WiMAX充電器のUSB端子まとめ 他機種やスマホ用充電器との互換性は?

WiMAX基礎知識

WiMAXの端末種類は

  • ホームルーター(固定設置タイプ)
  • USB接続端末(持ち運びOK)
  • モバイルWi-Fiルーター(持ち運びOK)

の3つあります。

【ホームルータータイプ】

自宅など室内に設置して使うホームルータータイプは、コンセントに直接付属のアダプタをつなぐだけ。

当然バッテリーは搭載されていないので、充電も必要ありません。

【USBタイプ】

USB接続タイプも、USB端子の付いているパソコンなどに直接挿入して使うため、バッテリーはなし。

ただWiMAXプロバイダでこのタイプのものを契約するとき、バッテリー&無線LAN機能を搭載した「Triprouter(トリプルーター)※」というものがセットでついてくるので、実質モバイルタイプと同じ使い方もできます。
※現在取り扱いのあるWiMAXプロバイダはありません

【モバイルタイプ】

最後にモバイルWi-Fiルータータイプですが、これだけバッテリーを搭載し、いつでもどこもで単体でネット接続できるものとなっています。

バッテリーがある以上、当然充電器(ここではケーブル)も付属しているんですが(クレードルは別売)、端子形状にも新旧あってすべてに互換性があるわけじゃありません。
※クレードルとはWiMAX端末をセットすることで有線接続もできる台座のこと。本体付属のケーブルをコンセントに繋げば充電器にもなります

 

そこで、WiMAX充電器(WiMAX2+対応のもの)の端末別USB端子形状をまとめつつ、クレードルの価格なども調べてみました。

【端末別】WiMAX2+充電器のUSB端子まとめ

まず最初に、ここではWiMAX端末をセットできる充電&有線接続用の台座(クレードル)を「充電器」としています。

メーカー別WiMAX2+充電器一覧は次のとおりです。

価格はWiMAX運営元、UQがやってる「UQアクセサリーショップ」を参照しています。

ここで扱っていない場合はAmazon価格です。

Huawei(ファーウェイ)製モデル

(画像はW04のUSB挿入口と付属のUSBケーブル端子)

WiMAX端末名USB端子クレードル
型番
クレードル
税別価格
Speed Wi-Fi NEXT
W06
Type-C
USB端子
なし
Speed Wi-Fi NEXT
W05
Type-C
USB端子
HWD36PUU3553円
Speed Wi-Fi NEXT
W04
Type-C
USB端子
HWD35PUU3402円
Speed Wi-Fi NEXT
W03
microUSB
Type B
HWD34PUU2376円
Speed Wi-Fi NEXT
W02
microUSB
Type B
HWD33PUU2970円
Speed Wi-Fi NEXT
W01
microUSB
Type B
HWD31PUA2666~
3942円
Wi-Fi WALKER WiMAX2+
HWD15
microUSB
Type B
HWD15PUU2200~
4400円
Wi-Fi WALKER WiMAX2+
HWD14
microUSB
Type B
-円

スマホなどでも使われている「microUSB Type B」端子のケーブルがあれば、そのままWiMAX本体に繋げば充電できるでしょう。

充電器(クレードル)も本体と端子は同じなので使えます。

「W04」以降の新しいモデルは「Type-C USB端子」なので他モデルと互換性はありません。

ただ、どうしても手持ちのケーブルを活用したいなら変換アダプタを買えばOKです。
(アマゾンで500円少々で売ってるのを確認)

充電器(クレードル)は同じシリーズでUSB端子が同じでも、形状が多少違っているので意外と互換性がありません。

注意して下さい。

W05の充電器についてはこちらの記事で。
ファーウェイ製W05のクレードルってどうなの?

