WiMAXの回線、というか使われている電波の特徴に「建物や壁などの障害物に弱い」ことがあげられます。
UQコミュニケーションズ公式サイトで繋がるエリアをチェックして「ウチは余裕でエリア内だから大丈夫!」と思っていても「隣の分譲マンションのせいでうまく繋がらない」ってこともありえます。
関連記事
⇒WiMAX2+回線の440Mbps対応エリアを調べてみた
契約したあとでそんな事態になり嘆いても後の祭り。
そうならないためにも多少面倒でも本契約前に必ず「Try WiMAX」で試しておきましょう!
というわけで、私も申し込んでみました。
で、申し込む前に調べたことも含めて紹介していきます。
Try WiMAXに申し込む前に気になった点を調べてみた
次の4つの項目について調べた結果です↓
ホントに完全無料?
通信料、端末返送費用など一切かかりません。
ただし、レンタル期間を過ぎると費用が発生するので要注意!
レンタル期間15日間のうち、端末発送→到着/返送→到着期間は含まれる?
含まれます。
そのため長くても実質10日間くらいを目安にしておくと安心です。
8/5夜遅い時間に申し込んだ翌日、到着したメールにはこうありました。
【貸出開始日】 2016年08月06日
【返却期限日】 2016年08月20日
発送日も入ってますね。
サービス利用後、本契約しなくても申し訳ない気持ちにならない?
なりません、というか自分しだいですね。
なお90日経てばまた申し込めます。
1年で4.5回ほどは借りられる計算ですね。
あまりお勧めはしませんが、国内旅行するときにレンタルする、なんて使い方もできてしまいます。
本契約しなかったら、その後しつこく連絡きたりしない?
1回だけ電話がありましたが、その後一度もありませんでした。
キャンペーン情報などのメールがたまに届くくらいです。
嫌なら配信停止すればOK。
※電話の内容について
レンタル期間中の8/10 18:00過ぎにUQコミュニケーションズ「0120933667」より電話あり。使用感とか今後について3分ほど質問がありました。
レンタル期間15日は長そうに見えて意外とタイトなスケージュールかもしれません。
家でつながるか調べるだけなら1日で十分なので気にする必要もないんですけどね。
自宅以外によく行く出先でも調べたいならご利用は計画的に!
Try WiMAXの評判をチェックしてみた
ポジティブな評判
- 携帯アドレス必須だったので書面でお願いしてみましたっ。でも書面だと時間がかかって2週間くらい後とのこと。 はよはよー!
- ルーターもって出かけてみた。これはいけそう
- コミケ用にTryWiMAXレンタル手続き完了
- いい感じなら自宅の光を解約しようかという算段
- いやぁ…繋がらないことがわかってホント良かった…
ネガティブな評判
- 規制かかりまくりでup0.7M,down0.1Mというクソ仕様
- 自宅ではまったく繋がらないのはどういうこっちゃ
評判まとめ
繋がるか試すために利用する人、短期間だけ使うために契約する人、通信料節約のために試してみる人など目的はいろいろですが、無料なのでやっといて損はないですね。
90日経てばまた申し込めるみたいですよ。
つづいて、申し込んだ時の流れを解説していきます!
いつ届くのか?返却はいつまでにすればいいのか?を具体的な日数で紹介していきます。
Try WiMAXはいつ届く?返却はいつまで?申し込んだときの流れで解説
1.申込みページにアクセス
公式サイト
⇒https://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
これ以降ページに沿って進めていくだけです。
2.リンク先ページでエリアを確認
濃いピンク=WiMAX2+回線の電波が届いているエリア
薄いピンク=しばらくしたら対応するエリア
色なし=非対応
関東エリアは濃いピンクしかないですね。
さすが都会。
でも私の地元は濃いピンク一色だったのでOKでした。
3.Try WiMAXの貸出機種をチェック
レンタル機器 (2020/1時点) | 貸し出し状況 |
---|---|
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 扱いなし |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | ○ |
Speed Wi-Fi NEXT W05 | ○ |
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | ○ |
Speed Wi-Fi NEXT WX04 | ○ |
Speed Wi-Fi HOME L02 | ○ |
Speed Wi-Fi HOME L01s | ○ |
WiMAX HOME 02 | 扱いなし |
WiMAX HOME 01 | 扱いなし |
Speed Wi-Fi NEXT W04 | 取り扱い終了 |
Speed Wi-Fi NEXT W03 | 取り扱い終了 |
Speed Wi-Fi NEXT W02 | 取り扱い終了 |
Speed Wi-Fi NEXT WX03 | 取り扱い終了 |
Speed Wi-Fi NEXT WX02 | 取り扱い終了 |
Speed Wi-Fi NEXT WX01 | 取り扱い終了 |
Speed Wi-Fi HOME L01 | 取り扱い終了 |
novas Home+CA | 取り扱い終了 |
URoad-Home2+ | 取り扱い終了 |
私が見た時は新しい機種だけは在庫「×」や「△」でした↓
※2020年1月にチェック
貸し出しスタート直後にチェックしてるんですが、最新機種はまず間違いなく在庫なしになっていますね。
また最新機種はなかなか在庫が復活しません。
契約する前にチェックしたい人は多いと思われるので、最新機種に人気が集まるのは仕方ないですね。
旅行時など短期間の利用目的だとしても新しいほうが快適性は上なので。
どうしても新機種がいい人は毎日在庫チェックをかかさずに!
