ワイモバイルからひさしぶりに新機種登場!
▼Pocket WiFi 701UC
ライバルWiMAXがここ1年で5モデル発売したのに対して、2017年2月に下り最大速度が612Mbpsの「Pocket WiFi 603HW」発売後1年以上音沙汰なしだったワイモバイル。
大丈夫か?と心配でしたが、ようやく動いてくれました。
そこでワイモバイル「Pocket WiFi 701UC」がどんなモデルなのか?
機能や端末スペック、ワイモバイル契約時の料金、Amazon販売モデルとの違いなどを調べてみました。
ワイモバイル Pocket WiFi 701UCってどうなの?
701UCについてみていく前に、なんかどっかで見たことあるデザインなんですよね~。
で、Amazonを検索してみたらやっぱりありました。
701UCのベースモデル?「jetfi G3」
▼jetfi G3
さらにこれと同じ見た目の「GlocalMe G3」ってのもありましたが、「jetfi G3」のベースモデルらしい。
ただ「jetfi G3」の方がちょっと安くレビュー評価も高いので買うならこっちですね。
この機種は海外で使えるってのがウリのモバイルWiFiルーターで、ボタン配置など見た目は701UCと同じっぽい。
ワイモバイル機種って中国ファーウェイ社製ばかりですが、ここでちょっと変化球投げてきた感じ。
WiMAXは海外OKをアピールしてる機種ないですからね。
これでモバイルルーターの市場シェアに変化起こるとは思えないんですが、とりあえずワイモバイルが元気そうで良かった!
701UCの特徴
主なアピールポイントは次の3つ。
- 海外でも電源オンするだけでネット接続可能
- 大画面4インチディスプレイ搭載
- 大容量バッテリー搭載
1.海外でも電源オンするだけでネット接続可能
海外で使えるのが最大の特徴。
普通は現地ブランドのSIMカードを買うことになりますが、701UCはその必要もなし。
海外へ行っても電源オンするだけでインターネットに繋がります。
701UCで使われているSIMの仕組みはこうなっています(公式サイトより)↓
電波が届いた国を識別し、それに応じて本体にセットされてるSIMカードにその国用の情報を書き込むようです。
まぁよくわかりません(汗)
とりあえず電源つければ使えるんで気にしなくてOK!
2.大画面4インチディスプレイ搭載
端末は、通信状況を確認しやすい大画面4インチディスプレイを搭載。
4インチっていうとiPhoneSEや5/5sなんかと同じサイズ。
その他モバイルWiFiルーターよりかなりデカイので見やすいのは間違いなし。
で、力士みたいに指が太くても操作しやすいでしょう。
3.大容量バッテリー搭載
701UCは5350mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
さすがにここまで大容量のバッテリー搭載機種は少なめ、というかほかに見た記憶がない。
連続でインターネット接続できる時間は安心の約18時間。
1日で起きてる時間中ずっと繋げ続けられるはず。
他のモバイルWiFiルーターだとWiMAXのものでも最大16時間くらいなので、これが最強かもしれない。
日本でも使える?
日本もOKです。
ソフトバンク(ワイモバイル)回線を利用するので、全国の人が多く住んでるところなら問題なくつながるはず。
海外は現地の回線でネット接続できます。
(海外は別途料金かかりますが・・・)
対応エリアは?
ワイモバイル機種ってことで、当然ワイモバイルがつながるエリア内となります。
人口カバー率99%なので人が住んでいるところならほぼ繋がると言っていいでしょう。
1%に該当するへき地や電波が繋がりにくい場所に住んでいる人は他社サービスを選びましょう。
海外は現地通信事業者のエリア次第なのでなんとも言えません。
701UCのデザイン
本体カラーはゴールドとなってますが、サイドのフレーム部分だけで他はホワイト。
なかなか高級感あって上品な仕上がりです。
ただパッと見スマートフォンですね。
ディスプレイが4インチサイズなのでiPhone5シリーズとほぼ一緒。
701UCのスペック
701UC | jetfi G3 (GlocalMe G3) | |
---|---|---|
本体カラー | ゴールド | ゴールド |
サイズ | 高 126.5mm 幅 65mm 厚 19mm | 高 112.6mm 幅 65mm 厚 19mm |
重さ | 240g | 240g |
連続通信時間 | 約18時間 | 15時間連続利用可能 |
連続待機時間 | 約1070時間 (無線LAN オフ時) | 表記なし |
バッテリー容量 | 5350mAh | 5350mAh |
ディスプレイ | 約4.0インチ ワイドVGA TFT液晶 480×800ドット | 4インチ タッチスクリーン |
無線LAN | b/g/n | b/g/n |
同時接続台数 | 5台 | 5台 |
インターフェース | USB2.0 | 表記なし |
