※お知らせ
2020年7月7日に新モデル「FS040W」が発売されました!
スペックが大幅にパワーアップしより快適に使えるでしょう。
詳細はこちらの記事で解説しています
⇒+F FS040W 富士ソフトのSIMフリールーターをFS030Wと比較
富士ソフトからモバイルWi-Fiルーター「+F FS030W」が登場しました。
(2016年12月22日発売)
富士ソフト業界に詳しくない人にとってあまり聞かないメーカーだと思いますけど、格安SIM業者(MVNO)向けにも卸しています。
ドコモ回線使い放題プランがあるスマモバをはじめ、多くの格安SIM業者(MVNO)でセット販売されてます。
ちなみに端末名は「+F」がメインで「FS030W」」は別っぽい。
のですが、ここでは「FS030W」として使いつつ、スペックや価格などについて調べてみました。
富士ソフト「FS030W」ってどうなの?
FS030Wのデザイン
まずは新機種「FS030W」の見た目から。
どうでしょうコレ。
旧モデルから知ってる人はどうってことないのかもしれませんが、わたくし個人の感覚に正方形のモバイルWi-Fiルーターって概念がなかったのでめっちゃ新鮮に見えてます。
おまけにオールブラック。
全身黒ずくめのビジュアル系バンドマンみたいなのは苦手だけど、これはいい黒さ。
読みは「えふえすぜろさんぜろだぶりゅー」ですかね?
全然わからんけど見た目はカッコイイ!
クレードルにセットされてる様子もなんだかオシャレに見える。
カフェでキーボードを「カチャカチャッ、ターンッ!」ってやるとき、横にこれ置いておいたほうがオシャレ度アップするんじゃ?
そんな妄想が捗る捗る。
とまぁ妄想はコレくらいにしてそろそろ現実へ。
FS030Wの特徴は?
同時期に登場したSIMフリーモバイルWi-Fiルーターに、フリーテル「Aria2」って端末があります。
「Aria2」はWiMAX2+にも対応してるって当初言ってて結局ダメだったんですが、それでもドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアには対応してました。
そしてこの「FS030W」も3キャリア全部に対応しています。
さらに格安SIMを挿入すると自動で設定してくれる親切設計。
専用クレードルに装着すれば有線接続も可能です。
そしてBluetooth接続にも対応。
メリットを4連発で紹介してみました。
なかなかできる奴じゃないかと。
こういうSIMフリー端末だとクレードルがなくて有線接続できないものもありますし、格安SIM自動設定は便利です。
また、Wi-Fi接続よりバッテリー消費が節約できるBluetooth接続可能なのは助かります。
かなりいい端末ですね~。
で、前述した「Aria2」は11800円っていう低価格さが素敵でしたが「FS030W」はどうなのか。
FS030Wの端末価格は?
通販サイト | 本体 | クレードル | 電池パック |
---|---|---|---|
Amazon | 10480円~ | 4169円 | 4809円~ |
楽天市場 | 13999円~ | 4169円 | 4169円~ |
Yahoo ショッピング | 14055円~ | 4169円 | 5010円 |
メルカリ | 4444円~ | なし | なし |
※2019年11月に再調査。2017年の調査価格より値上がりしています
電池パック売ってるってことは交換できるんですね。
これもプラスポイント。
ほか、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ケーズなどの家電量販店やスマモバなどのMVNOで販売されています。
定価がいくらなのかわかりませんが、「Aria2」よりは高い値段設定です。
クレードルもけっこう高い(汗)
で、Amazonが最安値っぽい。
これは断然Amazonで買うべきしょう。
(ポイントがある人は別ですが)
ここで端末だけ買って、格安SIMは自分の好きなところを選ぶのがベストじゃないかと。
3キャリアの回線に対応してるのでどこのSIMでも使えるはず。
Y!mobileもソフトバンク回線と同じなので実質4キャリアOKです。
FS030Wのスペック・仕様は?
