W05発売日(2018/1/19)の4日前、1月15日には公式サイトでダウンロード可能になっていた取扱説明書の詳細版。
WiMAX新機種って発売されてもスマートフォン端末ほど注目度が高くないのか、出だしの売上はそんなに勢いを感じなかったりします。
ので発売日前に取扱説明書をチェックしてる人も少ないでしょう。
また、W05本体に付属している「はじめてガイド」が簡易版だってことを知らない人も多いんじゃないでしょうか。
まぁ普通に使ってる分には簡易版で十分ですし、詳細版はページ数多くて(100ページ以上!)見てると眠くなってきます・・・。
そこで、ふと「本体に付いてるはじめてガイド(簡易版)と何が違うんやろ?」と思い調べてみました。
まず詳細版が欲しいって人はこちらからダウンロード、またはチェックしましょう。
(※このページは取扱説明書の目次だけリストアップしているので内容を知りたい人はダウンロード必須です)
W05の詳細版取扱説明書 ダウンロード先はこちら
W05の取扱説明書は、
- au
- UQWiMAX
- 製造メーカーHUAWEI公式サイト
の3ヶ所で同じものをダウンロードできますが、私のパソコン環境ではなぜかHUAWEI版の文字がくっきりしてて見やすかったのでこちらを紹介しておきます。
HUAWEI公式の取扱説明書ダウンロード先はこちら
⇒https://usermanual.wiki/Huawei/SpeedWiFiNEXTW05%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8pdf.1082344812.pdf
また、W05本体にもデータ保存されているので、
- ブラウザで管理ページにログイン
↓ - ヘルプページ開く
↓ - 取扱説明書を表示
でも見られます。
ダウンロードしたほうがお手軽ですけどね。
どちらにしてもスマホだと見づらいので、パソコンかタブレットの大きな画面でチェックすることをおすすめします。
W05以前のモデルには取扱説明書のほかに
- はじめてガイド
- FAQ
といったマニュアルもダウンロードできたんですが、今回は詳細版のみになってます。
コスト削減かな?
まぁあってもなくても問題ないと思うのでいいんですが・・・。
では、ここからはW05の取扱説明書【詳細版】の内容をズラッと箇条書きにしつつ、簡易版との違いを比較してみました。
【詳細版】W05取扱説明書の内容について
本体付属【簡易版】との違いを目次だけですがチェックしてみました。
ごあいさつ、同梱品一覧など基本的なものは除き、はじめてガイド(簡易版)にある項目は黄色枠にしてあります。
(はじめてガイド:2017年11月 第1版Ver)
注意事項(5P~)
- 本製品のご利用について
- 安全上のご注意
- 材質一覧
- 取扱い上のご注意
- Bluetooth/無線LAN(Wi-Fi)接続について
2.4GHz帯ご使用上の注意
5GHz帯ご使用上の注意 - PINコードについて
- データ通信量についてのご注意
- マナーも携帯する
ご利用の準備(11p~)
- 各部の名称と機能
本体ボタンの操作について - au ICカードについて
au ICカードが挿入されていない場合
au ICカードを取り付ける/取り外す - 充電する
ACアダプタを使って充電する
パソコンを使って充電する
クレードルを使って充電する - 電源を入れる/切る/再起動する
電源を入れる
電源を切る
再起動する
画面をロックする/画面ロックを解除する - 工場出荷時の設定について
本製品を工場出荷状態に戻すには(リセット) - 本製品の使い方
- 動作環境
基本操作(19p~)
- 【基本操作】
タッチパネルの使い方
ディスプレイの表示について
アニメーション/メッセージ表示について
基本的な操作を覚える - 【数字の入力】
無線LAN(Wi-Fi)接続/Bluetooth接続/USB接続(23p~)
- 【無線LAN(Wi-Fi)で接続する】
- 無線LAN(Wi-Fi)機能について
5GHz帯の使用について - かんたん設定で接続する
Wi-Fi設定お引越し機能を利用して接続する
手動設定で接続する - Windowsパソコンを接続する
