中古WiMAX端末にSIMをセットしても圏外に!原因と対処方法は?

WiMAX端末で圏外になるときの対処法WiMAX基礎知識

WiMAX端末で圏外になるときの対処法

中古で買ったWiMAX端末にSIMをセットしても圏外と表示されてまったくつながらない事があります。

困りますね(汗)

ですが問題が起こるには必ず原因がありますし、解決方法もあるはずです。

そこでここではWiMAX端末で圏外になったときの原因と対処方法について解説していきます。

SIMカードを挿入したら圏外と表示される原因とは?

いろいろな原因が考えられるため、1つ1つ見ていきます。

SIMカードのサイズが違っている

ますまず疑っておきたいのが互換性です。

SIMにも色々なものがあり、それぞれで対応しているWIMAX機種も変わってきます。

たとえば、SIMカードのサイズを間違えているといったことはありませんか。

SIMカードのサイズにはナノやマイクロ等があり、それぞれで大きさもかなり変わってきます。

違ったSIMカードであっても強引に入れれば入ってしまうこともあるため、もしかしたら間違ったサイズのSIMをスロットに入れている可能性があります。

 

WiMAX端末とSIMカードの互換性がない

SIMサイズの違い

ほかに圏外になりやすいのがSIMカードとWIMAX端末との互換性です。

たとえサイズが合っていてもSIMカードによっては一部のWIMAX端末で使えない事があります。

SIMカードは設定されているキャリアの電波を使うようになっているのですが、WiMAX回線はUQコミュニケーションズが管理・運営している電波です。

また親会社がKDDIであるため、その子会社のauの電波もWiMAX端末によっては対応しています。
(最近のモデルならすべて対応しています)

この2社が運営している電波に対応しているか?がポイント。

ドコモやソフトバンク(ワイモバイル)のものではWiMAX端末側で対応していないため圏外になる可能性があります。

これも見落としがちな盲点ですから注意しておきたいところですね。

 

細かく言うと、対応するバンド(band/周波数帯のこと)で、「バンド1」はドコモ、au、ソフトバンクのすべてが使っています。

そのためバンド1が繋がる場所ならWiMAX端末によって圏外にならない可能性もあります。

ですが、メインに使える電波ではないためほぼ圏外となってしまうでしょう。

 

接続エリアの圏外で使っている

そもそもSIMカードの接続エリア内で使っていないか?もチェックしてみましょう。

使うSIMカードによっては対応エリアが狭いこともあります。

ドコモの製品であっても実は圏外になりやすい箇所は多かったりします。

たとえば、ビルの隅っこや高圧電線の近くではつながりにくく圏外になってしまうことも。

家の中でも場所によっては繋がりにくいこともあるので色々な場所で接続をトライしてみてください。

トイレだと駄目だけれどどお風呂場なら繋がるなんてこともあります。

 

初期設定が終わっていない

そもそも初期設定をしっかりとしているかも注意しておきたいところです。

初期設定はそれほど難しいものでもないはずなので、説明書に従って済ませておきましょう。

プロファイル設定を間違っている

「UQWiMAX」「BroadWiMAX」「GMOとくとくBB」などWiMAX事業者の提供するWiMAX専用のSIMなら、そのまま端末に挿入すれば繋がるはずです。

が、「mineo」「IIJmio」「イオンモバイル」などスマホ・携帯で使う格安SIMをセットしているなら、プロファイル設定が間違っている可能性もあります。

私も使っている「mineo」を例にあげると、まずWiMAX端末のプロファイル設定画面で次のようにAPN(アクセスポイント)を入力していきます。

【mineoSIMのAPN設定】
  • プロファイル名:自分で決めた名称
  • APN:mineo.jp
  • ユーザー名:mineo@k-opti.com
  • パスワード:mineo
  • 認証タイプ:CHAP
  • IPタイプ:IPv4

詳細は自分が契約している格安SIMのマニュアルを見てください。

これら設定情報が記載されています。

もしくは契約した業者にご確認下さい。

 

接触不良で圏外になっている

接触不良による圏外

接触不良にも原因はいくつかあります。

衝撃など一時的な接触不良によるもの

WiMAX端末に強い衝撃を与えてしまった場合にSIMカードの認識がうまくいかず圏外と表示されることもあります。

これはスマホなどでもあることです。

とくに外に持ち歩くことが多くなるモバイルルータータイプのWiMAX端末では落とさないまでもカバンの中で激しく揺られればこういった症状にならないとも限りません。

一度SIMカードを挿入し直してみてください。

ホコリなど汚れによるもの

可能性は低いのですが、中古製品の場合には掃除がしっかりとされていなくて使えないこともあります。

精密機器なのでホコリなどの汚れが原因で接触不良を起こしているかもしれません。

SIMスロットにホコリなどが溜まっていないか確認し、掃除しましょう。

 

そもそも中古端末が故障している

中古製品だとせっかく購入しても故障している可能性もありえます。

メルカリなどで買ったなら返品するしかありません。

中古ショップで買ったなら、返金対応、または保証制度がないか確認しましょう。

もちろんこれまでに紹介した症状に合致していないか確認してからにしてください。

いままで使えていたのに突然圏外になった場合

WiMAX端末は精密機器です。

そして中古端末は使われていた期間分劣化しているため、寿命も短くなります。

もし最初は使えていたのに途中で圏外になるようになったなら、故障の可能性も考えられます。

 

このように色々な原因が考えられます。ここで紹介した解決策をまずは試してみてください。

 

まとめ

中古のWiMAX端末にSIMカードをセットしたときに圏外となってしまう原因とその対処方法を解説しました。

自分が原因のもの、端末側に原因があるモノなど状況はさまざまです。

故障だった場合はどうにもなりませんが、その結論に至るまでにチェックしたいポイントはたくさんあります。

  • SIMカードのサイズは契約プランの間違いがないか
  • 接触不良を起こしていないか
  • 設定を間違っていないか
  • そもそも圏外となる場所で使っていないか

などの原因をまずはチェックしてみましょう。