルありのプラン

ノゾミワイファイの料金プラン

プラン名料金レンタル端末その他費用
超大容量プラン3780円GlocalMe U2初期手数料3980円
端末登録料3000円
無制限プラン
(国内のみ)
4480円GlocalMe U2初期手数料3980円
100GB超プラン
(国内のみ)
3480円501HW
601HW
602HW
ARIA2
GlocalMe U2
初期手数料2980円
1週間プラン
(国内のみ)
1980円記載なし初期手数料0円
往復発送料1000円※
2週間プラン
(国内のみ)
2980円記載なし初期手数料0円
往復発送料1000円※

※沖縄・離島は別途1000円発生

海外でも使えるのは一番上の「超大容量プラン」だけのようです。

なかなかややこしい汗

このプランは容量100GBまで、海外利用は1日90円の費用が発生します。

1週間プラン、2週間プランの借りられる端末情報が見つからなかったのですが、プラン画像を見る限り5機種からってことでしょう。

ちなみに申し込みページに端末選択肢がないため選べないようです。

どうしても希望端末がいい人は直接融通できないか訴えてみるしかないですね。

SIMカードのみレンタルするプラン

ノゾミワイファイSIMのみプラン料金

プラン名料金初期手数料
超大容量SIMプラン
(NOZOMI SIMプラン)
3780円4980円
新元号「令和」記念プラン3200円4980円

すでにSIMフリールーターを持っている人や、ここで貸し出している端末を中古で安く買うのなら、SIMカードだけレンタルするプランがおすすめ。

端末レンタルプランより初期手数料が1000円高いのはなんで?って思いますが、それらしい理由は思い浮かびません。

端末にセットして設定を済ませる必要もありませんし、むしろ安くできるんじゃ?と思いますが、こういう設定である以上仕方ないですね。

とりあえず海外でも使うなら「GlocalMe」シリーズを買いましょう。

ただアマゾンU2の価格を調べると18000円くらいしますが・・・。
(記事投稿時点の価格)

NOZOMI WiFiで借りたほうが安上がりですね。

5機種の中古価格をアマゾンで調べてみた

参考までに載せておきます。

  • GlocalMe U2 約18000円
  • 501HW 約5000円
  • 601HW 約5000円~
  • 602HW サンプルデータなし
  • ARIA2 約3300円~

端末レンタルプランとの差額は、初期費用の2000円。

これなら借りたほうがトータルで安くなります。

やはりすでに端末を持っている人向けのプランと言えそうです。

ちなみにSIMの対応バンドは次の通り↓

1/3/8/11/28/41/42

で、各キャリアの快適に使えるバンドがこれ↓

  • ドコモ 1/18/26
  • au 1/3/19
  • ソフトバンク 1/3/8
    ※赤文字は対応バンド

ソフトバンク端末が3つ対応でベストな選択、2つ対応のau端末はまぁまぁ、1つだけ対応のドコモルーターはやめたほうがいいです。

というわけで、ソフトバンク(ワイモバイル)の中古端末を持っている人はおすすめできます。

ここで貸し出している端末も「HW」と付いてるモデルはソフトバンク系ルーターなので、同じものを持っているのが一番理想的ですね。

アダプタもレンタル可能です

  • 【充電ACアダプタ】 350円(希望者のみ)
  • 【充電ACアダプタ(タイプC】 1500円(希望者のみ)

 

レンタル可能な端末の特徴

GlocalMe U2

ノゾミワイファイGlocalMe U2

最大通信速度:下り150Mbps/上り37.5Mbps
連続通信時間:約13時間
バッテリー:3500mAh
同時接続台数:5台

501HW

ソフトバンクルーター501HW

最大速度:下り187.5Mbps/上り37.5Mbps
連続通信時間:約10時間
連続待受時間:約850時間
同時接続台数:10台

601HW

ノゾミワイファイ601HW

最大通信速度:下り612Mbps/上り37.5Mbps
連続通信時間:約8.5時間
連続待受時間:約850時間
同時接続台数:14台

602HW

601HWの法人向けバージョン。

性能やデザインなどとくに違いはありません。

ARIA2

ノゾミワイファイARIA2

最大通信速度:下り150Mbps/上り13Mbps
連続通信時間:約17時間
バッテリー:2300mAh
同時接続台数:10台

あまりハイスペックなモデルは用意されていません。

ですが、日本のキャリアや海外通信事業者の電波の一部を借りて使っているだけのため、快適性は本家に及びません。

そのためスペックを高くしても宝の持ち腐れになってしまいます。

よってこれくらいの性能があれば十分ですね。

 

使えるエリア・国は?

