- スマホ契約のデータプランではギガ数が足りない
- テレワーク・在宅ワーク用にネット環境が欲しい
などの状況で活躍してくれるのがWi-FiルーターのWiMAX(ワイマックス)です。
このWiMAXを契約するときに申し込みページを見ると、
- スマホのように持ち運べるモバイルルータータイプ
- 家に設置するホームルータータイプ
の2種類あるんですよね。
これ、どっちを選んだらいいか迷ってる人も多いと思います。
そこで、WiMAXのモバイルルーターとホームルーターの違いや、どちらを選ぶべきか?またどの機種を選べばいいのか?について解説していきます。
WiMAXモバイルルーターの特徴
モバイルルーター型のメリット
- サイズが小さい
- 持ち運んで外出先でも使える
- 液晶画面付きで本体側で設定・情報チェックできる
スマホよりやや小さいくらいのサイズ感です。
だいたいiPhone5/5s/5c/SEといった4インチiPhoneくらいの大きさですね。
またバッテリー駆動なのでスマホのように持ち運べるため、スマホの補助として、ノートパソコンのお供として、など活躍してくれます。
ここ最近流行りだしたテレワークのお供にはモバイルルーターがベストです。
そして現在のデータ使用料や設定変更を本体のディスプレイ画面でできるのも強み。
スマホと同じくタッチパネル式で操作性もスムーズなので、ホームルーターほどストレスを感じず設定変更できます。
モバイルルーター型のデメリット
- バッテリーが劣化していく
- バッテリー電源なのでパワーは劣る
- 同時接続台数は少な目
- 有線接続には別売のクレードルが必要
バッテリーが劣化していく
バッテリー駆動なので当然劣化していきます。
とくに自宅で充電ケーブル挿しっぱなしで使い続けると、2年経たずにバッテリーが膨張するかもしれません。
私の場合、1日10時間ほど1年使い続けた結果、バッテリーが膨らんできました(汗)
そこまでヘビーな使い方をしない人なら問題ないと思いますが、長く使う予定ならバッテリー交換費用も考えておきたいですね。
バッテリー電源なのでパワーは劣る
またコンセント直結ではない分、ホームルーターに比べてパワーは落ちます。
Wi-Fiのカバー範囲は多少狭くなるため、広めの家に住んでいる人は全部屋カバーできない可能性大です。
同時接続台数は少な目
ほか端末が小さい分多少性能は劣るため、同時に接続できる端末数は10台~15台くらいと少な目。
とはいってもこれだけあれば普通の人なら十分でしょう。
有線接続には別売のクレードルが必要
そして、LANケーブルで有線接続したい人もいると思います。
その場合、クレードルという充電台を別途買う必要があります。
3000~4000円ほどかかってしまうため、その分ホームルーターよりコストが高くなります。
モバイルルーター端末のラインナップ
- Speed Wi-Fi NEXT WX06(最新)
- Speed Wi-Fi NEXT WX05
- Speed Wi-Fi NEXT WX04
- Speed Wi-Fi NEXT WX03
- Speed Wi-Fi NEXT WX02
- Speed Wi-Fi NEXT WX01
- Speed Wi-Fi NEXT W06(最新)
- Speed Wi-Fi NEXT W05
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi NEXT W03
- Speed Wi-Fi NEXT W02
- Speed Wi-Fi NEXT W01
- Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD15
- Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14
- Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11
WiMAX業者で回線同時契約するときの選ぶべきモデル
WiMAXでは、ほとんどの業者(プロバイダという)は最新機種しか扱っていません。
また、古い機種を扱っていたとしても価格が安くなるわけではありません。
(ごく稀に在庫消化のため特典を余分につけていることもありますが)
よってプロバイダで契約するときは最新機種を選ぶことが鉄則です。
となるとこの場合「WX06」か「W06」から選ぶのがベストですね。
2機種のスペックや機能については別記事で詳しく比較しているので参考にしてください↓
参考記事
⇒WX06とW06を比較!どっちがいい?
