今すぐ使えるインターネット環境が欲しい、といってもどういうものを求めているかで違ってきます。
インターネットでちょっとした調べ物をしたいだけなら、スマートフォンや携帯電話を使えばすぐに使えます。
このページを見ている人にはいないと思いますが、もし持ってないならドコモなどのショップへ行くか、ネットで最近流行りの格安スマホを契約するのもいいですね。
でも、会社で何人もが同時にパソコンでインターネットを使う環境なら、それなりの設備を用意することになります。
どんな仕事でどの程度の通信量があるかはまちまちですが、光回線を引いて安定的にインターネットができる環境にしたほうがいいです。
NTTのフレッツ光を始め、ドコモなどキャリアでも光回線を契約できます。
あとは料金やキャンペーン、通信速度などで選ぶことになります。
ただ、ここでは「自宅でスマホやタブレット、パソコンなどを繋いですぐに使えるインターネット環境が欲しい」って人向けに話を進めていきます。
そこで「すぐに使える」の期間別にインターネットサービスを調べてみました。
【期間別】すぐ使えるネット回線
人によって「すぐ使える」の感覚・間隔が違うと思います。
なので、ここでは1ヶ月・1週間・1日の3パターンに分けてとりあげていきます。
すぐに使えるインターネットサービス ~1ヶ月程度かかってもOKの場合~
1ヶ月くらい待ってもOKなら光回線が理想的です。
1ヶ月だともはや「すぐ」ってレベルじゃないんですけどね(汗)
最大手フレッツ光は申し込みから開通までだいたい最短で3週間程となっています。
ただ光回線は工事必須なので、工事業者のスケジュール次第で多少前後する覚悟は必要です。
テレビCMも積極展開している地域限定で展開してるところや、NURO光などは申し込みが集中しやすいですし確認必須ですね。
また引っ越しシーズン(3・4月、9月ころ)は工事依頼も集中するため2か月以上待たされることもありえます。
ただ昔私が働いてた会社の事務所オープンのとき、オープンまで2週間くらいしかなくてどうにか都合つけて早朝に工事してもらったことがあります。
なのでどうしても早く使いたいなら2週間くらいで可能かもしれません。
運が良ければですけどね。
でも現実的じゃないので1ヶ月は見ておいたほうが安心でしょう。
料金はプランや提供元によりピンきりですが、工事費用2~3万、月額4000円~といったところです。
すぐに使えるインターネットサービス ~1週間くらいで使いたい場合~
1週間だと光回線は引けません。
奇跡が起きればわかりませんが、現実的ではないですね。
となると無線タイプのWi-Fiルーターから選ぶことになります。
無線タイプは主にモバイルWi-Fiルーターになり、使ってる回線(電波)によってドコモ、ワイモバイル(ソフトバンク)、WiMAX(au)に分かれます。
この中で一番人気はWiMAX、続いてワイモバイル、最後にドコモという順なんですが、WiMAXは一番人気だけあり料金の安さやデータ通信量制限的にも一押し。
ただ電波的にはドコモやワイモバイル(ソフトバンク)が使っているLTE回線のほうが障害物に強く届きやすいですよね。
この辺は住んでる場所、環境によります。
といってもWiMAXもau回線が使える端末ならそこまで差はないんですけどね。
WiMAXでも古いモデルはau回線非対応の機種もあるので、最新版から選んでおけば気にしなくても問題ありません。
すぐに使えるインターネットサービス ~その日から使いたい場合~
モバイルWi-Fiルーター一択です(一部据え置きタイプもあり)。
ショップへ行って契約したその場で端末を受け取ればすぐ使えます。
で、上で取り上げたイチオシのWiMAXをピックアップしますが、WiMAXはヤマダ電機、ビックカメラなどの家電量販店で契約できます。
なので近所の電気屋行って契約してきましょう。
ほか、WiMAX運営元がやってるお店「UQスポット」でもOK。
L02の性能は機能など詳しい情報はこちらでまとめました。
⇒L02(WiMAX)ってどうなの?気になるポイントを紹介!
ここからはWiMAXサービスを提供している会社(プロバイダ)について簡単に紹介していきます。
WiMAXがすぐ使えるプロバイダはどこ?