外部メモリ | 非対応 | 表記なし |
データ通信方式 | FDD / AXGP / TDD | 表記なし |
最大通信速度 | 下り72Mbps 上り37.5Mbps | 下り150Mbps 上り50Mbps |
対応バンド | 【FDD-LTE】 1/2/3/4/5/8/11/17/18/19/21/26/28 【TD-LTE】 38/39/40/41/42 【W-CDMA】 Ⅰ/Ⅱ/Ⅳ/Ⅴ/Ⅵ/Ⅷ/Ⅸ/XI/XIX 【GSM】 1900/1800/900/850 MHz 【AXGP】 41 | 【FDD-LTE】 1/2/3/4/5/7/8/9/17/19/20 【TD-LTE】 38/39/40/41 【W-CDMA】 Ⅰ/Ⅱ/Ⅳ/Ⅴ/Ⅵ/Ⅷ/Ⅸ/XIX 【GSM】 1900/1800/900/850 MHz |
Massive MIMO対応 | - | 表記なし |
付属品 | SIM PIN(試供品) | 表記なし |
CDMA/EVDO | 表記なし | BC0/BC1 |
物理SIMスロット | 表記なし | nanoSIM×2 |
いくつか”表記なし”になってますが、まず間違いなく一緒でしょうね。
ただ通信速度はワイモバイル版とオリジナル版でなぜか違ってます。
オリジナル版の方も同じソフトバンク回線のはずなんですけどね。
なんで遅くしたんでしょう。
まぁ国内利用だけのつもりなら他の機種にしろ!ってことなのかどうなのか・・・。
デザイン気に入ったから絶対これ使いたい!みたいな強いこだわりがないなら、最新機種選んでおいたほうが無難です。
701UCの料金・プラン
専用プラン「Pocket WiFi 海外データ定額」の1つだけ用意されています。
料金は月額3980円(3年縛り)。
(縛り期間なしは5980円)
海外で使うときは別途1日あたり90円かかります。
国内外で最大7GBまで快適にデータ通信可能。
超えると国内128kbps/海外64kbpsに速度制限されてしまいます。
国内だけは500MB/500円支払えば制限解除もできますが、海外は翌月になるまでそのまま。
「海外データ定額」ってあるんでなんだか使い放題みたいに感じてしまいましたが、そんなことはないので気をつけましょう。
もし30日海外で使い続けたら3980円+90円×30日=6680円(税別)ですね。
で、そんな使ってたら7GBくらい余裕て超えてるはずなので64kbps制限っていう厳しいネット環境となります。
とりあえず国内利用だけでも約4000円/月7GBはキツイですねー。
WiMAXなら2600円台/月7GBのところもあるのに・・・。
完全に海外利用が前提の機種ですね。
せっかくなので同じ機種を使ってる「jetfi G3」の料金も載せておきますんで比較してみて下さい。
jetfi G3の料金プランやその他費用 (Amazon参照)
端末価格
- 24800円→19800円(21384円)
初期費用
- 1500円
国内向け料金プラン
- 無制限プラン 月額4980円(2年契約)
- 月1.5GBプラン 月額500円(1年契約)
- 海外利用のみ 0円
- 各キャリア/MVNOのSIMを利用 0円
海外向け料金プラン
- 【500MB/680円で使える国】
台湾・韓国・香港・マレーシアなど - 【500MB/780円で使える国】
中国・イギリス・アメリカ・ハワイ・ドイツ・フランス・イタリア・オーストラリアなど - 【500MB/980円で使える国】
ニュージーランド・インド・ブラジル・ノルウェー・南アフリカ・ミャンマー・カンボジアなど - 【500MB/1280円で使える国】
ナイジェリア・タンザニア・イエメンなど
こちらはプランに柔軟性がないのはネックですが、約5000円で無制限プランがあるのはいい感じ。
海外向け料金プランも使いたい分だけその都度買えばいいのでわかりやすい。
ただ無制限プラン目的なら普通にワイモバイルの他機種かWiMAXのほうが安い。
「jetfi G3」に合ってるのは海外メインで使う人ですね。
701UCとjetfi G3ならどっちが安い?
仮に台湾で7GB使った場合、
jetfi G3は9520円なのに対し、ワイモバイルは3980円+90円/日×日数。
容量使うなら701UCが有利ですが、使わないときはお金かからないjetfi G3のほうが気楽に持っていられます。
たまに海外行くくらいなら「jetfi G3」がおすすめですね。
ってなわけで、国内だけで7GBとなると他のワイモバイル機種用プランでも3696円なのでちょっと高く感じますが、海外で7GB近く利用する人なら十分メリットあり。
かなり限定的ですね(汗)
詳細はワイモバイルオンラインストアで
⇒Y!mobile「Pocket WiFi 701UC」
まとめ
ワイモバイルの新機種「Pocket WiFi 701UC」情報を紹介しました。
いままでとは少し毛色の違う機種なので、一定の需要はありそうです。
まぁ海外旅行好き、海外出張が多い人向けなので、国内で使うだけならワイモバイル他機種かWiMAXをおすすめします。