Wi-Fiって便利になりましたね。
コンビニやカフェなど今や何十万ヶ所にもWi-Fi機器が設置されています。
使い方によりますが、もはやWiMAXを契約しなくても無料Wi-Fiスポットだけでやりくりできないことはないでしょう。
でも少し前に無料Wi-Fiスポットのセキュリティについてのニュースがありました。
スマホとかで無料Wi-Fiスポットに接続すると、端末の情報ややりとりしたデータがわかる、といった内容だったはず。
そんなの怖すぎじゃないですか・・・。
自分のスマホに保存してある黒歴史になりそうなマル秘画像が世間一般にさらされる可能性もあるわけです。
そんなことになったら死ねる人はきっと多いはず。
もちろんデータを暗号化して送受信するなど対策方法はあるにはありますが、そもそもデータを傍受されないようなセキュリティの高いサービスを使いたいものです。
で、ですね、WiMAX回線上のデータはどうなんだろう?と思ったわけです。
WiMAXでネット接続し「エ口動画」とかで検索したら、その情報が傍受され後日「おまえが◯月◯日◯時頃エ口動画みてたの知ってるんだぞ?」とか脅されたりして?
ってなわけで、WiMAXのセキュリティがどんなものなのか調べてみました。
WiMAXのセキュリティは大丈夫?
WiMAX通信の安全性は?
WiMAX回線上のデータはきっちり暗号化されています。
使われているセキュリティは「AES」といい、信頼性は高いらしい。
AESとは?
やりとりされるデータをある一定の長さに分割&置換を繰り返す暗号化方式
WiMAXでも通常利用で使われてる暗号化方式なのでハイレベルです。
信頼性については下で解説しているのでそちらをご覧ください。
なおUQWiMAXのQ&Aページにはこんな回答も↓
「プライマリSSID」にWPA/WPA2-PSK(AES)、「ゲストSSID」にWEPとなります。
設定によって使われる暗号化方式も違うみたいですね。
ゲスト用のWEP方式は脆弱性があることであまりセキュリティが高いとは言えませんが、自分が使うわけじゃないので問題ないでしょう。
(他人ならいいのか?って話ではありますが)
とりあえずちょっと安心できたんじゃないかと。
アクセスポイントのパスワードは厳格に管理しよう
WiMAX使うとき、回線名はスマホやパソコン側のリストにズラーっと表示されますが、パスワードは必須です。
まずそこで自分が使う回線に他人が入ることはできません(よほどパスワード管理がずさんじゃなければ)。
ただ各地で提供されている無料Wi-Fiだとパスワードなしで接続できるので他の人も同じ回線を使えることに。
で、回線上のデータを傍受できればあなたがやり取りしてる内容を丸裸にすることもできるわけですね。
電波の傍受って、テレビで昔はけっこう見かけた盗聴器をさがす番組なんかでやってたのと同じだと思うんですが、専用機器さえあれば誰でも傍受はできるでしょう。
秋葉原とか行けば売ってるんじゃないかな?
でもWiMAXの電波を傍受できても、回線上のデータが暗号化されてて解読できません。
暗号化方式「AES」の信頼性は?
ウィキペディアでWiMAXで使われている暗号化方式「AES」について見てみると、今のところ解読されてはいないっぽい。
すばらしい!
将来的にコンピュータの性能がさらに上がり、ディープラーニングなどでもっと賢くなったらわかりませんが、現状大丈夫そうです。
というか一般人のネット情報なんてそこまで必死に解読しようとする人がいないはず。
安全です!といってしまって良さそう。
ただセキュリティどうこうを気にするくらいなら、自分だけのお楽しみ隠しフォルダのデータはUSB保存するなどして隔離すべし!
で、ネット接続時は繋げておかないようにしておくのがベストですね。
WiMAXで通信データを傍受された事例や安全性は?
過去にデータ流出の事例はない
WiMAXはセキュリティ対策に力を入れているのでWiMAXの回線を使ってインターネットに接続して通信データを傍受されたりデータが流出したという様な事例はありません。
UQやKDDIがチェックしていて傍受された事例があってももみ消してきてるなら別ですが、少なくともインターネット上にそういった事例は見つけられませんでした。
WiMAXのセキュリティは最新の技術を使っていて、フリーWi-Fiなどに接続しない限りは安全性を保つことが可能と言えそうです。
WiMAXではデータを送受信する場合には必ず暗号化されるので他人に傍受されたりデータが流出することはまず考えられません。
暗号化されたデータを解析するのにはとてつもなく膨大な時間が必要になるのでデータが傍受される心配はなく安全性は高いでしょう。
WiMAXで送受信するデータを暗号化する際にはAESと呼ばれるセキュリティシステムを使っているのはすでに触れましたが、Wi-Fiなどで使われているWEPなどの脆弱性を修正しているので暗号の解析がより一層難しくなっています。
現段階ではAESで暗号化されたデータを解析して傍受することは不可能なのでデータが流出する恐れや通信が傍受される可能性は極めて低いといえます。
パスワード管理だけはしっかりと
また傍受以外にもWiMAXでは端末ごとにIDとパスワードが設定されていてパスワードが分からなければ回線に侵入できません。
パスワードを解読が困難なものに変更したり定期的にパスワードを変更すれば安全性が高まり回線に侵入されることもありません。
大文字や小文字や数字などをパスワードとして設定できるので、複雑なパスワードにして安全性を高めることも可能です。
パスワードは最大で63桁まで設定できるので桁数が多く、様々なアルファベットを組み合わせたパスワードならWiMAXのセキュリティを最大限まで引き上げることが可能です。
一部のWiMAXプロバイダではセキュリティソフトを無料で使用できる場合もあるので、このような対策と合わせて使用すればセキュリティをより強化してインターネットの安全性を向上できます。
プロバイダによっては安い追加料金でセキュリティソフトを利用できるので、このようなサービスを活用すれば通信が傍受される可能性を低くすることが可能です。
まとめ
WiMAXでやりとりしている通信データのセキュリティや傍受状況について紹介しました。
基本的にきっちり暗号化されてやりとりしているので傍受されても解読することは難しいでしょう。
スーパーコンピューター以上の処理能力を持つマシンで暗号解読されたらわかりませんが、現実的には不可能です。
それよりも人の管理する部分しだいですね。
パスワードを盗み見られたり、一時的に他人に使わせてパスワードをそのままにしておくと勝手に使われてしまう可能性も。
そういった人的部分だけは気をつけたいですね。
※追記
量子コンピュータが実用化されたみたいですし、一般人でも使えるようになったらどうなるかわかりませんね。
となったら、自分以外使えないようにするしかなさそう。
コメント