光回線のように工事をしなくてもインターネットに繋げるWiMAX。
契約して端末が手元にさえやってくれば即利用可能です(パソコンやスマホからの初期設定は必要です)。
で、WiMAXプロバイダにはヤマダ電機やビックカメラなどの電気屋系プロバイダと、ウェブページからしか受け付けていないプロバイダがあります。
2つの違いはキャンペーン特典の充実度。
店舗ありの電気屋はそれだけでコストがかかってるのであまりキャンペーンに力を入れていません。
それに対してインターネット申し込み専用のプロバイダはコストがかかってない分キャンペーン特典が充実しています。
特典と言っても「あめちゃんあげるで~」とかそんなもんじゃなく、現金キャッシュバックや月額料金割引なのでめっちゃお得。
ただその日からすぐにってのは難しいです。
最短翌日到着ですね。
「BroadWiMAX」ってところなら秋葉原/渋谷/大宮(埼玉)の店舗に営業時間中に行けるなら当日受け取りも可能ですが、できる人は限られるんじゃないかと。
なので当日契約した端末がすぐ使えるのは店頭で契約できる電気屋系プロバイダとなります。
電気屋系WiMAXプロバイダのいいところ
- その電気屋のポイントカードが使える
- その日のうちにすぐ使える
- 店員さんとやりとりしながら契約できる
- 解約違約金が安い電気屋もある
といったメリットがあります。
じゃあウェブ申し込み系プロバイダはすぐ使えないのか?というと早いところは翌日には到着します。
また電気屋系プロバイダより圧倒的にキャッシュバックや割引などの特典が手厚くなっているので、1日、2日くらいなら待てるって人はウェブ申し込み系プロバイダにしたほうが損しません。
ウェブ申し込み系WiMAXプロバイダのいいところ
- キャッシュバック特典がついているところが多い
(20000円~最大33000円のところもあり) - 月額料金の割引額が多い
- 契約した月(0ヶ月目)の料金を無料にしているところが多い
主に金銭面でのメリットが多くなっています。
実店舗がないので不安に思う人もいるかもしれませんが、運営会社は「BIGLOBE」「So-net」などネット業界大手であることがほとんど。
契約だけとってトンズラするような会社はありません。
というか店舗契約の電気屋系でも、ちょっと前にニュースになってた「PCデポ」みたいに不必要なサポート契約を結ばせて高い料金をとるところもないとは限りませんしどっちもどっちですね。
また、ウェブサイト運営コストと実店舗運営コストでは比べ物にならないくらい差があるので、言い方悪いんですがその分を客寄せ用にバックしてくれてるってことですね。
契約する人によって「すぐ使える」の感覚は違うと思いますけど、手続きが最速の「Broad WiMAX」なら平日16:00まで、土曜日は12:00までに申し込めばその日のうちに発送してくれます。
僻地にでも住んでない限り翌日届くでしょう。
即日発送に対応してるプロバイダはもう1つ、WiMAXサービス運営元の「UQ WiMAX」があるんですけど、ここはキャッシュバックも商品券3000円だけですし、月額料金も電気屋系プロバイダより高いくらいなのでスルーでOKです。
それ以外のウェブ申し込み系プロバイダは早くて2日後、おおむね1週間以内といったところですね。
手元に来るのは実質1日の差。
でも料金は2万くらい違ってきます。
それでもその日のうちに使いたいなら電気屋系プロバイダへ行きましょう。
1日なら待っても良いって人は最短翌日受取れるプロバイダから選びましょう。
翌日端末を受け取れるWiMAXプロバイダで安いところは?
