最近は格安スマホが広まってきて高かった通信料をかなり安くできてる人もたくさんいるようです。
インターネット上では「スマホ代が3分の1に!」といった謳い文をみかけます。
私もauで使っていたスマホに格安SIM(mineo)を入れて使っていますが、月1000円以下になりました。
一応auもせっかくの長期契約を途切れさせたくなかったため、ガラケー最安プランの月1000円少々で契約継続中。
トータル2000円いかないくらいです。
それまでひと月あたり6000~7000円だったので大幅にスマホ代を節約できました。
スマホ側の電話は知人ならLINE通話、知らない人は無料で使えるスマトークなので050から始まる番号が微妙ですけどね。
まぁ電話するような相手もそんなにいないので問題ありません。
ほかmineoのauプランならデータ通信プランでもLINEを使えるので問題なし。
(SMSが無料でつかえるため認証できる)
でも、「面倒」「怪しい」などの理由で格安スマホに二の足踏んでる人もまだまだいるのでは?
そんなデータを調査会社が発表していました。
となるとその人たちの多くはスマホ代が6000円以上になるはず。
総務省だったかうろ覚えですが、どこかの機関が発表していたデータによると、キャリアのスマホ代は平均6300円くらいらしいですよ。
これに端末代の分割分が加わったら7000円オーバーしそうですね。
そんな高額な通信料を節約するのに最適な格安SIMですが、使えるデータ容量の少なさはネックです。
そこでWiMAXとスマホの2台持ちにすれば、通信料を節約しつつデータもたくさん使えるようになります。
そこで、スマホ代が節約できるWiMAX契約方法を紹介していきます。
WiMAXでスマホ代を節約する方法
キャリアスマホの節約方法
キャリア契約のスマホ代が高くつく原因はデータ通信プランにあります。
通話分の費用が大きい人も少なからずいると思いますが、基本料金からしてデータ通信プラン側の割合が大きいのは間違いありません。
そして、WiMAXの利用料金は安いところでだいたい税別3500円/月。
これはデータ使い放題、無制限プランの料金です。
よって、WiMAXと2台持ちにすることで、少なくともスマホ側はデータ通信プランを安いプランへ変更し、その差額が3500円以上にならないと節約できません。
そこでまず各キャリアのデータ通信プラン料金をまとめてみました。
2021年登場!新プランの料金
- ドコモ「ahamo」・・・2980円(税別)
- au「povo」・・・2480円(税別)
- ソフトバンク「LINEMO」・・・2480円(税別)
※通話オプションは除く
2021年から3キャリアともに新プランを導入し、格安スマホ並みの料金になりました。
これにより格安スマホ+WiMAXの2台持ちのメリットが薄れてしまいました。
とはいえ、これらプランは最大20GBですし、auにある使い放題プランを選んでもテザリング利用は30GBまでの容量制限があるため、足りない人はWiMAXとの2台持ちを推奨します。
【旧プランを利用中の方はこちら】 docomo/au/SoftBankのデータ定額プラン料金(税別)
docomo | au | SoftBank | |
---|---|---|---|
~1GB | 2980 (ギガライト) | 2980 (auピタットプランN) | 2480 (スマホデビュープラン) |
~2GB | 3980 (ギガライト) | 3480 (auフラットプラン7プラスN) | 3980 (ミニモンスター) |
~3GB | 3980 (ギガライト) | 3480 (auフラットプラン7プラスN) | 7480 (ミニモンスター) |
~4GB | 4980 (ギガライト) | 3480 (auフラットプラン7プラスN) | 7480 (ミニモンスター) (ウルトラギガモンスター) |
~5GB | 4980 (ギガライト) | 3480 (auフラットプラン7プラスN) | 7480 (ウルトラギガモンスター) |
~6GB | 5980 (ギガライト) | 3480 (auフラットプラン7プラスN) | 7480 (ウルトラギガモンスター) |
~7GB | 5980 (ギガライト) | 3480 (auフラットプラン7プラスN) | 7480 (ウルトラギガモンスター) |
~10GB | 6980 (ギガホ) | 5000 (auフラットプラン20N) | 7480 (ウルトラギガモンスター) |
~20GB | 6980 (ギガホ) | 5000 (auフラットプラン20N) | 7480 (ウルトラギガモンスター) |
~50GB | 6980 (ギガホ) | 8980 (auデータMAXプランPro) | 7480 (ウルトラギガモンスター) |
無制限 | - | 8980 (auデータMAXプランPro) | - |
※2019/10更新
※契約初期の割引、キャンペーン、家族割などはすべて除外
スマホ料金は家族シェア、割引制度などいろいろな要素が絡んでくるので、あくまでデータ通信プラン+通話基本料だけで計算していきます。