日本を含め世界90か国以上で利用できます。
(50音順)

アジア・中東(32か国)

アラブ首長国連邦 イスラエル インド インドネシア オマーン カザフスタン カタール カンボジア クウェート サウジアラビア シンガポール スリランカ タイ タジキスタン ネパール バーレーン パキスタン バングラデシュ フィリピン ブルネイ ベトナム マカオ マレーシア  ミャンマー モンゴル ヨルダン ラオス 中国 香港 台湾 日本 韓国

北米・南米(11か国)

アメリカ アルゼンチン ウルグアイ カナダ コロンビア チリ パナマ ブラジル ベネズエラ ペルー メキシコ

ヨーロッパ(35か国)

アイスランド アイルランド アルバニア イギリス イタリア ウクライナ エストニア オーストリア オランダ キプロス ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スペイン スロバキア スロベニア セルビア デンマーク ドイツ  トルコ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポーランド ポルトガル マルタ ラトビア リトアニア ルーマニア ルクセンブルク ロシア

オセアニア(5か国)

オーストラリア ニュージーランド フィジー グアム サイパン

アフリカ(11か国)

アルジェリア エジプト ガーナ ケニア ザンビア タンザニア チュニジア ナイジェリア 南アフリカ モロッコ モーリシャス

 

オプションはつける必要あり?なし?

ノゾミワイファイのオプション2つ

NOZOMI WiFiには2つのオプションが用意されています。

  1. NOZOMIプロテクト
  2. NOZOMIセキュリティ

1.NOZOMIプロテクト

月額350円で初月加入強制。

翌月からはメールで解約依頼すれば解除可能。

盗難・紛失・水没・故障・破損・バッテリー交換に関する保証制度です。

入らなくても自然故障は修理無制限、盗難は届け出必須で代替え品貸与は2年に一度まで(二度目は弁済金必要)となっているため、あまりカバンから出さないなど優しく扱う人には必要ないものですね。

ガシガシアウトドアで使うなど端末トラブルにあう可能性が高い人は入っておくと安心です。

このオプションを付けずに端末トラブルにあうと次の弁償金がかかってしまいます。

  • 本体 20000円(補償範囲内)
  • 電池パック 4000円(申し込みから6ヶ月以内は補償範囲内、以降は補償範囲外)
  • 背面カバー 本体に含む
  • SIMカード 5000円(補償範囲外)
  • USBケーブル 500円(補償範囲外)

2.NOZOMIセキュリティ

月額500円。

全米シェアナンバーワンのセキュリティソフトが使えるオプション。

業者側のサーバーにソフトがあるクラウド型なので、自分の端末にセキュリティソフトをインストールしなくていいのが最大のメリットです。

NOZOMI WiFiでネット接続した端末をしっかり守ってくれるので、クレジットカード情報のフィッシング(情報が盗まれる)が不安な人、大人向けサイトにアクセスする機会が多くウイルスなど不正プログラムが怖い人などに最適です。

ただし、パソコンを接続する人なら専用のセキュリティソフトを買ったほうがコストを抑えられます。

たとえば私はアマゾンにて6000円で売っている、1台に3年使えるセキュリティソフト「ESET」を使っています。

NOZOMIセキュリティが年間6000円なので、ESETなら3年で12000円節約できる計算ですね。

よってスマホやパソコンなど複数台ネット接続する人ならこのオプションもあり。

一台だけなら自分でセキュリティソフトを買ったほうがいいです。

 

NOZOMI WiFiの注意点

速度制限はあります

「月間利用データ量が100GBを超えた場合は、月末まで通信速度が送受信最大128kbpsとなります」

と公式サイトに注意書きあり。

速度制限されても128kbpsでデータ通信はできるので「無制限」といううたい文句に偽りはないのですが、快適に使えなければ意味なし。

「無制限=快適な速度で使い放題」だと思っている人は気を付けてください。

ほかこんな記載もあり↓

企業努力により快適にご利用いただけるようサービス提供をしておりますが異常な通信量を検知した場合、通信会社および弊社判断にて「異常な通信利用量のヘビーユーザーである」とみなされた場合には制限が発生または、ご利用方法の是正をお願いする場合がございます。

これに関してはどのレンタルWiFiサービスでも一緒ですね。

異常な使い方をするユーザーさんは制限対象になってしまいます。

目安として月間100GBを超えるような人は最初から光回線にしたほうがいいですね。

SMS送信は高額利用料発生(SIMプラン)

使うと賠償金5000円取られるので気を付けてください。

テザリングは保障外(SIMプラン)

SIMカードをスマホなどにセットしテザリングを使った場合の動作は保証していません。

 

申し込みについて

NOZOMI WiFiを契約するなら、申し込みページにクーポンコードがあるので忘れずにコピペしましょう。

詳細はこちら
NOZOMIWiFi公式サイト