当日発送に対応してるのは以下3社。
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
- UQ WiMAX
キャンペーンの充実度もこの順番です。
それぞれのキャンペーン特典や特徴を解説していきます。
特典充実度1位 GMOとくとくBB WiMAX2+の特典
- WiMAX業界最高額の現金キャッシュバック
(30000円以上で端末ごとに違います) - 端末0円
- 0~2ヶ月目割引あり(初月は日割り)
- 2年間割引あり
- 3年目以降の長期割引もあり
キャッシュバックが一番高い端末でデータ使い放題プラン(ギガ放題)を3年契約すると、初期費用込み込みで3年間で120000円くらいになります。
月額3500円切る最安レベルです。
公式サイト
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+
特典充実度2位 BroadWiMAXの特典
- キャッシュバックない分を月額料金から大幅割引
- 初期費用0円
- 端末0円
- 初月から3ヶ月間割引あり
- 契約後不満があれば同じ会社の他のサービスへ違約金なしで乗り換え可能
- 3年目以降は業界最安値
月額料金を安くしてるプロバイダです。
ここも3年間で約130000円、月額料金は3600円程になります。
1位より違約金が安く、3年目から最安料金なので私はここで契約しました。
ここはキャッシュバックやってないんですが、その分を毎月の月額料金割引に充ててるので最初から負担が小さくなるのが大きなメリット。
契約月は日割りでその翌月、翌々月までは割引料金で使えます。
もちろん即日発送も今すく使いたい人にとって大きなメリット。
渋谷・秋葉原・埼玉県大宮市に1店づつ実店舗があり、そこへいける人なら当日に受け取ることも可能なのは他社になり魅力です。
東京23区内ならバイク便にも対応。
WiMAX業界のキャッシュバック特典は、実際支払われるのは1年くらい利用が確認できた後になるのでかなり待たされることになります。
仮に3万キャッシュバック出してるプロバイダで契約して、「3万入ったらあれ買おう、これ買おう」と計画しててもすぐにはもらえません。
また、もらうまでの手続きが面倒なプロバイダが多いので(故意に面倒くさくして権利喪失を狙っているとしか思えない)、個人的には月額料金割引に力を入れているプロバイダさんのほうが良いかと。
その点「Broad WiMAX」はベストです。
公式サイト
⇒BroadWiMAX
特典充実度3位 UQ WiMAXの特典
- キャッシュバック3000円プレゼント(たまに増えることもあり)
- 3年目以降の長期割引あり
3位と言っても当日発送対応してる中で、なのでここは全然安くないです(汗)
一応WiMAX回線を運営・管理しているUQコミュニケーションズが運営する本家プロバイダなので安心感ありますが、安くないのでスルーでいいかと。
無制限プラン3年間で150000円くらい、月額平均4000円オーバーですね。
固定回線の開通期間と開通までが早いサービスはあるの?
申し込みをするプロバイダの種類によって、「固定回線のインターネットが開通するまでにかかる時間が違ってくる」と考えている人がいますが、開通工事が必要になる場合プロバイダの種類による違いはわずかしかありません。
固定回線は通常、利用を始められるまで最低でも2週間程度かかるとされています。
回線が開通するまで時間がかなりかかることは有名で、申し込みを行ってからインターネットが実際に使えるようになるまで、時期によっては数ヶ月かかるという場合もあります。
では、開通までのスピードになぜ差が生じるのでしょうか。
その疑問についての答えは回線の種類。
回線の種類というのは、「光回線」や「ADSL回線」など、通信方式の根本的な違いはもちろん、同じ光回線であっても「NTTのフレッツ光」あるいは「KDDIのauひかり」など回線業者による違いも含まれます。
実際の工事そのものは、プロバイダが行うのではなく、NTTあるいはKDDIなどの回線業者が行います。
そのため、仮にNTTの「フレッツ光」にプロバイダAから申し込みをしても、プロバイダBから申し込みをしても、実際の作業を行うのはNTT局員になりますから、大きな差は出ないという訳です。
ただしプロバイダからNTTへ作業の依頼が入るまでタイムラグがありますから、その点では若干差が生じる可能性があるので、寸分の違いも出ないということではありません。
なるべく早く固定回線のインターネットを開通させたいなら、申し込むエリアや時期にも左右されることを覚えておきましょう。
特に3月などの繁忙期になると、「最短で5日」と謳っているところも2週間から1ヶ月前後かかる可能性もありえます。
どうしても、「1日でも早くインターネットがすぐ使える環境を整えたい」というような方には、上で紹介したように家電量販店に行ってWiMAXを契約しましょう。
そうすれば1日と言わず数時間でインターネットがすぐ使える環境を整えられます。
一般的にモバイル回線を使用するには、申し込んでから端末が自宅に配送されるまでおよそ3日から1週間程度かかります。
しかし、家電量販店に行って契約すれば、家電量販店にモバイル端末の在庫がありますので、その場ですぐ受け取ることが可能です。
ただし、この手段を使うと、プロバイダが提供するキャッシュバックなどは受けられませんので注意が必要です。
まとめ
すぐ使えるインターネット回線サービスを期間別に紹介しました。
最短即日に使える可能性もある回線サービスはWiMAXですね。
近所の家電量販店へ行って契約すれば、端末を受け取った時点でネットに繋がります。
(電源はいれてくださいね)
人によって急ぎの場合もあるでしょうし、残り期間に応じて相性のいいサービスを選びましょう。
コメント