【docomoスマホで節約できるパターン】
50GB→1GBプランへの変更で4000円安くなるため、WiMAXが3500円なら500円の節約効果あり。
その他プランの場合はdocomoのままのほうが安く使えます。
【auスマホで節約できるパターン】
auは月20GB以上使う人なら、無制限プラン「auデータMAXプランPro」→「auピタットプランN」にして毎月の通信量を1GB未満に抑えれば6000円安くなります。
WiMAX代3500円を差し引いても2500円もの節約効果が期待できます。
従量制のauピタットプランなら2980円(1GBまで)~6480円(5~20GBまで)なので、スマホのデータ使用量を5GB以上使ってる人ならWiMAXとの2台持ちでトントンになります。
ちなみにWiMAXとauスマホの同時契約によりセット割「auスマートバリューmine」が適用されれば、さらに500~1000円スマホ代から割引あり。
ただ、au側は一番安い「auピタットプランN」でデータ利用量が2GB未満だと対象外になるためちょっと使いにくい割引制度です。
最初からないと思っておいたほうがいいですね。
【SoftBankスマホで節約できるパターン】
ソフトバンクでは3GB以上使う人なら、スマホデビュープランに切り替えることで5000円安くなる計算。
WiMAX代3500円を差し引いたら1500円の節約になります。
ソフトバンクはほか2社より1GB未満のユーザーだけお得ですが、それ以外は割高なだけに余計節約効果がありますね。
ここもスマホとソフトバンクポケットWiFiのセット割制度があるんですが、ポケットWiFi料金が高いので割引額を差し引いてもWiMAXのほうがお得。
あてにしないほうがいいです。
以上、3つのキャリアの料金を比較してみました。
通信量を気にすること無くインターネットを使いたい人は、WiMAXとスマホの2台持ちがおすすめです。
格安スマホとWiMAXの2台持ちで節約する方法
データ使い放題のWiMAXを契約するので、格安スマホのデータプランは最低のものでもOK。
通話機能も付けるならおおむね1500円くらいで格安スマホを持てます。
そして、端末代はキャリア契約のスマホをそのまま利用すればタダ、または分割残額のみで利用できます。
(2015年5月以前に発売されたSIMロック解除できない古いSoftBankスマホは除く)
これにWiMAX代約3500円を足すと5000円(税別)。
ほとんどの人は格安スマホとの2台持ちにするだけで節約効果が得られると思います。
格安SIM業者(MVNO)の料金はほぼ横一線状態なのでお気に入りのMVNOで契約しましょう。
ただ、docomoスマホならdocomo回線の格安SIM、auスマホならau回線のものを選ばないと使えないので気をつけて下さい。
いままではSoftBankユーザーさんはかなり不遇でしたが、いまでは大手も対応プランを用意しているので問題ないはずです。
WiMAX以外のサービスについても紹介していきます。
スマホとの2台持ちで節約が期待できるモバイルルーターは?
日本ではスマホとモバイルルーターの2台持ちが増えています。
格安のモバイルルーターがあれば、スマートフォンに比べて通信料が安くなります。
高品質で安いモバイルルーターがあれば、場所を問わず好きなときに好きな場所で高速インターネットを楽しむことができます。
インターネット回線を持たない学生や外回りが多いビジネスマンなどモバイルルーターは多くの人が利用しています。
モバイルルーターとスマートフォンを持っている人にとって、通信料をいかに安くできるかは重要です。
現在人気があるモバイルルーターといえばWiMAXやWi-Fi STATION、Pocket WiFiが知られています。
docomoのWi-Fi STATION
Wi-Fi STATIONは、NTTドコモの製品です。
CA技術やアンテナ技術により高速化を実現しています。
とてもコンパクトなサイズで使いやすいのが魅力です。
これまでの周波数に加えて、新しく3.5GHz帯を加え5つの周波数に対応しています。
都心の繁華街や人気スポットなど混雑している場所でも快適にインターネットを楽しむことができます。
スマートフォン内のアプリケーションと周辺の機器を連携させるLinkingにも対応し、クラウド連携も可能です。
2.4GHz対応のアンテナを内蔵しているので、自宅でも快適に使えます。
ソフトバンクのPocket WiFi
Pocket WiFiは定額料金制で高速データ通信をリーズナブルな価格で楽しめます。
充実したネットワークサービスがあるので快適にインターネットを楽しむことができ、さらに全国のワイモバイルショップで相談できるのも魅力です。
WiMAXがおすすめです
ザッと紹介しましたが、やはりWiMAXがおすすめ。
とはいえ一応キャリアスマホと同じキャリアのモバイルルーター2台持ちにした時の節約効果についても解説しておきます。
2台とも同じキャリアのスマホ+データ通信端末セットの節約効果はどれくらい?