ちなみにW06からはクレードルがなくなり、有線接続にはUSBケーブルを使います。

 

microUSB Type CとType B を並べてみました

(画像はW04とWX03に付属のmicroUSBケーブル)

左側がType-C、右がBです。

サイズも形状もけっこう違ってますね。

Type-C端子は上下同じ形なのでどっち向きでも挿し込める分、わざわざ挿入口を目で確認しなくてもスッと挿し込めます。

 

NEC/NECプラットフォームズ製モデル

(WX03クレードルのUSB端子)

WiMAX端末名USB端子クレードル
型番
クレードル
税別価格
Speed Wi-Fi NEXT
WX05
microUSB
Type C
NAD35PUU3980円
Speed Wi-Fi NEXT
WX04
microUSB
Type C
NAD34PUU3980円
Speed Wi-Fi NEXT
WX03
microUSB
Type B
NAD33PUU3850円
Speed Wi-Fi NEXT
WX02
microUSB
Type B
NAD32PUU2970円
Speed Wi-Fi NEXT
WX01
microUSB
Type B
NAD31PUA1円
Wi-Fi WALKER WiMAX2+
NAD11
microUSB
Type B
NAD11PUA398~
3217円

「WX04」からType Cに変わっています。

それ以前のNECとNECプラットフォームズ製WiMAXルーターの端子はすべて「microUSB Type B」なのでケーブルは使いまわせます。

端子が同じ形状のスマホ用のものでも問題ありません。

 

あとですね、「WX03/WX04/WX05/WX06」の充電器(クレードル)は拡張アンテナというちょっと特殊な付加要素付きで高くなっています。

変換アダプターを介してWX02やWX01など旧機種と無理やり繋げても拡張アンテナの効果はなかったので気をつけて下さい。

最新機種の充電器についてはこっちの記事でまとめてます
WX06のクレードルは買うべき?価格や効果・メリットを解説!
WX06とW06を比較 買うならどっち?

 

最後に。

ここまでさも知ってて当たり前みたいに使ってきましたが、そもそも充電器、もといクレードルってどんな意味なの?台座って意味でええの?というわけで詳しく調べてみました。

クレードル(充電器)とはどんなもの?

まずは英単語の意味から。

Cradle(クレードル)とは?

揺りかご、小児用ベッド、幼年時代、揺籃(ようらん)時代、(芸術・国民などを育成した)揺籃の地、(文化などの)発祥地、揺りかご状の架台、(電話機の)受け台、(造船・修理用の)船架、(進水時の)滑り台
【Weblio英和辞典から引用】

よくわからん・・・。

揺籃とかいう漢字、そこそこ長く生きてますけど始めてみたわ(汗)

続いて「クレードルとは?」でグーグル検索してみたらこんな結果が。

スタンド型の拡張機器のこと。 Wi-Fi端末をクレードルに置くだけで充電したり、クレードル本体に有線LANケーブルをつなげることにより、無線LANが内蔵されていないPCでもインターネット接続したりすることができます。

これもすっきりしない解説。

詳しく読み解いてみると、

  • Wi-Fi端末をクレードルに置く・・・台座のこと
  • クレードル本体に有線LANケーブルをつなげる・・・LANケーブルをつなげる差込口=拡張機器がついてる

というわけで結論。

クレードルとは?
それ自体にインターネット回線に接続する機能はなく、あくまで台座に拡張機能がついたもの。

このページでは当然のように充電器=クレードルとして使ってましたけど、ちょっと違う感じ?まぁいっか(汗)。

これからも充電器として使っていくと思います。

ちなみに、拡張機能にはLANケーブル差し込み口のほか、WX03で初搭載された拡張アンテナなどがあります。

また1つ賢くなれました。

 

※WiMAXホームルーター最新モデルL02が発売されました。

自宅だけで使う人なら充電器いらずのホームルータータイプがいいですね。

これ
【L02】WiMAXホームルーター最強モデルを徹底解剖してみた

 

まとめ

WiMAX2+ルーター向けの充電器についてまとめました。

「W03/WX03」以前のモデルの端子形状は「microUSB Type B」で、ケーブルの互換性はあり。

とは言え、ケーブルなんて本体に付属してるのでたぶんいくつも持ってるんじゃないかと思います。

また充電台のほうは一部使いまわせるものもありますが、基本互換性なしと思っておいたほうがいいです。

旧モデルのが使えたら安くていいんですけどね・・・。

これからWiMAX契約される人で充電台欲しいって人は、各モデルに用意されている専用のものを買いましょう。

コメント