WiMAX業者でSIMカードのみ契約するときのおすすめモデル
2019年10月より一部WiMAXプロバイダでSIMカードだけでも契約可能になりました。
となると中古ショップやフリマなどで型落ちモデルを買ったほうが節約できます。
メーカーが公開している端末スペックでは最新モデルが当然いいわけですが、実際使ってみると1つ2つ古いモデルでも体感できるほどの差は感じられません。
ただあまり古すぎると快適性を損なうので、2世代前くらいまでで選ぶと安くて快適に使える機種が選べます。
端末の数字が大きいほど新しいモデルなので、1つか2つ引いた型番のモデルをメルカリやアマゾンなどで探してみてください。
安く買えるのはメルカリです。
ホームルーター型のメリット
- コンセントからの電力供給でWi-Fiがパワフル
- たくさんの端末を同時に接続できる
- インテリア性が高いデザイン
コンセントからの電力供給でWi-Fiがパワフル
コンセントからの安定的な電力供給によってパワフルなWi-Fi環境が手に入ります。
アンテナの性能も違うため、Wi-Fiのカバー範囲もモバイルルーター型より広く繋がりやすいと言えるでしょう。
たくさんの端末を同時に接続できる
同時接続台数はモバイルルーター型より多くなります。
端末によっては40台以上も同時接続可能なので、一般家庭では使いきれないレベルですね。
インテリア性が高いデザイン
部屋の片隅に置いて使うホームルーターだけに、デザインは落ち着いたものが多いです。
いま販売されているモデルはすべてホワイト一色で、和室でも洋室でも違和感なく溶け込んでくれるはず。
個性は弱めですが、インテリアの主役になるようなものでもないためちょうどいいと思いますよ。
ホームルーター型のデメリット
- サイズは大き目
- 持ち運びはできない
- ディスプレイがないため設定が少し面倒
サイズは大き目
最新モデルではかなり小型化されてきましたが、それでもモバイルルーターよりはサイズ大き目。
デスク上などに置くと多少スペースが必要です。
持ち運びはできない
コンセント必須なので持ち運べません。
スタバなどに持っていきコンセントに挿して使うことは可能ですが、あまりスマートではないですね(汗)
ディスプレイがないため設定が少し面倒
通信モード切替など簡単な設定は本体についているボタンで切り替え可能ですが、こまかな設定はブラウザを介した設定ページに接続するか、スマホアプリを利用することになります。
本体だけで完結できないんでモバイルルーターよりは手間がかかります。
スマホアプリなら比較的簡単ですが、たまに認識しなかったりと面倒なこともあるため、この点は弱点と言えるでしょう。
ホームルーターの端末ラインナップ
- Speed Wi-Fi HOME L02(最新)
- Speed Wi-Fi HOME L01s
- Speed Wi-Fi HOME L01
- WiMAX HOME 02(最新)
- WiMAX HOME 01
- novas Home+CA
- URoad-Home2+
WiMAX業者で回線同時契約するときの選ぶべきモデル
モバイルルーターと同じく最新モデルを選びましょう。
WiMAXホームルーター最速の「L02」か安定性でアドバンテージのある「HOME 02」が今のベストです。
2機種についてはこちらの記事で詳しく比較しています↓
参考記事
⇒HOME02とL02を比較!どっちがいい?
SIMカードのみ契約するときのおすすめモデル
ホームルーターの場合、1つ前までがおすすめです。
現在の主流となっているnanoサイズのSIMカードに切り替わったのが「L01s」と「HOME 01」から。
というわけで、この2機種の中古が安く性能面でも最新モデルと大きく違わないため満足度は高いでしょう。
どっちを選ぶべき?
モバイルルーターがおすすめの人
- 外でも使う
- 自分だけしか使わない
- ハイスペックなモデルがいい
外で使う予定があるならモバイルルーター一択です。
また自分しか使わない人はホームルーターほどのWi-Fiパワーは不要ですし、10台以上の端末を同時接続する機会もないと思います。
そしてなぜか最大速度はモバイルルーターの方が上であることが多いため、ハイスペックなモデルを選びたい人もモバイルルーターがおすすめですね。
ホームルーターがおすすめの人
- 家でしか使わない
- 家族みんなで使う
家だけでOK、固定回線の代わりに使う、など自宅で使うだけならホームルーター一択です。
また家族みんなのスマホやタブレット、プリンタなどたくさんの端末を接続する人もホームルーターがいいですね。
どこのWiMAXプロバイダで契約すればいい?
ここまでで選ぶ端末が決まったら、あとは安いWiMAXプロバイダを探すだけです。
WiMAXはどこで契約しても通信環境は一緒なので、安さで選ぶのが吉。
各プロバイダの特典や割引はこちらの記事で詳しく比較しているので参考にしてください。
一番安いプロバイダは?
⇒【最新版】WiMAXキャンペーン特典比較 安いのはここでした!
まとめ
WiMAXで選べるモバイルルーター型とホームルーター型の特徴について紹介しました。
自分がどんな使い方をしたいか?どっちを選べばいいのか?がある程度判断できたと思います。
あとは一番安く契約できるWiMAXプロバイダを選べば後悔せず契約できるはずです。
WiMAXルーターで快適なインターネット生活を手に入れてくださいね。