ドコモスマホとドコモルーター2台持ちにによる節約効果
スマホにはデザリング機能があるので、モバイルルーターと同じ使い方ができます。
なのでスマホであれパソコンであれ、あまり通信しない人がドコモスマホとドコモモバイルルーターの二台持ちしたとしても節約にはならず、むしろ損になる可能性が高くなります。
ある程度大量の通信を行う、という方であればモバイルルータをもってもお得になる可能性が高いことは高いんですが、現在大手キャリアは10G以上の大容量通信プランも選べますしパソコンでネットゲームなど大容量の通信を行う、くらいの人でなければそこまで節約効果を期待できません。
節約したいのならドコモ同士のモバイルルーターとスマホを持ち歩くのはそこまでお勧めできません。
ドコモ端末2台持ちで節約するためには、スマートフォンの大容量プランにまとめて1台持ちにしデザリングで使うか、モバイルルーターにまとめてスマホは最安プランに変更することです。
そもそも二台持ちでメリットが出やすいのは、上で紹介したように格安スマホやガラケーなど付属の通信容量が少ないプランを選ぶ場合のみ。
例えば通信品質が違うドコモのスマホとauのWiMAXのモバイルルーターを使い分けたり、ドコモが提供しているケータイとモバイルルーターを組み合わせるといった具合です。
特に最近のケータイはandroidをOSとしているのでWi-Fiを利用して通信費の削減ができるのでお勧めです。
auスマホとWiMAXルーターの2台持ちによる節約効果
auのスマホでデータ通信を使う場合にはデータ量が多くなるにつれて利用料金も高額になります。
データ無制限プランだと8980円と1万円違い料金です。
auのスマホの場合には余ったデータ量を翌月に繰り越して有効活用出来るというメリットもありますが、それでも月額料金はとても高いです。
そこでWiMAXを無制限プランで契約することでauのスマホ単体で使う場合よりも節約効果があります。
私が契約中のBroadWiMAXの無制限プランは3411円の月額料金で使え、データ通信にも基本的には制限がないのでauのスマホで大容量プランを契約するよりもかなり安い料金で使えるため節約効果があります。
auのスマホで大容量プランを契約するよりもWiMAXのモバイルルーターで無制限プランを契約したほうがお得になります。
auのスマホは安いプランで契約してキャリアメールや電話を使えるようにして、WiMAXのモバイルルーターは無制限プランを契約して大容量のインターネット通信が使えるようにすると最もお得になり節約にも効果があります。
auのスマホとWiMAXのモバイルルーターの2台持ちが一番節約効果が高いです。
さらに2台持ちであればスマートバリューmineという割域サービスも適用されるのでよりお得になり節約にもなります。
ソフトバンクスマホとソフトバンクルーターの2台持ちの節約効果
ソフトバンクに限ったことではありませんが、現在大手キャリアでは大容量プランを提供するほか、デザリング機能も制限なしということが多いのでスマホとモバイルルーターを併用して節約になるかというと微妙な部分があります。
ソフトバンクの場合、大容量プランを公開しているので外でパソコンなどを使いたいという方でもデザリングをしたうえで高画質の動画をたくさん見るなど相当使い込むという方でなければ通信制限に引っかかるということはまずありません。
あえてスマホの契約は小さな容量を選びポケットWiFiを利用するという方法もありますが、同じメーカーにせず使い放題のWiMAXや格安SIMを導入したSIMフリーのモバイルルーターを使った方が使い勝手が良いでしょう。
逆にスマホはメールや電話程度であまり使わないがタブレットやパソコンをメインに使う、という方はケータイとポケットWiFi、そしてパソコンという組み合わせのほうが節約できることが多いです。
特に最近の携帯はandroidをOSとして利用することで、WiFiやデザリングも可能になっているのでモバイルルーターの節約効果を特に感じられるでしょう。
ソフトバンクのスマホとポケットWiFiを組み合わせて節約できる、という方は家庭用回線を代用してモバイル通信を使っている、というレベルの特に使い込む方のみでほとんどの人は期待するほどの節約効果を得ることはできないでしょう。
まとめ
WiMAXとスマホの2台持ちで節約する方法をザックリまとめると、
- キャリアスマホはデータ通信プランを安いものに変更してWiMAX契約
- 格安スマホを最小データ通信プランで契約してWiMAXも契約
の2パターンです。
2台持ちの手間はあるものの、最近のWiMAXルーターは10時間以上使えるものもでています。
朝出かけるとき電源ONしてカバンに入れ、帰宅するまでつけっぱなしでも持つはず。
使うときに電源ONして起動まで数十秒待って~、といった面倒臭さもありません。
ぜひスマホとWiMAXの2台持ちしての節約にチャレンジしてみて下さい。
WiMAXを3500円くらいで使えるのは私も契約している「BroadWiMAX」です。
税別ですが月額3411円(初期2ヶ月は2726円)と業界でも最安クラス。
なので節約するには最適な業者さんですよ。
コメント