- Macを接続する
- スマートフォンを接続する
NFC機能を利用して接続する
QRコード表示機能を利用して接続する
Wi-Fi設定から接続する - iPhone/iPod touch/iPad/iPad miniを接続する
QRコード表示機能を利用して接続する
Wi-Fi設定から接続する - Nintendo Switchを接続する
- ニンテンドー3DS LL/3DSを接続する
- PlayStation Vitaを接続する
- PlayStation3を接続する
- PlayStation4を接続する
- WPS対応の無線LAN(Wi-Fi)端末を接続する
- 【Bluetoothで接続する】
- Bluetoothテザリングについて
Bluetooth機器使用時のご注意
無線LAN(Wi-Fi)危機の電波干渉について - Bluetoothテザリング機能をオンにする
- Windowsパソコンを接続する
- Macを接続する
- スマートフォンを接続する
- iPod touch/iPad/iPad miniを接続する
- 【USBで接続する】
- USB接続モードについて
- WindowsパソコンにUSB接続する
Windowsパソコンに取り付ける
Speed Wi-Fi NEXT setting toolをインストールする
Windowsパソコンから取り外す - MacにUSB接続する
Macに取り付ける
Speed Wi-Fi NEXT setting toolをインストールする
Macから取り外す - Speed Wi-Fi NEXT setting toolをアンインストールする
Windowsパソコンからアンインストールする
Macからアンインストールする
インターネット接続(49p~)
- インターネットに接続する
インターネットへの接続 - 通信モードに切り替える
- クレードルにLANケーブルを接続して通信する
「ルータモード」で使用する(WiMAX2+/LTE回線を使用する場合)
「APモード」で使用する(ブロードバンド回線に接続する場合)
機能設定(53p~)
- 【Speed Wi-Fi NEXT設定ツールについて】
Speed Wi-Fi NEXT設定ツールを起動する
Speed Wi-Fi NEXT設定ツールのトップページ
Speed Wi-Fi NEXT設定ツールにログインする
Speed Wi-Fi NEXT設定ツールの各種設定・接続情報画面 - インターネットや無線LAN(Wi-Fi)の情報を確認する(接続)
接続ステータス
情報 - 各種機能の詳細設定をする(設定)
- WAN設定
基本設定
接続設定
プロファイル設定
PINコード管理
通信量カウンター - LAN設定
基本設定
セキュリティ設定
Bluetooth設定
WPS設定
Wi-Fi設定お引越し
USB通信
MACアドレスフィルタ - ローイミング設定
- セキュリティに関する機能の設定をする(ファイアウォール設定)
ファイアウォールスイッチ
DHCP設定
LAN IPフィルタ
ポートマッピング
特定アプリケーション
DMZ設定
UPnP設定
SIP ALG設定 - オフタイマー
- パフォーマンス設定
- クイック機能
- リモート起動
- NFC設定
- システム設定
端末画面ロック設定
ディスプレイ設定
本体時計設定
クレードル設定
ブリッジ機能規制
バックアップ&リストア
オールリセット
再起動
パスワード変更 - オンラインアップデート
- 【スマートフォン用Speed Wi-Fi NEXT設定ツールについて】
スマートフォン用Speed Wi-Fi NEXT設定ツールを起動する
スマートフォン用Speed Wi-Fi NEXT設定ツールのホーム画面 - 基本情報を確認する
- 基本設定を行う
- パフォーマンス設定
- 通信量カウンター
- オンラインアップデート
- 【本製品のタッチメニューについて】
- タッチメニューを操作する
- 設定項目一覧
- 通信設定
通信モード設定
ローミング設定
Wi-Fi設定
Wi-Fi設定お引越し
Bluetooth設定
WPS
ブリッジモード - プロファイル選択
- システム設定
オフタイマー
パフォーマンス設定