商品名 | +F |
---|---|
型番 | FS030W |
サイズ | 高74×幅74×厚17.3mm |
重さ | 約128g |
最大通信速度 | LTE 下り150Mbps/上り50Mbps 3G 下り42Mbps/上り5.76Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac(最大433Mbps) |
Bluetooth | 最大3Mbps |
対応バンド 周波数帯 【LTE】 | 【docomo】 Band 1/3/19/21 800/1500/1700/2100MHz 【au】 Band 1/11/18 800/1500/2100MHz 【SoftBank】Band 1/8 900/2100MHz |
対応バンド 周波数帯 【3G】 | 【docomo】 Band 1/6/19 800/2100MHz 【au】 非対応 【SoftBank】 Bank 1 2100MHz |
無線LAN | Wi-Fi 2.4GHz/5GHz |
周波数 | Bluetooth 2.4GHz |
連続待受時間 | 約600時間 |
連続通信時間 | Wi-Fi 最大20時間(LTE通信時) Bluetooth 最大24時間(LTE通信時) |
同時接続数 | Wi-Fi 15台 Bluetooth 5台 USB 1台 |
セキュリティ | WEP/WPA-PSK/WPA2-PSK |
SIM | microSIM×1 |
インターフェース | microUSB(USB2.0) |
バッテリー容量 | 3060mAh(交換可能) |
商品名って「+F」だけだったんですね(汗)
その後の文字列は型番でしたか。
でもお店やネット上では型番で紹介されてるので今後も型番を使っていきます。
下りは最大150Mbpsとそんなにハイスペックではありませんが、最大値がどれだけ大きな数字でも実際使ってみると数十Mbps程度しかでません。
なので問題ないでしょう。
連続通信時間はWi-Fi接続で20時間、Bluetoothで約1日は立派過ぎ。
1日使えたら安心です。
また、Wi-Fi電波は5GHz帯にも対応しています。
最近は2.4GHz帯電波を使う家電も多いので、WiMAXルーターのWi-Fi電波とバッティングする可能性が高くなっています。
なんか回線重いな?と感じたときに、5GHz帯に切り替えてやると、快適になる可能性あり。
WiMAXのWX03で試したんですが、5GHzで使ったら2.4GHzの倍くらい速かったです。
絶対あったほうがいい機能でしょう。
セット契約できるMVNOは?どこがおすすめ?
FS030Wって結構高い・・・。
ので、格安SIMのセット販売してるMVNOで安くなってたり分割購入できたら助かります。
mineo
で、FS030Wセット販売してるおすすめはmineo。
ここは100万回線突破しててサポートの評判もよく、調査会社が発表している満足度ランキングで常に上位。
料金も安くプランも豊富なのでイチ推しです。
スマモバ
次にスマモバってところもあり。
ここはドコモ回線を利用したサービスになります。
業界で初めてとなる端末セットプランであれば実質的に端末価格が最大実質0円になったりと相当にお得になるプランがあります。
特定の時間だけ高速LTEを使い放題にするプランもあり、他の業者にはない面白いサービスを提供しているのが特徴です。
ドコモ回線で使い放題プランがあるのも大きなポイント。
詳しくはこちらでも解説中
⇒スマモバってどうなの?サービスまとめ
イオンモバイル
ほか、こまかなプランから選べるイオンモバイルも。
イオンモバイルはイオンリテールが提供するドコモの通信網を利用しています。
最後にエキサイトモバイル。
ここはエキサイト株式会社が新たに提供するドコモの回線を利用して行っているサービスです
※追記 回線セット契約のあるサービスNEXTmobile登場!
FS030WみたいなSIMフリーモバイルルーターはたいていどこかの格安SIMを契約して使うことになるんですが、だいたい10GB=2500円、20GB=4000円くらいするんですよね・・・。
ちと高い。
格安SIMブランド(MVNO)でセット販売しているところもいくつかありますが、端末代が安いわけじゃないのでAmazonで買ってSIMカード単体で契約したほうがマシ。
それでもやっぱ高いな~と思ってたら、かなり低料金で使えるNEXTmobileなるサービスがでてきました。
価格はこんな感じです。
- 20GB 2760円
- 30GB 3490円
- 50GB 4880円(初期1年は3490円)
普通に格安SIM契約するのに比べて、単純に半額くらい。
初期費用は3000円でほかの回線サービスと一緒です。
FS030Wを安く使いたいって人はなかなかいいサービスじゃないかと。
料金その他の詳細については公式サイトをチェックして下さい。
⇒【公式】NEXTmobile
まとめ
富士ソフトの新機種「+F FS030W」について調べてみました。
個人的にデザイン好きですし、スペックも高くて良し!
価格も1万円少々ならお手頃です。
セット販売しているMVNOも多いので、そういったところで契約するのもおすすめです。
個人的にはWiMAXルーターに満足しまくってるので必要ないんですが、毎月使うデータ通信量がわかってて、格安SIMで安く利用したい人にはおすすめのSIMフリーモバイルWi-Fiルーターだと思います。
※追記 FS040U登場!
型番的には後継機とみられるモデルが発売されたものの、USB接続タイプでスペックはFS030Wの下。
ワイヤレスのモバイルWi-Fiルーターが欲しい人は「FS030W」を選びましょう。
コメント