※お知らせその1
スマモバのdocomoLTE使い放題プランは終了しました。
現在は1日3GBで4180円のプランとなります。
※お知らせその2
スマモバでは新しいWi-Fiサービス「THE WiFi」が提供スタート!
月額3480円で月100GBの低料金が魅力!
スマモバのWiFiルーターセットプランよりお得です。
詳しくはこちらの記事で解説中!
⇒THE WIFI(ザ ワイファイ)の契約はあり?
スマモバことスマートモバイルフォン(SMART MOBILE PHONE)。
フォン(PHONE)と名前に入ってるとおり、スマホと格安SIMサービスがメインの業者(MVNOともいう)です。
ただ、モバイルWi-Fiルーターと格安SIMのセットも扱っていて、他社には少ないLTE回線使い放題プランが有ることで人気のMVNOでもあります。
※使い放題プランは終了しました
そこで、スマモバの何がいいのか?モバイルWi-Fiルーターセットや料金プランなどについて調べてみました。
スマモバってどうなの?
スマモバの特徴
最近格安スマホを扱うMVNOでも扱うところが多くなってきたものの、iPhoneが選べる業者としては先駆者です。
といってもまだ少ないので、それだけ新しいサービスに積極的とも言えますね。
※終了しました docomo回線使い放題プランの存在
ここは業界でも珍しいdocomoLTE回線の使い放題プランがあるのが最大の特徴。
ソフトバンク回線を使ったサービスで使い放題プランならいくらでもあるんですけどね。
最近はdocomo、au、SoftBankの3大キャリアでつながりやすさに大きな差はなくなってきましたが、それでも基地局数が一番多いdocomoが最も快適であることは間違いないでしょう。
となるとdocomo回線のモバイルルーターでデータ無制限ってかなりの魅力。
もしdocomoスマホを使ってて日常生活で不自由したことがないなら、スマモバが一番安心して使えるモバイルルーターサービスですね。
(同じ時間帯に同じエリアにいるスマモバ利用者数しだいではありますが)
※追記
残念ながら最大のメリットでもあった使い放題プランは終了しました。
Wi-Fiルーター用のLLプランはソフトバンク回線の利用となっています。
選べるモバイルルーターの種類
富士ソフト「FS030W」
モバイルルーターでは比較的珍しい正方形タイプのデザイン。
オールブラックの本体カラーで、充電用の台座(クレードル)も黒で統一感あるのもいい感じ。
WiMAXだとクレードルは白しかありませんからね。
バッテリーも3060mAhと大容量で、WiFi利用時最大20時間もインターネットに繋ぎ続けられます。
毎日6時間寝る人なら1日使い続けてもまだバッテリーが余っている計算ですね。
ここまで長い端末は他にあまり見かけません。
docomoとSoftBank回線の格安SIMなら快適に使えるでしょう。
スペック
モバイルルーターではかなりハイスペックの機種で、定価も2万円くらいと高額。
発売から1年以上経ってますが、Amazon価格は中古でも1万円前後とそこそこします。
またスマホ場以外のMVNOでも扱われることが多い端末です。
それだけ人気&需要があるってことですね。
SIMフリーモバイルルーターではトップクラスにおすすめできる機種です。
対応バンドもdocomoとSoftBankのメインとなる周波数帯に全部対応しているので文句なし。
スマモバ最大の特徴であるdocomo回線の使い放題が思う存分堪能できるでしょう。
ちなみに中古でこれ買ってスマモバ以外の格安SIMを使うなら、au回線のものは絶対にやめてくださいね。
(UQモバイルやmineo/BIGLOBE/IIJmioのauプランなど)
対応バンドを見る限りまともに使えないと思います。
※提供終了しました フリーテル「ARIA2」
FS030Wの真逆でARIA2はホワイト一色。
Amazonなどではブラックカラーもありますが、スマモバではホワイトだけのようです。
こちらはFS030Wより低価格モデルで、スペックも下ですが、連続通信時間も17時間と十分。
特に不自由しない機種と言えるでしょう。
スペック
FS030Wに比べるとどうしても劣って見えてしまいます。
対応するLTEバンドも主要周波数帯を全部カバーしていません。