クレードルについてはこちらの記事で
⇒クレードルって何?
どの機種を選ぶべき?
おすすめは最新機種です。
時間に余裕があるなら毎日数回は在庫状況をチェックしてそく申し込めるようにしておきたいところ。
とくに在庫が追加されてからしばらくはほぼ借りられないはず。
新機種の追加はUQのニュースページに公開されるので、ここもしっかりチェックしておきましょう。
ニュースページ
⇒https://www.uqwimax.jp/information/
また「au 4G LTE」対応機種がベストですが、最新機種ならすべて対応しているので気にしなくていいです。
4.利用規約確認
おそらくほとんどの人は読まないものだと思います。
最近は一回はページを開かないと次に進めなくしているところも多いです。
でもすぐ×ボタンで消しますよね?
ただし、登録にはクレジットカード必須な点と違約金の項目だけは要チェックです。
レンタル期間終了日までに返却がない、端末の紛失や破損などがあるとめっちゃ高額な違約金がクレジットカードから引き落とされますのでご注意を。
違約金
- Wi-Fiルータ・・・20000円
- Wi-Fiルータ(クレードル有り) ・・・22750円
かなり高め。
レンタル期間15日なので1週間くらい使ったらすぐに返却手続きを進めたほうが心臓にいいですね。
5.仮登録ページでメルアド入力
- メルアド
- 携帯メルアド
普通のメルアドはGmailのものを入力しました。
携帯のメルアドがない人は電話で申込むと書類で仮登録することになります。
連絡先 UQお客様サポートセンター
0120-929-818(9:00~21:00 年中無休)
仮登録を済ませると両方にメールが届きます。
Gmailの方は本登録ページヘの認証URLが記載されたもの。
そして携帯メールの方には本登録ページで入力する「開通コード」が記載されてます。
両方のメルアドが必須ですね。
6.本登録のための個人情報入力
- 希望機種
- 利用目的
- 氏名
- フリガナ
- 性別
- 年齢
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 職業
- ネット環境
- クレジットカード種類
- クレジットカード番号
- クレジットカード有効期限
- クレジットカード名義人
- 希望配送時間
- メール案内可否
について入力を済ませます。
住所の数字は全角で。
7.本登録終了
お申し込み番号が出てくるのでメモっておきます。
問い合わせ時に聞かれることもあり。
メモし忘れても登録したメルアド(携帯じゃない方)に届きます。
Try WiMAXに申込んだときの具体的な日程も紹介!
8/5夜に申込み
↓
8/7朝に到着
↓
8/16に返送
↓
8/18「Try WiMAX レンタル返却手続き完了のお知らせ」メールあり
レンタル期間中のレポートはこちらで書いてます。
⇒TryWiMAX 日々の記録
使ってみた細かな感想はこちらの記事で書いてます。
⇒TryWiMAXレンタルを使ってみた感想
まとめ
TryWiMAXの機種やいつ届くのか?など具体的なサービス内容を紹介しました。
おすすめ機種は最新モデルですが、在庫はなかなかないのが悩ましいところです。
ただ通信環境のチェックだけならどのモデルでも問題なし。
私のようにデスクワークで1日中ネット使う人でもWiMAXで十分快適につかえています。
外出先で使う程度なら全然問題ないですね。
もちろん環境しだいではありますが。
とりあえず仕事で延々とネット使う人が光回線解約して通信料節約目的で契約するのも、TryWiMAXで試して問題なければありでしょう。
90日経てばまた借りられるみたいなので別の機種をお試ししたい人は3ヶ月待つべし!
コメント