据え置き型WiMAXルーター「novas Home+CA」「URoad-Home+」やUSB接続タイプの「URoad-Stick」など、他社とは違う路線の端末を販売しているシンセイコーポレーション。
この会社が、プロバイダ(MVNO)事業「novas WiMAX(ノバ ワイマックス)」を2016年11月1日からスタートしました!
って読みは「ノバス」じゃないのね・・・ずっとノバスノバス言ってました(汗)
まぁそれはいいとして、「novas WiMAX」がどんなプロバイダなのか?について、料金やキャンペーン、キャッシュバック情報などをまとめました。
novas WiMAX(ノバワイマックス)ってどうなの?
まずは一番大事な「安いかどうか?」からチェックしていきます。
novas WiMAXの月額料金
期間 | 契約月 料金 | 1,2ヶ月目 の料金 | 3ヶ月目~ の料金 | 3年合計 | |
---|---|---|---|---|---|
ギガ放題 (無制限) | 3年 | 0 | 2780 | 3980 | 145680円 |
定額プラン (月7GB) | 3年 | 0 | 3599 | 3599 | 129564円 |
ギガ放題 (無制限) | 2年 | 0 | 2780 | 4380 | 93120円 |
定額プラン (月7GB) | 2年 | 0 | 3599 | 3599 | 86376円 |
ギガ放題(3年)がイチ推しです
以前はキャッシュバック特典が付いていたのですが、いまはなくなってしまいました。
ただ、その分月額料金から割り引くコース「ギガ放題(3年)」に変わっています。
月間通信量が7GBまででよければ定額プランもありますが、料金にそこまで差がないためもったいないと思いますよ。
novasWiMAXを選ぶなら「ギガ放題(3年)」にしておきましょう。
ギガ放題でも速度制限はあります
ギガ放題プランは一応使い放題となってはいるものの、3日10GB制限があります。
これは当日含む過去3日間のデータ通信量がトータル10GBを超えると、翌日夕方から深夜まで速度制限される仕組み。
そのため実質月間100GBと思っていたほうがいいです。
とはいえ、完全な使い放題じゃないとしても、月7GBまでの定額プランに400円ほど上乗せするだけで月間100GBになるのは魅力的。
ちなみに、速度制限の時間帯以外ならいくらでも使えるので、お昼の仕事や昼夜逆転の生活をしているひとには完全に制限なしのモバイル環境と言えます。
その他発生する料金
初期費用 | 3000円 |
ユニバーサルサービス料 | 2~3円/月 ※ユニバーサルサービス料は数カ月に一度変動します |
解約違約金 ~12ヶ月目 | 19000円 |
解約違約金 13~25ヶ月目 | 14000円 |
解約違約金 26ヶ月目~ | 9500円 |
端末代 | 0円 |
LTEオプション | 1005円/月 |
グローバルIPアドレス オプション ※自分だけの固有IDが使えるもの | 96円/月 |
端末補償サービス | 380円/月 |
ここだけの特徴的な費用はありません。
他社と同じ水準です。
novas WiMAX(ノバワイマックス)で選べる端末種類
- Speed Wi-Fi NEXT WX05(携帯タイプ)
- novas Home+CA(据え置きタイプ)
- novas Home+CA & Qrioセット(据え置き+スマートキーセット)
の3機種から。
これはかなり少ないと言わざるを得ないですね(汗)
ここ最近のWiMAXはタイプとメーカー別に最新モデルが4つラインナップされています。
ただ、novasWiMAXの運営元シンセイコーポレーションが製造しているホームルーター「novas Home+CA」を扱っているため、他社製ホームルーター2種が除外されています。
ぶっちゃけると、他社製品の方がスペックも快適性もかなり上なんですよね・・・。
というわけで、ここを選ぶなら「WX05」一択です。
ほかの機種がよければ他社プロバイダを選びましょう。
novas Home+CA & Qrioセットってどうなの?
novasWiMAXだけともいえる変わったセット「novas Home+CA & Qrioセット」。
Qrioとはスマートロックと言われるもので、玄関ドアなどに取り付けられた機器をスマホアプリで操作し、カギをかけたりロックできるもの。
カギをかけ忘れがちな人にとってはあると安心なサービスです。
で、このQrio機器はアマゾンなどでも売ってまして、価格は記事投稿時点で14000円してました。
novasなら9800円なのでお得と言えます。
ここに魅力を感じるなら契約するのは止めませんが、ホームルーターの性能の低さが気になりますね・・・。
やはり他社でもっと高性能なホームルーターを契約し、スマートロック機器を別で購入したほうが快適に使えると思います。
キャンペーンやキャッシュバックはある?
すでに上で書いてますが、ギガ放題プランを選ぶことでキャッシュバック、月額値引きなどの特典が昔はありました。
それ以外のキャンペーンも一応あるのでリストアップしておきます。
キャンペーン特典
- 端末0円
現金キャッシュバック- 契約月の月額料金0円
- 1~2ヶ月目の月額料金割引
- 【novas Home+CA限定】標準アンテナ用延長ケーブルプレゼント
- 【novas Home+CA限定】端末保証を2年間へ延長
自社製品だけあって、「novas Home+CA」だけは他社にない特典をつけています。
特典の延長ケーブルは次のようなもの↓
▼標準アンテナケーブル設置イメージ
キャッシュバック金額
10000円
※終了しました
キャッシュバック支払い条件
- 契約月含む10ヶ月目まで継続利用する
- 途中で定額プランへに変更していない
条件をクリアすると11ヶ月目に振込案内メールが送られてきます。
他社に比べて支払いまでの期間が1、2ヶ月ほど短いのが特徴です。
※キャッシュバック特典があったころは他社もガンガン出していた時期。
novasWiMAXもサービス開始したばかりでお客さんを獲得するために特典を出していました。
ですがその後の売上は振るわなかったのかあえなく停止に。
いまではキャッシュバックに積極的なプロバイダは「GMOとくとくBB」だけになってしまいました。
novasのシンセイコーポレーションは新機種の発売も止まってますし、あまり積極性は感じられない状態です。
いちWiMAXユーザーとしてもぜひ最新技術を搭載したニューモデルを発売して再起動してもらいたいと思います。
まとめ
「めっちゃええやん!」と手放しでおすすめできるほどではないんですが、WiMAXルーター端末提供会社だからこその安心感はあります。
料金も家電量販店で契約するよりは低価格。
ネット申し込みになるので即日から使うことはできませんが、急ぎでなければメリットは十分にあります。
今後も自社製品限定のキャンペーンは続けていきそうですし、そこに期待したいプロバイダです。
ただですね、ブログ主的には私が契約している「BroadWiMAX」のほうがかなり得します。
ここはギガ放題プランが2年間で8万円少々です。
ノバワイマックス同じプランより1万円以上、月7GBの定額プランよりも安いんです。
安いからってサポートなど手を抜いてるわけじゃないので、安い方がいいって人は「BroadWiMAX」を推します。
詳細は公式サイトで
⇒BroadWiMAX
コメント