セット端末購入時の金額がFS030Wと同じなので、ARIA2を選ぶメリットはないですね。
見た目でこっちが気に入ったのであれば止めませんが・・・。
スマモバでこれをセット契約するメリットは感じられないものの、中古を安くゲットしてSIM契約だけするならアリかな?って感じです。
まぁでもFS030Wをおすすめします。
※提供終了しました タブレットセットも用意されています
動画視聴や調べ物にピッタリのタブレット端末セットプランも用意されています。
選べるタブレットは次の2種から。
- MediaPad T1 7.0
- Media Pad7 Youth2
【MediaPad T1 7.0】
メーカーはスマホでも人気の中国メーカー「ファーウェイ」。
7インチディスプレイでスマホよりは大画面で動画を楽しめます。
カメラは200万画素と付いてるだけマシってレベルですが、インターネットで探しものしたり動画視聴するだけなら全然問題ありません。
【Media Pad7 Youth2】
上のモデルと同じファーウェイ製で、ディスプレイサイズも7インチと同じ。
スペックはこちらのほうが低いので、見た目でこちらが気に入ったのでなければ「MediaPad T1 7.0」を選びましょう。
とはいえ、どちらを選ぶにしても大きな差はありません。
タブレットセットはあり?なし?
2機種とも月額料金+500円×36回払いなので、端末代だけなら18000円ってことですね。
で、Amazon価格チェックしてみると、
MediaPad T1 7.0 は新品が2万円以上するものの、中古は1万円切ってます。
Media Pad7 Youth2 も中古は1万円以下。
18000円も出せば10インチサイズのもっと大画面なタブレットが買えます。
スマモバでセット購入するよりタブレットだけ別購入をおすすめします。
モバイルルーターセットもそうでしたが、機種本体だけは自分で買った方がいいですね。
データ通信SIMだけ契約+自分で用意した機種がベスト!
スマモバで契約するならデータ通信SIM単体で契約して、自分の好きなSIMフリーモバイルルーターを買って使うのをおすすめします。
もちろんソフトバンク回線に対応している機種からとなりますが、多くのモデルで対応しています。
Amazonなどで好みのSIMフリーモバイルルーターを選べば、スマモバのセット端末を契約するより安くできるでしょう。
一番売れてるファーウェイ製「E5577」なら新品でも1万円以下ですし、スマモバのセット端末も中古ならもっと安く買えるので、むしろこの方法をおすすめしたいですね。
デメリットは初期設定などの手間がかかるくらい。
そういうのが苦手ならスマモバでセット契約を、それくらいならできるって人は別契約がいいです。
※追記
ファーウェイ「E5577」のニューモデル登場!
こちらも1万円を切る価格とさらにパワーアップしたスペックが魅力的な端末に仕上がっています。
参考記事
⇒ファーウェイE5785ってどうなの?
スマモバの対応エリアは?
スマホ用のプランはdocomoLTE回線を使うためdocomoスマホと同じエリアで繋がります。
全国津々浦々いろんなところで使えるでしょう。
Wi-Fiルーター用のプランではソフトバンク回線を使うため、ソフトバンクの対応エリアとなります。
速度制限はある?
スマモバのWi-Fiルーター用プランでは1日3GBまでとなっています。
それをオーバーすると速度制限対象となってしまうので注意てください。
また速度制限についてはQ&Aページにこんな回答が記載されています↓
Q.通信速度について
A. 通信サービスはベストエフォート型の通信方式を提供しております。※最大通信速度(受信時225Mbps、送信時50Mbps)はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、通信環境や混雑状況などによって通信速度が変化する可能性や、エリアによっては、最大通信速度は異なりますので、あらかじめご了承ください。なお、公式ホームページのトップページへ通信速度の実測値を公開しているため、ご参照ください。通信対応サービスエリアはご契約プランにより異なります。
容量に問題がなくても、ベストエフォート方式のため回線が混んでいれば遅くなります。
以前のドコモ使い放題プランより快適性はアップ!