クイック機能
NFC設定
リモート起動
画面ロック設定
PINコード管理
ディスプレイ設定
クレードル設定
時計
言語
ホーム画面設定 - ステータス
通信量カウンター
Wi-Fi接続情報 - アップデート
- 情報
- ヘルプ
海外利用(97p~)
- 【海外で利用する】
- au世界サービスについて
- 海外利用に関する設定を行う
Speed Wi-Fi NEXT設定ツールで行う場合
本製品のタッチメニューで行う場合 - サービスエリアと海外でのご利用料金
- 海外で安心してご利用いただくために
- 海外でのご利用上のご注意
- その他ご利用上の注意
付録/索引(101p~)
- 【付録】
- ソフトウェアを更新する
- 故障とお考えになる前に
- アフターサービスについて
- 周辺機器
- Speed Wi-Fi NEXT設定ツール メニュー項目/設定項目一覧
- 主な仕様
- データ通信端末の比吸収率(SAR)について
- Disposal and recycling information
- Reduction of hazardous substances
- EU regulatory conformance
- FCC Regulatory Compliance
- 輸出管理規制
- 用語集
- 【知的財産権について】
- 商標について
- 【個人情報保護方針】
- 【索引】
本体付属版と詳細版の違いは?
上をざっとスクロールしてもらえば分かると思いますが、黄色枠部分はかなり少なめ。
はじめてガイドは簡易も簡易、必要最低限だけピックアップしてまとめてある感じですね。
特にゲーム機との接続方法や、W05本体の設定ページの解説が全然カバーされてません。
オンラインゲームをプレイしたい人は詳細版をダウンロードしておきましょう。
あと個人的に大事だと思っている「5GHz」帯のWi-Fiモードは詳細版にしか載っていません。
デフォルト設定では2.4GHz帯の電波を使うんですが、けっこう速度に差がでます。
おすすめは5GHz帯。
この電波は使用上の注意点などもあるため一度詳細版説明書をチェックしてみてください。
ちなみに上でリストアップした項目数は
- 詳細版=199項目
- 簡易版=35項目
でした。
こんなの調べていったい何の意味があったのか・・・。
まぁ満足したので良しとします。
一部項目名が違っていて多少の誤差はあると思いますが、8割以上は触れられていない項目。
ほとんどの人に知られず過去の物となっていく悲しい存在でございます。
これを機に少しでも注目されたらいいですね。
取扱説明書読んでもわからんわ!って人のために問い合わせ先も転載しておきます。
お問い合わせ先番号
お客様センター
総合・料金・操作方法について(通話料無料)
受付時間 9:00~20:00(年中無休)
- 一般電話から・・・0077-7-111
- au電話から・・・局番なし157
上2つが使えない場合は下記番号へお願いします(無料)
- 0120-977-033(沖縄以外)
- 0120-977-699(沖縄限定)
紛失・盗難時の回線停止のお手続きについて(通話料無料)
受付時間 24時間(年中無休)
- 一般電話から・・・0077-7-113
- au電話から・・・局番なし113
上の番号が使えない場合は下記番号へ(無料)
- 0120-925-314
故障紛失サポートセンター
紛失・盗難・故障について(通話料無料)
受付時間 9:00~20:00(年中無休)
- 0120-925-919
まとめ
Speed Wi-Fi NEXT W05の詳細版説明書について紹介しました。
普通に使う人なら簡易版で問題ありませんが、ゲーム機との接続やリモート接続といったちょっと難しい使い方をされる人、W05の端末そのものの細かなスペックに興味がある人は詳細版じゃないとわかりません。
これからW05を契約する人はこのページ見てないと思いますが、購入前に詳細版取扱説明書を見ておけば安心して契約できるはず。
とりあえずタダなのでとりあえずダウンロードしておきましょう。
W05から大幅に進化したW06が登場したのでライバル機種最新版と比較しました
⇒W06とライバル機種WX06を比較!どっちおすすめ?