GMOとくとくBBのキャッシュバックと月額割引コースを比較 どっちがいい?

WiMAX

「GMOとくとくBB WiMAX」といったら高額キャッシュバックが強いことで知られる業者さんなんですが、ここにはキャッシュバックの代わりに月額料金を安くしてるコース「月額割引キャンペーン」も用意されています。

で、これぶっちゃけどうなのよ?キャッシュバックコースよりお得なの?ってことで調べてみました。

同じ「GMOとくとくBB」のキャッシュバックコースと比較していきます。

3年契約したときの総額(ギガ放題)でいざ対決!

※追記

月額割引コースが料金改定!さらに安くなりました。

詳細はこちらの記事で解説してます。
⇒とくとくBBの月額割引コースがさらに安くなりました!

 

GMOとくとくBB キャッシュバック vs 月額割引 比較!

料金を比較

 キャッシュバック
(税込)
月額割引
(税込)
初期費用33003300
月額料金46883678
キャッシュバック295006000
3年総額141130円140170円
※税込み
※初月日割り料金は除く

 

月額割引コースの勝利!

 

GMOとくとくBBは端末ごとにキャッシュバック額違うため、その月によっては変わってきます。

でもまとまった現金が欲しい人はキャッシュバックコースで。

こちらで契約できます。

公式サイトキャッシュバック受付ページ
GMOとくとくBB WiMAX2+

※上のリンク先から申し込むと通常ページよりキャッシュバック1000円アップ!

 

でもその前に・・・

なんでこんな必要なさそうなコースが誕生したのか?について考えてみると、ハッキリした理由は不明ながら、キャッシュバックの受け取れなくてクレームが多かったからってのもあると思われます。

キャッシュバックコースへの不満の声

ツイッターにはこんなツイートが。

  • 1ヶ月以内に手続きしないと貰えないとかやばい
  • なにも考えずにとくとくBBでなにもせずに33000キャッシュバックがくるって思って契約する奴ほぼ確実にキャッシュバック受け取れない
  • 受け取り方法が酷すぎる
  • やり方がセコイ
  • キャッシュバックの申請期限が過ぎてまして、3万だか4万だか損した
  • ノイズのごとく送ってくるメルマガが邪魔で、該当メールに気づけなかった
  • メールいっぱい来てわけわからないようにしてくる

おわかり頂けただろうか?

不満たらたらなユーザーの顔が思い浮かびますね。

GMOとくとくBB キャッシュバックと月割比較「けしからんっ!怒」

受取時期が約1年後ってのは他のとこもだいたい同じ。

BIGLOBEってところなら、最初にちょちょっと手続きしておけば後は勝手に処理してくれます。

でもGMOとくとくBBはキャッシュバック受け取りまでのハードルをかなり高く設定しているプロバイダ。

わざと受け取り権利を喪失するように仕組んでるんじゃ?と思われても仕方ない状況です。

手続きの連絡メールは約11ヶ月後に送られてきます。

この時点でけっこう忘れがちな期間あいてます。

さらに契約時にメール受信用に登録したメルアドには、GMOとくとくBBから宣伝メールなどがたくさん送られてきます。

これでウンザリしてしまう人は多いはず。

そして、この大量メールによって肝心のキャッシュバック手続きメールが埋もれるのです。

まさにトラップ。

もうね、GMOとくとくBBが悪意を持って案内メールをわかりずらくしてあるようにしか思えないんですよね~。

ちょっと悪質なんじゃ?と思えてしまうのも仕方ないでしょう。

もしキャッシュバックを受け取れなかったら全然安くなくなってしまいます。

それでもキャッシュバックコースを選ぶ人のために注意点をまとめました。

 

キャッシュバック受取りまでの流れと注意点

GMOとくとくBB現金バック受け取り注意点

GMOとくとくBBのキャッシュバックは何もしなくても自動的にもらえるものではありません。

自分で決められた期間内に手続きをする必要があります。

もし、期間を過ぎてしまうとキャッシュバックをもらうことができないので注意が必要になってきます。

まず、GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り方は、あらかじめ決められた期間(約11ヶ月)までサービスを利用するとGMOとくとくBBからメールが来ますので、そのメールから自分のキャッシュバックの受け取り口座を指定して申し込みます。

こうやって見るとかなり簡単ですね。

たしかに手続き自体はそれほど難しいわけではないのですが、いくつか注意点があります。

それは、通常キャッシュバックの受け取り期間はサービスの利用開始から数月後など、かなり期間が開くこと。

なのでまず第一に忘れないようにしておかなければなりません。

また送られてくる案内メールは、しっかりとGMOとくとくBBから届くように設定しておく必要があります。

メールが届かなければ手続きができないので、一度きちんとメールが届くかどうか確認しておく必要があります。

 

そんなこんなで、キャッシュバックコースはちょっと心配かも?って人は月額割引キャペーンコースでの契約がおすすめです。

GMOとくとくBB公式専用ページ
月額割引キャンペーン

 

キャッシュバックコースと月額割引コース、それぞれどんな人におすすめ?