いまのプランが始まる前までにあったドコモ回線使い放題プラン。
スマモバ公式サイトには「24時間365日使い放題!!」なんて魅力的なフレーズが書かれてました。
でもこういうのってたいていちっちゃい字で「※○○の場合は除きます」みたいに書かれているもの。
スマモバにもしっかり記載されていたので、転載しておきます。
制限されるパターン
- 一定の期間で一定量以上の通信利用した場合、帯域制限を実施することがある
- データ通信量が他のユーザーに比べてめっちゃ多い場合、速度が一時的に遅くすることがある
- 前日・前々日・3日前合計通信量が3GB以上になった場合、制限対象
(200kbpsに制限し、3GB以下になったらその日の0時頃解除される)
同じモバイルルーターサービスのWiMAXやワイモバイルには3日10GBっていう制限があるんですが、スマモバのはちょいキツめ。
3日3GBだとあまり動画視聴しまくることってできないですね・・・。
200kbps制限なんてされたら快適に動画見られないですし。
これは今の「LLプラン」のほうが快適性で大きなアドバンテージがありますね。
料金やプランの内容
LL データ専用 | L 月額料金 | M 月額料金 | S 月額料金 | |
---|---|---|---|---|
使える容量 | 1日3GB | 30GB | 6GB | 3GB |
基本料金 | 4480 | 3480 | 2580 | 1980 |
開始割価格 | 3980 | 2980 | 2080 | 1480 |
FS030Wセット | 1~12ヶ月 4180 13~36ヶ月 4680 37ヶ月~ 4480 | スマホのみ | スマホのみ | スマホのみ |
3年縛りで、途中解約は9800円(税別)の違約金が発生します。
スマモバではスマホ用プランだけはドコモ回線を使います。
Wi-Fiルーターではソフトバンク回線の「LLプラン」となります。
端末セットプランもありますが、端末代が上乗せされるため多少割高な料金となってしまうため気を付けてください。
というかアマゾンなどで自分でWi-Fiルーターを購入したほうが安上がりです。
セットプランはおすすめしません。
申し込み→開通までの流れ
- スマモバ公式サイトにアクセスする
↓ - プランを選ぶ
↓ - 個人情報を入力
↓ - クレジットカード情報を入力
(クレカ払いのみ対応しています)
↓ - 確認して申込み完了
↓ - 到着後2日以内に動作チェック
↓ - 利用開始!
クレジットカード払いしか対応していないので、持ってない人は諦めましょう。
また未成年の場合も契約できません。
「到着後2日以内に動作チェック」に関しては絶対やれってことではありませんが、繋がらない・遅すぎて使い物にならない、といったトラブルも考えられます。
そうなった場合は初期契約解除制度を使って解約できるんですが、端末(というより契約書)が到着してから8日間以内に手続きしなければいけません。
ので、早めに確認しておきたいですね。
解約方法
- マイページから、またはカスタマーセンターへ電話で解約を申し出る
↓ - SIMカードを返送する
(指定日を超えると3000円の損害金発生)
↓ - 解約完了!
36ヶ月の縛り期間ありなので、途中解約するときは9800円かかります。
カスタマーセンターの電話番号
0570-022-577
(10:00~18:00 年末年始除く)
まとめ
docomo回線の使い放題プランが魅力だった「スマモバ」について紹介しました。
だった、なのが残念でなりません。
いまはソフトバンク回線用のプランに変わってしまい、使える容量も1日3GBまでとなっています。
WiMAXやSoftBank(Y!mobile)回線の使い放題プランはあるんですが、docomo回線がいい人はここ一択だったんですけどね・・・。
ただ使い放題とはいってますが、最大でも1日3GBまでなのでちょっとグレーな感じでしたが(汗)
というわけで、いまからWi-Fiルーターを契約するならWiMAXのほうが安いですしおすすめです。