GMOとくとくBBで契約できるキャッシュバックコースと月額割引コース。

キャッシュバックコースについて

キャッシュバックコースは初期費用として3000円が必要で月額料金は4263円となっています。

これ利用する機器によりキャッシュバック率が異なっているのが特徴です。

最新モデルでも3万円以上の金額なのが他社より優れているポイントで、全体的にモバイルルーター型モデルがより高額設定になっています。

対してホームルーター型は1000~2000円ほど低い金額設定ですね。

そして一番高額キャッシュバックになっているのは型落ちモデル。

月によっては35000円以上になることもあるため、スペックにこだわらない人はねらい目です。

月額割引コースについて

一方月額割引コースだと初期費用が3000円で月額料金は2170円から利用できます。

また端末代金は20000円相当が無料に、月額料金値引きは基本料金に比べて30000円相当安くなるといった特典が魅力です。

料金面ではキャッシュバックコースに負けていますが、手続きなしで期間中ずっと安く使えるお手軽さが気に入った人はこちらにしましょう。

 

サポート体制とサービス体制・レベルは?

GMOとくとくBBサポート体制

WiMAXプロバイダの中でもとくに人気の高いGMOとくとくBB。

人気なのは特典が強力だからこそですが、サポート体制はどんな感じなのか?

これに関してはぜひご自分でもツイートなどをチェックしてもらいたいんですが、あまりいい話は聞きません。

電話が繋がらないって声はよくみかけます。

特典にコストをかけている分、サポートセンターが割を食っているのかもしれませんね。

 

GMOとくとくBB のオプション

GMOとくとくBBでは端末トラブルがあったときのためにオプションサービスもつけられます。

選べる2プランの保証サービス(安心サポート・安心サポートワイド)が提供されているので、自分の使い方やライフスタイルに合ったプランをチョイスするのが良いでしょう。

2プラン両方に言えるのは、WiMAX2+接続サービスとの同時申し込みで修理が可能となる点・端末修理保証に適応される点・取扱説明書などの注意書きに従った使用状態に於ける故障等は全く同じです。

なお、安心サポートから安心サポートワイドへの変更は出来ませんので、加入時に時間を掛けて保証内容のチェックを行ってから加入手続きに入りましょう。

安心サポート

安心サポートは、月額300円(税抜き)で利用可能となっており、故障修理が無料となります。

安心サポートワイド

安心サポートワイド(月額500円・税抜き)は、故障による修理に加えて水漏れによる故障にも対応している事から、使用状況によって水のトラブルに遭う可能性が高いと感じている方は、加入しておく事をおすすめします。

なお、安心サポートに加入しない場合の修理では、5000円から・交換対応の場合は19000円~20000円が請求されるので注意しましょう(それぞれ税抜・修理が難しい場合は交換対応を実施します)。

これらの保証サービスは、キャンペーン期間中はお試し料金で加入する事が可能となっており、端末発送月・その翌月が無料利用期間になります(加入3か月目からそれぞれのサービス料金がかかります)。

保証サービスに加入していても修理に非対応である点は、意図的に落下させるといった故意による故障・お客様の改造による損害・盗難や紛失であり、本体端末以外の付属品類は一切保証の対象にはなりません。

そして、auショップに修理対応を求める場合もサービス対象外となりますので、故障などのトラブルに遭遇してしまった場合は、必ず電話等でGMOとくとくBBWiMAXの窓口に依頼するようにしましょう。

 

まとめ

WiMAX業界で一番元気があって安く契約できるプロバイダ「GMOとくとくBB」の2種類の特典を比較してみました。

契約期間のトータル費用が安いのはキャッシュバックコースです。

それより1万円ほど割高になりますが、契約後にわずらわしい手続きがなく最初からずっと低料金で使えるのが月額割引コース。

自分にあってるほうを選べるのもGMOとくとくBBの魅力です。

コメント